古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人 (2レス)
古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1695450260/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 天之御名無主 [sage] 2023/09/23(土) 15:24:20.11 古代豪族の氏姓と現代人の姓についてかつての大和朝廷で与えられた氏姓(ウジカバネ)とに関連した苗字の現代人を上げるスレです。 本姓はそのままで苗字を持った一族も可です。 その場合古代豪族に結び付くはっきりした証拠が必要です。 古代豪族の氏姓は本姓と言います。 平安末期になると別の土地に住む同じ氏を区別する為に苗字(家名)を付けるようになってきました。 現代では本姓は無くなり、苗字だけとなっています。 古代豪族の氏は殆どが住んでいた土地を名乗っていました。 先祖の郷族が住んでいた土地が特定できる苗字を持つ人は古代豪族とのつながりが強いでしょう。 しかし現代では古代の地名はそのまま残っている事は少なく、一部だけ別の漢字で残っていたりもします。 八色の姓(かばね)以前の姓は通称に近いものでした。 ここでは主に平安時代までの氏姓に関連する苗字と言う事にしましょう。 本姓は新撰姓氏録(815年)に書かれた1182の氏姓を参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/新撰姓氏録 それ以降も天皇が姓を与える(賜姓)事も有りましたが、段々苗字を与えるようにもなったようです。 前スレ 古代豪族の氏姓と同じ苗字の現代人 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1165758071/ <br> http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1695450260/1
2: 天之御名無主 [] 2023/09/23(土) 17:43:15.52 志位和夫 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1695450260/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.310s*