WW2ドイツ空軍模型スレ 2 (496レス)
WW2ドイツ空軍模型スレ 2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: HG名無しさん [] 2024/03/14(木) 23:17:58.62 ID:3N0zngeL WW2ドイツ空軍模型スレ ワッチョイは個人情報を集積させるため、禁止です。 類似した過去スレを見た覚えはあるのですが タイトルを思い出せず スケールは今の所オールスケール 過去スレ WW2ドイツ空軍模型スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1661911527 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/1
416: HG名無しさん [sage] 2025/03/18(火) 22:15:12.12 ID:bmmn7tBh エデュアルドは高すぎる ハセガワは安い どうせ見た目は変わらない 見えないコクピットに手間かけるの、むなしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/416
417: HG名無しさん [sage] 2025/03/20(木) 11:30:02.69 ID:HJa4a0sg ttps://falkeeins.blogspot.com/2025/03/llg-1-dfs-230.html 1943年9月、グランサッソの訓練中の写真。 この時期にDFS230がドラッグシュートとして付けてる写真は初めて見た。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/417
418: HG名無しさん [sage] 2025/03/20(木) 19:42:03.53 ID:Y3mzdUB9 この手の出所不明な写真を巡ってバトルが始まるんだから 日本機の場合はさらにひどいけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/418
419: HG名無しさん [] 2025/03/23(日) 20:56:32.36 ID:iyk9Ljcv 「FALLAOK ファイルの ECPA-D 画像」だから、基本的に出どころは安心していいよ。 ttps://www.ecpad.fr/ いわばフランスの国立図書館の分館みたいなものだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/419
420: HG名無しさん [] 2025/03/25(火) 18:27:31.33 ID:s/I5mvXe メッサーBf109Gのフラップなのですが、 外側フラップと内翼のラジエターフラップの組み合わせの動作についての質問になります。 外側フラップの角度と内翼のラジエターフラップの下面の角度は連動して一致して動作するのでしょうか。 ラジエター開などの場合は内翼上下だけで動作しますが、外側フラップだけで動作とか可能なのかな https://i.imgur.com/7eNTx0i.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/420
421: HG名無しさん [sage] 2025/03/25(火) 20:38:11.52 ID:e809ht0E これ、Gか? F-4のやうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/421
422: HG名無しさん [] 2025/03/25(火) 21:19:30.62 ID:DpEs3FJV 日傘取り付け可能 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/422
423: HG名無しさん [sage] 2025/03/25(火) 23:49:29.57 ID:ealM6xiz イギリスにあるG-2ちゃうんか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/423
424: HG名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 00:40:58.24 ID:kIxQV4M9 G2ですね。これの動作がわからない。以外と資料も無いね 画像探している限り、外フラップのみ動作って無さそうだが 模型的に内上フラップが主翼より跳ね上げてる状態は映えそう。 これはラジエター開状態のみで、これにフラップダウンすると大開きになるのだろうか フラップダウンでも内上フラップが正位置とダウン状態があったりなど、組み合わせがなんとも https://i.imgur.com/kyb6Zbv.jpg https://i.imgur.com/lRiQCMk.jpg https://i.imgur.com/O7OjZR0.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/424
425: HG名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 13:41:55.17 ID:irvw0OGV The 109 Lair - 109F-G-K Radiator Flap Systems ttp://109lair.hobbyvista.com/techref/systems/cooling/f_flaps.htm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/425
426: HG名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 16:07:20.68 ID:kIxQV4M9 >>425 お、資料ありがとう 外フラップは機械的に結合して動作とあるね 外下げる時は内下フラップも同じ角度で固定が正解なのですね 温度センサーで自動調整なんてあるのはしらんかったわ サンキュー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/426
