【今日は何の日?】5月26日=サザエさんがバス会社に勝つ!(1976年)/ 雑学ネタ帳 [朝一から閉店までφ★] (10レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 朝一から閉店までφ ★ 05/26(月)16:21 ID:yC9WDexT(1) AAS
介護のみらいラボ編集部
49年前の1976(昭和51)年。人気マンガ『サザエさん』のキャラクターを作者に無断で、観光バスのシンボルマークに使用しているのは著作権侵害にあたるとして、作者の長谷川町子さん(当時56歳)がバス会社を訴えていた裁判で、東京地裁民事二十九部(高林克巳裁判長)がこの日の午後、長谷川さんの言い分を全面的に認め、バス会社に対して1,824万余円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

日本国内においてマンガの著作権が裁判で争われ認められたのは、驚くことにこれが初のケースだったそうです。

この判決が下されるまで、バス会社が無断でキャラクターを使用し始めてから四半世紀(25年)、長谷川さんが裁判を起こしてから5年が経過しており、非常に長きにわたるものでした。 
 
事の起こりは『サザエさん』が朝日新聞朝刊に連載スタートした51(昭和26)年にまでさかのぼります。東京・立川市に本社を置く立川バスでは、観光バス部門に手を広げるにあたり宣伝用の愛称を募集。その際に圧倒的に多かった『サザエさん』を使用することとし、なんと長谷川さんに無断で27台のバス車体の両側にサザエさん、カツオ君、ワカメちゃんの顔を同バスのシンボルマークとして描きました。

これまた驚くことに、作者である長谷川さんがこの無断使用を知ることになったのは約20年後の70(昭和45)年末のこと。長谷川さんは「とかく甘くみられがちなマンガの著作権を守るために」と71(昭和46)年1月に裁判に持ち込み、約3,600万円の損害賠償を求めたのでした。立川バス側ではこの要求が出される前後の70年12月より、シンボルマークの使用を中止しています。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s