Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 78 (737レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
644: 11/27(木)15:11 ID:HIjRcIFt(1/31) AAS
>>643
>>631
>テレンス・タオが "red herring" と言った第3節
と書いているのを
>>632
>「本来の問題から注意をそらし、論点をすり替える論理的誤謬を指す用語」
と批判しているようなので
省1
645
(1): 11/27(木)15:18 ID:HIjRcIFt(2/31) AAS
>>642
>でもそれ、n>=5の場合すべてについての証明じゃないけど
>もしかして無限にある個別、すべてについて証明するの?
>君は違うといったよね じゃどうやるの
あなたは証明することにこだわっているようですが
私が最初に書いたのは
>>581
省16
649
(1): 11/27(木)15:38 ID:HIjRcIFt(3/31) AAS
>>640
>>nを特定せずしかしそれは個別のnと認識して証明します
>なぜ特定せずして個別のnと認識できるの?妄想するってこと?
>
>それ、精神的にヤバいよ
面倒くさい人なんですね
>>f:A→A:mono → epi
省4
650
(1): 11/27(木)15:41 ID:HIjRcIFt(4/31) AAS
>>641
>その推論規則 「個別のnと認識して」ないよ
>
>なぜ「個別のnと認識」なんて妄想した?
この推論規則は
A B
-----
省4
651
(1): 11/27(木)15:42 ID:HIjRcIFt(5/31) AAS
>>646
普通の数学者はみなこう考えているから
何か妄想を棄てるべきなのはキミかもよ
654
(2): 11/27(木)17:30 ID:HIjRcIFt(6/31) AAS
>>653
>1)ショルツェ氏の文書では、自白している通り ”勝手な Simplification”やりましたと書いてある(>>637)
>2)ところで 数学の証明は 基本 ”Simplification”は ご法度です
そこは
理論を読み込んで理解した人でないと判断は付かないところ
そういうことをしても問題ないことであって
まさにその点が致命傷であることを浮き彫りにするものなのかも知れないわけでね
省2
660: 11/27(木)17:41 ID:HIjRcIFt(7/31) AAS
>>653
>学者によると、ショルツとスティックスが使用したIUTのモノイド版は、まさに内部矛盾につながる誤認の例である
この「学者」って望月さんのこと?
それなら
論難されている当人だからその発言・認識を素直には受け取れないね
663
(2): 11/27(木)17:51 ID:HIjRcIFt(8/31) AAS
>>655
>>>>f:A→A:mono → epi
>>>その公理、述語論理上の論理式として表現できる?
>>∀A.∀f:A→A. (∀x,y∈A. (f(x)=f(y))→x=y) → ∀x∈A.∃y∈A.f(y)=x)
>>じゃダメかな?
>
>∀Aの範囲は?
省2
666: 11/27(木)17:59 ID:HIjRcIFt(9/31) AAS
>>657
それこそ妄想
普通の数学者はP(n)のnは何か特定の自然数を表していると認識してますよ
668: 11/27(木)18:01 ID:HIjRcIFt(10/31) AAS
>>665
群論で群(モデル)が1つしかないわけ無いじゃん
けれど個々の群を対象にして考えてますよ
669: 11/27(木)18:03 ID:HIjRcIFt(11/31) AAS
>>667
公理から証明されることのみをテーマにしている分野ならそうだろうよ
けれど数学の他の分野はたいがいそうでは無い
個別の対象を認識してそれにどのようなことが成立するかを考えてます
672
(1): 11/27(木)18:07 ID:HIjRcIFt(12/31) AAS
>>665
有限集合を元とする集合(>>663のモデル)が1つしか無いなんてことを言ってるわけじゃないんだけどね
自然数はどれもコレのモデルになるでしょ
だから順序数でさらに有限性の公理のモデルとして
自然数をその無数のモデルのどれかとして扱えると
674
(1): 11/27(木)18:09 ID:HIjRcIFt(13/31) AAS
>>671
自分の用語に引き寄せようとしているようだけど
群という群論の公理のモデルが無数にあって
その群を対象にして群論は研究されてるってことだよ
675
(1): 11/27(木)18:10 ID:HIjRcIFt(14/31) AAS
>>673
ホントに面倒くさい人だな
まあ勝手にそう誤解していれば良いと思うよ
676: 11/27(木)18:14 ID:HIjRcIFt(15/31) AAS
>>664
>群で有限群しか考え(られ)ない人もいるようだが、
また混乱しているようだけど
有限性の公理を適用するのは群じゃ無くて自然数ね
685: 11/27(木)18:34 ID:HIjRcIFt(16/31) AAS
>>677
>>自然数はどれもコレのモデルになるでしょ
>
>日本語、間違ってるよ