427: HG名無しさん [] 2025/03/27(木) 21:04:27.29 ID:WJ8yn/pO 参考になるか分からないけど フライトシムのDCSのK型の挙動 ラジエーター扉の上側のみ外側フラップと連動 ラジエーター全開でフラップ最大上げだと ラジエーター扉下側は下に降りて上側は主翼上面より上に上がる フラップ最大下げだとラジエーター扉上側も連動して下がるのでラジエーター扉は上下とも下側に降りて上下重なった閉状態になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/427
428: HG名無しさん [] 2025/03/30(日) 04:56:01.82 ID:TPFh20la そういえば E型はフラップ最大下げの時 両翼のエルロンも少し下がってフラップの効果を補助するようになってるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/428
429: HG名無しさん [sage] 2025/03/30(日) 18:06:16.18 ID:f//j4dJd それをドループエルロンとかフラッペロンと言うが、その当時はそこまで珍しい装備ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/429
430: HG名無しさん [sage] 2025/03/31(月) 10:15:34.36 ID:VNZx9Ucv BRENGUNさん辺りでZeppelin Fliegende Panzerfaustを出してくれませんかね https://www.facebook.com/photo.php?fbid=344003314807184&set=a.187788823761968&locale=be_BY http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/430
431: HG名無しさん [] 2025/04/01(火) 10:33:40.94 ID:2f9mxlBN ガンサイトがとらえたB-17マークのダールのブルー13番の機体後部の 帯の色は「レッド」と「ブルー-ホワイト-ブルー」 どっちなん??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/431
432: HG名無しさん [sage] 2025/04/02(水) 05:09:10.65 ID:C6V/ZHPa 発売から熟成して遅まきながらタミヤG6が完成。細薄攻撃だけでリベットはやめたが形は十分グスタフしてる しかしカウリングの差しかえギミックは丁度エンジンの真ん中から分割だとエンジンを取り巻く細かいパイピングなど追加工作ができないね 磁石使うならそっくり機首の差しかえで良かったのでは。どうしてもインジェクションだと厚み形状の限界があるし、臓物の入門キットと割り切れということか https://i.imgur.com/26J0UDy.jpg https://i.imgur.com/TnyTdkb.jpg https://i.imgur.com/PxdxSLx.jpg https://i.imgur.com/pwjUKcX.jpg https://i.imgur.com/4GAMZrT.jpg https://i.imgur.com/mfmqhb5.jpg https://i.imgur.com/V7PJ4PK.jpg https://i.imgur.com/6ohOyO2.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/432
433: HG名無しさん [sage] 2025/04/02(水) 13:48:15.08 ID:Lukhbk3O >>432 もう自動ダウンロードしてて遅いだろうが クソデカ画像多数注意! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/433
434: HG名無しさん [] 2025/04/08(火) 19:50:28.06 ID:YDyp4nJ1 モットリンク迷彩Fw190の模型塗装 今普通は塗料はラッカーですか それともモットリンク部分は水性アクリルや水性アクリジョンですか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/434
435: HG名無しさん [] 2025/04/12(土) 09:52:04.72 ID:OpGIw/je タミヤからBf109のG-10かK-4出て欲しいなぁ〜 海外物が高くなりすぎで手が出せない コータリ1/32まで行ったら逆に割り切れるんだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/435
436: HG名無しさん [] 2025/04/12(土) 20:52:59.98 ID:coh0jA8r G-6/ASやG-14/ASもええな〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/436
437: HG名無しさん [] 2025/04/16(水) 04:54:25.29 ID:wUXgkf98 わいはほっそり美しい長谷川1/48のG後期が好みですわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/437
438: HG名無しさん [] 2025/04/16(水) 23:34:44.24 ID:irsIP3FH フォッケA-8/R2って対戦車攻撃用に向いてないか? 30ミリ機関砲はロケット弾よりよくない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/438
439: HG名無しさん [sage] 2025/04/17(木) 06:36:05.36 ID:ZtkFpEMb 炸薬量が小さいから何とも。それに装弾数30発とかでしょ 一連射したら終わりだから、ロケットと大差ないんでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/439
