中2合同の問題わかる人〜? (5レス)
中2合同の問題わかる人〜? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: あかね [] 2025/11/21(金) 23:34:28.24 ID:/FbHoCnz 中2の定期テスト問題で全然わからない問題あります。 答えはx=120らしい 下の図1のように、<BAC=90°、BC=40mである直二等辺三角形ABCと、点Aを通り辺BCに平行な直線しがある。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)二等辺三角形 ABCの頂角の二等分線をひき、BC との交点をDとするとき、ADの長さを求めなさい。 (2) 下の図2は、図1において直線(上で点Aの右側にBC=CEとなるような点をとり、辺ACと線分BEの交点をFとしたものである。このとき、LAFEの大きさを求めなさい。 写真が載せられなかったです、、、。 載せ方ありましたら教えてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/22(土) 01:15:13.91 ID:QSJj9QEJ 分かんない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/2
3: 132人目の素数さん [] 2025/11/22(土) 02:10:37.51 ID:0FvTx3+m いつもの人か 底辺が40mの三角形で吹いた がんば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/3
4: 132人目の素数さん [] 2025/11/22(土) 02:43:45.48 ID:0FvTx3+m 高校1年の「15°と75°の三角比」でよく使われる、 15°の角をもつ直角三角形が用いられている https://study-line.com/wp-content/uploads/2019/11/475dad8da281b69bc7e2a8fc3fb2f384.png 以下、∠AFEの求め方 ∠ECBの外角は 三つの角が30°、60°、90°の三角形の 30°の部分であるとわかる (「合同」の単元の問題なので、模範解答では この30°の値を、補助線を引いて 合同な2つの三角形からなる正三角形を 作って証明すると思われる) 内角と外角の関係から ∠EBC+∠BEC=30° であるが △CBEはCB=CEの二等辺三角形であるから 2つの角は等しく、∠EBC=15° ∠AFE=180°-∠ACB-∠EBC =180°-45°-15°=120° http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/4
5: 132人目の素数さん [] 2025/11/22(土) 02:45:16.89 ID:0FvTx3+m 次回からはこちらへ 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734439744/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1763735668/5
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s