【駄文・落書き】創作欲だけ有り余ってる人の雑スレ (538レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178: 2019/08/24(土)01:56 ID:h9fAYeUt(1/4) AAS
というか極端な言い方すればロボットというよりも
最近は世の中のフィクション全体がドンパチを好まない傾向があるわ

これは21世紀に入ってから日本社会も世界情勢もゴチャゴチャしすぎて混迷を極めてて
戦争で勝てば平和になるってのを大人も子供も信じられなくなったからというのもあるかも
179: 2019/08/24(土)02:28 ID:h9fAYeUt(2/4) AAS
こういう結論の出ないやりとりで200近くもレスが伸びるのか

科学的にロボの設計とかをいろいろ深く設定するよりも
異世界転生でチートで最強!の方が売れるから今の時代は
確かになろう界隈見てもそんなのばっかりだ
180: 2019/08/24(土)02:56 ID:h9fAYeUt(3/4) AAS
これ系のオタがなろうばっかり好むようになった背景はわからないが
必要なのはパイロットとそれを取り巻くフォロワーの日常風景よ
むしろロボよりもパイロットの人間描写を濃くする必要があるのかも
181
(1): 2019/08/24(土)03:05 ID:h9fAYeUt(4/4) AAS
某まとめサイトより引用

227. 名前:名無しさん 投稿日:2019-06-10 12:44:34返信する
ロボットアニメが80年代〜90年代に流行ったのは、車と同じで「生身の自分には出すことができない力、速さ」を
ロボットに乗ることで手に入れることができ、強大な敵に立ち向かえるという表現が子ども心や当時のオタクに受けた

それがギアスやグレンラガンやエウレカが過ぎた2000年代後半に入ると、ロボットみたいな代替品に頼らず禁
書やFateのような「生身の体1つに超能力やすっごい武器で強大な敵に立ち向かう」という流れの方が、自分を
キャラに投影しやすくなって今やなろうが台頭してロボットアニメが不評になっていった
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s