440: HG名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 17:46:09.60 ID:8vjwibwk https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1181028451 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/440
441: HG名無しさん [] 2025/04/18(金) 20:28:48.40 ID:Z8tAeCiX Me262は強力な防弾板を装備 強化キャノピー エンジン周囲も防弾 エンジンカウルは吸入口を伸ばし内部に防弾用スリットをつける。 これは普段は空いているが敵爆撃機を攻撃する際には斜めになり防弾効果を持つ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/441
442: HG名無しさん [] 2025/04/18(金) 20:31:53.26 ID:Z8tAeCiX ジェットエンジンは故障が少なくなるように改良 空港周辺のFLAK回廊は十分な長さに延長 後ろ向き固定機銃か100m後方で爆発する撹乱炸弾を装備する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/442
443: HG名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 22:19:18.31 ID:b+ZoOLA7 Bf109G以降の機体形状のパネルラインなどの違いを形式別に纏めたサイトなどあるでしょうか 製造工場別の違いなどもよく分からない。日本語書籍だとないかなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/443
444: HG名無しさん [] 2025/04/19(土) 07:01:46.52 ID:sQrD+zJn 武装は門数を増やし命中可能ゾーンを広くして弾幕で撃墜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/444
445: HG名無しさん [] 2025/04/19(土) 07:03:07.00 ID:sQrD+zJn Eduardの組み立て説明書を見るのは? ホビーサーチのサイトで全部見れる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/445
446: HG名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 11:25:43.07 ID:Si2khIjh 先ず本家、次、scalemates、それでも駄目ならホビサが順序じゃね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/446
447: HG名無しさん [] 2025/04/19(土) 17:17:32.58 ID:f4Uzxh7g 後ろ向き機銃は固定じゃなくて適当に首振りながら乱射するタイプも 考慮してみよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/447
448: HG名無しさん [] 2025/04/19(土) 23:13:37.42 ID:NybC1cAg 41年秋のFw190 A-2から 44年のD-9やMe262、Ta152まで時間がかかりすぎたわなぁ あと1年早ければ 無駄な開発も多かった まるで2000年代の日本のメーカーのよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/448
449: HG名無しさん [] 2025/04/20(日) 02:45:36.63 ID:AAXik9JP >>448 それを言うのなら、英仏と戦争する積もりならば 足の短い急降下爆撃機中心の戦術空軍では無く 四発爆撃機中心の戦略空軍を構築すべきだった 戦略爆撃の重要性を理解出来なかったヒトラーと その取り巻きが馬鹿だっただけ英国を舐めすぎ 空軍高官の一部には重要性を理解できたのも居て 試作で何種類か戦前に飛ばしてたんだがな 幾ら高性能な戦闘機だけを早く出来てたとしても 意味ないしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/449
450: HG名無しさん [] 2025/04/20(日) 03:36:01.77 ID:W6sEu7iO 英国上陸作戦実行していれば対英では不要だったかも。 ソ連に対しては必要だったな ってウラル山地の向こう側までは届かないか・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/450
451: HG名無しさん [sage] 2025/04/20(日) 19:10:40.63 ID:PiqTQKLB >>448 無駄な開発なら、アメリカがスゴイぞ カネがあるからね むしろ、旧式機と老朽艦を揃えていたイギリス海軍がナゾ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/451
452: HG名無しさん [] 2025/04/20(日) 21:07:13.53 ID:lxwHBROG 0.2mmのクレオスのエアブラシでクレオスの水性ホビーカラーで モットリンク迷彩吹くと、エアブラシが詰まって塗料が固まっちゃって エアブラシ壊れますか??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/452
453: 元祖 古典蒸気好き ◆Cx8fo997EM [] 2025/04/24(木) 08:39:39.15 ID:6EFF4BLU 私の塗装は、ライトブルー薄めた物でエアブラシで吹き付けた物に。上面だけ ブラック少しだけ入れて10パーセント程クリアー入れたブルーでエアブラシ吹き付け塗装して。 デカール貼って。更に上から、タミヤの缶クリアー使って 砂吹き 本吹き 砂吹き 本吹きで、軽く下面の塗膜を溶かして滲ませている。 蒸機等では、よく艶有りの黒を吹き付け塗装して。上から、艶無しクリアーを吹き付けて艶 を緩和させる方法も有る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/453