>「自然数はどれも、このモデルの元になるでしょ」
>が正しい文章ね
いや自然数は有限集合を元とする集合だから
省5
686
(2): 11/27(木)18:34 ID:HIjRcIFt(17/31) AAS
キミが面倒くさいというのは
・罵倒を用いる
・出来ないことをやってないという(数えたの?とか)
・ひろゆき式の指摘で矮小化
・自分の立場での解釈への固執
こんなところかなあ
688: 11/27(木)18:36 ID:HIjRcIFt(18/31) AAS
>>684
いやいや
君にはそれを理解できないでしょ?と言ってるだけ
理解できないんだから断定するのはおかしいてこと
690: 11/27(木)18:39 ID:HIjRcIFt(19/31) AAS
>>687
>最後の点に関しては望月新一の数学者生命を終わらせたといってもいいだろう
そうでも無さそうだけどね
先日の学会講演でも望月さんの業績(IUTじゃなくて)
それ自体は高く評価してたし
今後もRIMSの雑誌に
単遠アーベル幾何とかいうものの論文載せていくんじゃないかな
692: 11/27(木)18:41 ID:HIjRcIFt(20/31) AAS
>>689
>少なくとも君の言葉の用法は
>数理論理学のモデル理論の用法と
>全く異なってる点で明確に誤用
けれど
自然数は有限性公理のモデルですよね
そして
省1
693: 11/27(木)18:43 ID:HIjRcIFt(21/31) AAS
>>689
コレに固執しているから>>686なんだなぁ
694
(3): 11/27(木)18:49 ID:HIjRcIFt(22/31) AAS
>>658
∀nP(n)の証明が無くて
すべてのP(n)の証明があるけど
n→∞でドンドンその証明が長くなっていく場合に
「すべての自然数nでP(n)がなりたつ」
ということを真とするか偽とするか
さすがに偽ではないけれどまだ証明されてないとするか
省1
698
(1): 11/27(木)19:01 ID:HIjRcIFt(23/31) AAS
>>696
>>自然数は有限性公理のモデルですよね
>
>いいや、君の公理では全然そうなってない
>君、自分が書いた論理式見た?
>どれがモデルか言ってみ?
モデルは書いてないけど?
省6
701
(2): 11/27(木)19:07 ID:HIjRcIFt(24/31) AAS
もちろん自然数全体の集合をNとして
∀A∈N.∀f:A→A. (∀x,y∈A. (f(x)=f(y))→x=y) → ∀x∈A.∃y∈A.f(y)=x)
も成立するからNもあの公理のモデル
いろんなモデルがある中で
このモデルあのモデルと特定して話をすることがほとんどな訳ね
だからそもそもの君の書いた>>593
>そもそもどうやって個々のuniverseやらmodelやらを指定するつもりなんだろう?
省4
703
(2): 11/27(木)19:13 ID:HIjRcIFt(25/31) AAS
>>700
そうかなあ
無限論理とかいうのもあるみたいだけど
個々のP(n)の証明が有限なら
「すべての自然数nでP(n)がなりたつ」
は真にしても良いんじゃ無いかなぁ
705: 11/27(木)19:14 ID:HIjRcIFt(26/31) AAS
>>702
それ書いてますけど>>701
707
(1): 11/27(木)19:15 ID:HIjRcIFt(27/31) AAS
キミが面倒くさいというのは
・罵倒を用いる(笑)
・出来ないことをやってないという(数えたの?とか)
・ひろゆき式の指摘で矮小化
・自分の立場での解釈への固執
こんなところかなあ
710: 11/27(木)19:19 ID:HIjRcIFt(28/31) AAS
>>706
自然数の超準モデルの存在は知ってますよ
この際それは全然どうでもいい
私はね
モデルが1つに限定しえないことは群の公理を例にして示してますから
モデルが1つにならないことをどんなに言い募っても「はぁ」です
私が言っているのは数学のほとんどの分野では
省2
712
(1): 11/27(木)19:21 ID:HIjRcIFt(29/31) AAS
>>708
確かめられたとしていますよ?
>>694
>すべてのP(n)の証明があるけど
>n→∞でドンドンその証明が長くなっていく場合に
ホント君は>>707
>・自分の立場での解釈への固執
省1
713: 11/27(木)19:23 ID:HIjRcIFt(30/31) AAS
キミが面倒くさいというのは
・罵倒を用いる(笑)
・出来ないことをやってないという(数えたの?とか)
・ひろゆき式の指摘で矮小化
・幼稚な用語で批判(マウントワード・焼かれる)
・自分の立場での解釈への固執
こんなところかなあ
721: 11/27(木)19:34 ID:HIjRcIFt(31/31) AAS
>>715
>でも無限群ならできませんよ。たとえ、整数の加法群であっても、です
残念でしょうが数学ではZは1つ「いわゆる整数の全体」というものとして考えます
別のモデルは別のものとして考えますね
ですから
無数にあるモデルの1つを固定して理論を組み立てるのは
普通の数学では一般的なのです
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s