Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 78 (774レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
633
(2): 11/27(木)12:39 ID:9VuaL8wc(1/10) AAS
>>630
証明しませんよ
nを特定せずしかしそれは個別のnと認識して証明します
>>628
はぁ
>>629
これはどうかな
省1
634: 11/27(木)12:41 ID:9VuaL8wc(2/10) AAS
>>633
>nを特定せずしかしそれは個別のnと認識して証明します
つまり
P(n)
-----
∀n P(n)
ですね
635: 11/27(木)12:44 ID:9VuaL8wc(3/10) AAS
>>628
>それウソね。個別に証明なんてしてないよ
>実際に証明読んでる?理解できてる?
だから(無駄であろうが)と書いたんだけど
S6だけ単独S7だけ単独で証明することができる
つまり個別に幾らでも証明することができるわけで
群論の場合
省2
636
(2): 11/27(木)12:49 ID:9VuaL8wc(4/10) AAS
>>632
>だと、口の悪い人は IUTを罵倒する。その筆頭が、Scholze氏です
彼が論難してるのはCor 3.12で
それはIUT IVじゃなくてIIIなのでは?
727
(1): 11/27(木)23:32 ID:9VuaL8wc(5/10) AAS
>>726
彼は意味が通らないところにクレームを出しているだけで反証しているのではないんでは?
いや
その
>”Simplification”
がまさにその反証なのかもね
728
(1): 11/27(木)23:35 ID:9VuaL8wc(6/10) AAS
>>725
全然そういうことは無くて
数学ではいわゆるNあるいはZあるいはRなどを
それぞれ個別の対象として研究に使ってます
たとえこれらそれぞれに想定されている公理に
別のモデルがあろうが構いません
数学で共通認識のある集合を素直に使っているだけ
729
(1): 11/27(木)23:37 ID:9VuaL8wc(7/10) AAS
>>722
みんなできていますよ
誰もがそれを共通認識として使えています
それで何の問題もないわけです
微積なら超準解析で別のアプローチができるかも知れませんが
別にそれはそれで面白いアプローチというだけのこと
皆が想定している具体的な実数全体のイメージは揺るがないわけです
730
(1): 11/27(木)23:44 ID:9VuaL8wc(8/10) AAS
>>724
>それぞれのグロタンディク宇宙をどういう形で指定しているかが重要ですね
適当に2つ取ってるんじゃないかな
そしてそれは普通の数学では一般的な指定の仕方です
731
(1): 11/27(木)23:46 ID:9VuaL8wc(9/10) AAS
>>723
>「いわゆる整数の全体」というのは、正しくは
>「どの「整数の全体」のモデルにも存在する、標準的整数の全体」
>のことです。つまり整数であることが証明できる元のこと
群論の場合「いわゆる群の元の全体」ってのは「単位元」のことだったりして
群に含まれていることが証明できる唯一のものですしね
732: 11/27(木)23:55 ID:9VuaL8wc(10/10) AAS
>>699
これに関しては無限論理というのをどっかで聞いたことがあったので
英語版ウィキペを見てみたら
ω-logicというのでホボホボ同じことを展開してるみたい
p(0),p(1),…… infer ∀n p(n)
を推論規則にするらしいよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s