454: HG名無しさん [] 2025/04/24(木) 16:22:08.32 ID:KL458bF6 Me262ってどうして胴体太めにしたの? 後でいろいろ積めるように? (夜戦型とか追加燃料タンクとか) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/454
455: HG名無しさん [] 2025/04/24(木) 18:36:52.74 ID:K/qyZPhG ケンタ君きてるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/455
456: HG名無しさん [] 2025/04/24(木) 20:16:01.98 ID:KL458bF6 ラッカーで基本塗装した上に他の塗料や油絵具であれこれした後なんだが、 クリアーコートに使うのは何? 水性? ラッカー? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/456
457: 元祖 古典蒸気好き ◆Cx8fo997EM [sage] 2025/04/25(金) 03:05:40.04 ID:doiOuM9m ↑ お前ら分かってないだろう! Me109は、実は欠陥だらけだ! あれが、軍部で量産決定したのは ひとえに メッサーシュミット博士の政治力だ! 後年、アメリカ軍がテストしたら。 テストパイロットが こんな酷い戦闘機は始めてだ!こんな乗り難いとは思ってもみなかったと云っていたそうだ! 操縦桿は重い、離陸時に 右に傾いて反対に 尋常じゃない力で押さえ込まないと ひっくり返りそうに成る。 エンジンが直噴エンジンだから、上昇力は凄いが。物凄いGが掛かるのに シートは硬くて狭い。水平飛行中、後ろは殆ど見えない。 横転させようとすると、失速しそうに成る。 そう云う戦闘機だ! w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/457
458: HG名無しさん [] 2025/04/25(金) 21:20:11.43 ID:kfYxqc+K ケンタ君はなぜイキるんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/458
459: HG名無しさん [] 2025/04/25(金) 23:16:51.29 ID:B5WGiFZa ハルトマンはすげえな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/459
460: HG名無しさん [] 2025/04/27(日) 23:37:56.04 ID:agtHzsdt Bf109の反省からか、Me262は強い構造・追加装備可能な余裕ある大きさを 確保してあってよいことだ 他方、ハインケルHe162はまるでBf109のようだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/460
461: HG名無しさん [] 2025/04/27(日) 23:41:55.01 ID:agtHzsdt Fw190はA-4くらいまでなら菊池姫奈とイメージかぶる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/461
462: HG名無しさん [] 2025/04/27(日) 23:43:17.01 ID:agtHzsdt 初々しいけど性能スゴイんデス。。。 角度によってはかわいくない。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/462
463: HG名無しさん [sage] 2025/04/30(水) 08:56:23.43 ID:7rVe1/p9 メッサーは109の後継機、110の後継機も開発失敗してんだよな おかげで終戦まで零戦のように戦ったが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/463
464: HG名無しさん [] 2025/05/01(木) 04:00:05.90 ID:27DgIhJc ドイツ機は色が難しいね 瓶そのままでぴったりの色にはならない気がする 結局自分で色混ぜて調整しないと なかには甚だしく色調がちがう商品もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/464
465: HG名無しさん [] 2025/05/01(木) 04:00:55.85 ID:27DgIhJc ドイツ機に限らないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/465
466: HG名無しさん [sage] 2025/05/02(金) 20:10:29.63 ID:vU+/wNkV いや。 今回の製作品は、反省している。 手書きのハーケンクロイツは失敗だろう。 まあ、手書きにしても もう少し考慮すべきだった。 まあ、もう梱包も済んでるし。 捨て値で 再出品するよ。 モーターは、真鍮板で作ったスピナー延長パイプで良く廻る。それ込みで雰囲気を出したと思ったんだが?滲んだ塗装は悪くないとは思うが。それだけじゃ価値が低いって事だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/466
467: HG名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 08:21:43.38 ID:y7B9PREs https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1181028451 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/467
468: HG名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 15:42:41.17 ID:E7nBMlVR イタレリ 1/48 Bf109K4 届いたけどなかみsouthkorea製でがっかり…なんだかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/468
469: HG名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 21:15:05.31 ID:Tgi5+ZEL K-4はエデュの最新作がやっぱり素晴らしい 気になったところは増加タンクのラック形状くらいだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/469
470: HG名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 15:28:02.31 ID:8eKNtMsZ >>468 イタレリのヨンパチ独機ならBf110 C/Dが凄い (K国系メーカーは110出してない) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/470
471: HG名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 23:13:53.53 ID:aa9jSZKF K-4はコータリの1/32も楽しみだなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/471
472: HG名無しさん [] 2025/05/10(土) 11:13:53.93 ID:pdgwrrd7 >>470 まさか中身ドラゴンとかじゃ? あれは傑作の一つだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/472
473: HG名無しさん [sage] 2025/05/10(土) 18:23:24.33 ID:FC7jM8vm >>472 scalemates.comによると中身はフジミとのこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/473
474: HG名無しさん [] 2025/05/10(土) 21:34:19.13 ID:pdgwrrd7 >>473 まさかの骨董品、今は亡きムーブからG型改修パーツ込みで出てた記憶が? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/474
475: HG名無しさん [] 2025/05/10(土) 22:56:14.61 ID:qzdZjvxZ ドイツ機 色が難しすぎる・・・ 何度塗り直しても思うような色にならん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/475
476: HG名無しさん [] 2025/05/11(日) 10:47:33.36 ID:L66JmC2f いや〜。 ウシモデルの火龍も抱えてるからなあ〜。 あれ、「ベルリンの黒騎士」仕様ってのも魅力在るんだよなあ〜。 ドラゴンのプラモデルなんか比べ物に成らないキットクォリティだからねえ〜。 レジン造形 アクリルレジン3D部品付属。 Me262aと 火龍じゃ、ちょっと火龍の方が デカイって違いだけど 許容範囲だな。 何しろ、キットのクォリティは高い。 レジン造作の優れた処、高性能3Dプリンター使った積層痕の少なさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/476
477: HG名無しさん [] 2025/05/11(日) 22:27:42.32 ID:L66JmC2f まあ。 本当に「仮面ライダー 新サイクロン号」の出品は楽しみだよ。 軸打ち、補強。塗装。 どれも手間がかかってるからねえ〜。 w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/477
478: HG名無しさん [sage] 2025/05/13(火) 01:41:50.77 ID:+7U2kW8m ドラゴン48のBf110D作ってるが、パーツが成形の限界のような細く細かいパーツとスライド金型多用など、とても良いキットだ。 脚庫、主翼の厚みなど、エデュアルドのキットを凌いでる部分も多々ある。 G型まで展開出来なかったのが本当に惜しまれる。 エデュと2個イチで今年やってみるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/478
479: HG名無しさん [] 2025/05/13(火) 12:49:44.10 ID:uWblYHaX ドラゴンといえば109eはどうなったんや。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/479
480: HG名無しさん [sage] 2025/05/13(火) 16:03:50.44 ID:UwlOqXT5 メッサー五年くらい前の東京ホビーショーで成形品展示されてたよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/480
481: HG名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 13:21:57.36 ID:+dqYTfEt エデュアルドがそろそろ1/72でBf109K出しそうだけど美しいボックスアートが楽しみ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/481
482: HG名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 20:38:34.53 ID:5nxpmAQm エデュアルド1/72のK型出すの?ファインの奴より良い出来なのかな でもお高くなるんだろうなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/482
483: HG名無しさん [sage] 2025/05/27(火) 23:41:47.35 ID:r1OZUGuu 1/72のK型は積みの中にエレールのがあったなあ〜 エデュアルド1個で何個買えるかの値段だったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/483
484: 警備員[Lv.9] [] 2025/06/11(水) 08:00:23.29 ID:JtcMqo7a >>479 胴体をスライドで一発抜きしてるのだっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/484
485: HG名無しさん [sage] 2025/07/11(金) 06:32:40.83 ID:OLTcpFXD むかしe-bayに短時間紹介されてたJu88G-7が、Mulberry Resin Scalekitsで3Dキット化された。1/72と1/48。 https://www.facebook.com/photo?fbid=711107331659661&set=pcb.711107448326316 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/485
486: HG名無しさん [] 2025/07/11(金) 17:52:22.61 ID:mkjl5lv6 1/32スケールキット メッサーシュミット Bf109G-2/4 モデル Gシリーズの最初のバリエーションの一つ 改良された足回り 武装: - 2 x 7.92 mm MG 17 - 1 x 20 mm MG 151/20 (モーターライズドキャノン) 部品点数:185点 プロトタイプ: メッサーシュミットBf109G-2は新型エンジンDB605を搭載したGバージョンの初期型戦闘機で、全戦域で使用された。 www.modellbahn-kramm.com/sc/20/p/712/03829?pg=83&lang=en http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/486
487: HG名無しさん [age] 2025/07/13(日) 07:27:27.46 ID:OFGoqRnR コータリ1/32のK型出荷近いそうなのでage http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/487
488: HG名無しさん [sage] 2025/07/19(土) 21:00:04.67 ID:ndQJr3kW コータリからK-4の発送連絡来た http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/488
489: HG名無しさん [] 2025/07/20(日) 10:55:02.67 ID:pFm8Mc0q コータリのメッサー こーたりや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/489
490: HG名無しさん [] 2025/07/20(日) 10:59:49.31 ID:pFm8Mc0q ドイツレベルのキャラメル箱世代の1/32 クリーム色のプラが柔らかいから主脚が折れるよ 今まで109 スピット機が折れた 補強のために脚注に真鍮線でも仕込むため ピンバイスで穴を開けようとすると割れるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/490
491: HG名無しさん [] 2025/07/20(日) 11:00:28.10 ID:pFm8Mc0q スピット2機 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/491
492: HG名無しさん [] 2025/07/20(日) 11:36:12.74 ID:lpwmtm0f >>490 単にプラの劣化じゃないの? タミヤのF1模型でも1970年代頃の奴で時々発生してるのと同じく いっその事真鍮パイプと真鍮線で足ごと作り直すとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/492
493: HG名無しさん [] 2025/07/20(日) 14:45:00.76 ID:S4StbFay レベルのプラは確かに柔らかい っていうか粘る感じ 我が家のスピット9は接地させると足がわずかにしなるよ 繰り返してるとそのうちポッキリだな 機体を支える強度が足りない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/493
494: HG名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 06:41:45.08 ID:4Mo6rlrW ttps://www.hyperscale.com/2025/reviews/kits/kotarek32009reviewbg_2.htm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/494
495: HG名無しさん [sage] 2025/08/14(木) 09:56:09.73 ID:No/zQ8Xp チャンドス出版の次回の本は、無線測定装置(ほぼレーダー)の話やFw190ターボの話など。10月発行予定。 ttps://www.chandospublications.co.uk/product/axis-wings-volume-3/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/495
496: HG名無しさん [] 2025/08/24(日) 10:38:14.57 ID:hYGEc4PW >>489 輸入代理店希望小売価格22600円!円安といえ… wingnut wingsの開発者再集結だからまぁハズレは無いでしょうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710425878/496
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s