0は自然数か否か (102レス)
0は自然数か否か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
3: poem [] 2025/11/04(火) 13:19:42.56 ID:hf8yZ2ts イエスキリストが産まれたのが「西暦1年」だが、「西暦0年」がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/3
4: poem [] 2025/11/04(火) 13:24:46.48 ID:hf8yZ2ts 自然数の定義は「不自然でない」 補足として「1/2すら不自然」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/4
5: poem [] 2025/11/04(火) 13:28:26.70 ID:hf8yZ2ts 0g←座標交点 -1g←宇宙に観測されてない 1g←モル 座標交点って自然なのか不自然なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/5
6: poem [] 2025/11/04(火) 13:31:17.12 ID:hf8yZ2ts 1/2gは∞以上個の座標交点質量 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/6
7: poem [] 2025/11/04(火) 13:33:56.39 ID:hf8yZ2ts 0が自然和数なのか 1が自然乗数なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/7
8: poem [] 2025/11/04(火) 13:37:11.89 ID:hf8yZ2ts mod3以上…知らん mod2…偶奇 mod1…整数 mod0…?? mod-1以下…知らん なのか mod3以上…知らん mod2…偶奇 mod1…整数 mod0以下…知らん なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/8
9: poem [] 2025/11/04(火) 13:40:41.02 ID:hf8yZ2ts モジュール付き確率ってモジュールがmodだけど 条件付き確率って アウトライン付き確率とかって訳になる? out1out2out3 とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/9
10: poem [] 2025/11/04(火) 13:42:27.01 ID:hf8yZ2ts 17≡2(mod3) みたくできないかな 条件計算(アウトライン計算?)って どんな意味なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/10
11: poem [] 2025/11/04(火) 13:44:38.73 ID:hf8yZ2ts あ! モジュールとアウトライン?を逆操作で正解なら 17≡6(out5) になるだけか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/11
12: poem [] 2025/11/04(火) 13:45:27.45 ID:hf8yZ2ts mod←これで割りますよ out←これを余らせますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/12
13: poem [] 2025/11/04(火) 13:46:39.02 ID:hf8yZ2ts スレタイに mod out は役に立たないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/13
14: poem [] 2025/11/04(火) 13:48:01.55 ID:hf8yZ2ts スレタイ!まじに!わかんないや!とうぜん! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/14
15: poem [] 2025/11/04(火) 13:49:44.43 ID:hf8yZ2ts 17≡2(out|1|) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/15
16: poem [] 2025/11/04(火) 13:50:41.07 ID:hf8yZ2ts 18≡∅(out|1|) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/16
17: poem [] 2025/11/04(火) 13:51:45.08 ID:hf8yZ2ts 18≡不定(mod∅) かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/17
18: poem [] 2025/11/04(火) 13:53:40.56 ID:hf8yZ2ts 0除算も同じようなことに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/18
19: poem [] 2025/11/04(火) 13:55:12.29 ID:hf8yZ2ts 0とか∅ってあらゆる派生の合流値だから 1とか分流しか除算できないのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/19
20: poem [] 2025/11/04(火) 13:56:17.24 ID:hf8yZ2ts すると 1は分流かつ自然数 -1は分流かつ不自然数 0の合流ってどちらなんだ? 合流時点でなんなん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/20
22: poem [] 2025/11/04(火) 13:58:49.80 ID:hf8yZ2ts 日本語 不自然数…自然数に対し反社会 非自然数…自然数でないが迎社会 無自然数…自然数とかどうでも決めなくていい 否自然数…自然数に見えるけど反社会 批自然数…自然数に見えるけど自然数でないが迎社会 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/22
23: poem [] 2025/11/04(火) 14:01:01.04 ID:hf8yZ2ts 無自然数…自然数とかどうでも決めなくていい。そもそもはヤバくない 虚自然数…自然数とかどうでも決めなくていい以前。そもそもがヤバイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/23
26: poem [] 2025/11/04(火) 17:21:36.59 ID:hf8yZ2ts 自然数だったんか 0の定義(というか真相)ってのは0除算から賛同 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/26
27: poem [] 2025/11/04(火) 19:35:42.02 ID:hf8yZ2ts ちななんだが 難しい計算がわからないから モンテホール100扉って 条件付き確率たるアウトライン?付き確率の 18≡3(out3) を使うと どう式にできるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/27
28: poem [] 2025/11/04(火) 19:51:52.40 ID:hf8yZ2ts 今AIに聞いたら out(out5…なら5余らせる)を確率にすると 条件付き確率(普通)、モジュール付き確率(mod)、でない新たな確率になるらしい アウトライン付きという用語すら正確かわからないから、表記化outじゃない可能性すらの駄目元 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/28
29: poem [] 2025/11/04(火) 19:53:16.65 ID:hf8yZ2ts ひとまず、アウトライン計算という用語すら返上しとく。未称計算(または、余らせる方の合同計算) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/29
30: poem [] 2025/11/04(火) 19:54:32.90 ID:hf8yZ2ts modは、余りを出力する方の合同計算 未称は、余りを入力する方の合同計算 がわかりやすいね、言い方 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/30
31: poem [] 2025/11/04(火) 19:56:02.90 ID:hf8yZ2ts そうしたら ・普通の条件付き ・モジュール時間結晶 ・未称 ・普通のの逆操作に当たる が実在してるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/31
32: poem [] 2025/11/04(火) 19:57:12.99 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率の「普通」の記法が 機能的に何を言ってるのかまずわからないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/32
33: poem [] 2025/11/04(火) 19:59:01.32 ID:hf8yZ2ts 例えば 時間結晶のモジュール…不完全結晶を除外する←水晶みたいな 未称←不完全結晶を作り出す←ガラスみたいな ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/33
34: poem [] 2025/11/04(火) 20:03:06.84 ID:hf8yZ2ts すると 余りを出力する…5で余りを作る…モジュール・時間的完全結晶・mod5 余りを入力する…5の余りを使う…アモルファス・時間的欠陥結晶・amo5 out5でなくamo5を用語名1案 モジュール付き確率 アモルファス付き確率 条件付き確率と並立する新たな確率 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/34
35: poem [] 2025/11/04(火) 20:05:48.89 ID:hf8yZ2ts AIに聞いたら 余りの入力の方のこれ アモルファス付き確率 アモルファスで 名前かなりいける、と言われた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/35
36: poem [] 2025/11/04(火) 20:06:48.68 ID:hf8yZ2ts 未称をアモルファス モジュール合同計算とアモルファス合同計算は検算関係 と仮規定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/36
37: poem [] 2025/11/04(火) 20:07:47.87 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率と、条件付き確率の検算確率 これが何なのか知りたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/37
38: poem [] 2025/11/04(火) 20:09:06.35 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率の 条件を 条件??計算 という概念化できる判明まで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/38
39: poem [] 2025/11/04(火) 20:39:43.39 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率って欠落を作ること?差の段 モジュールとアモルファスは商の段 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/39
40: poem [] 2025/11/04(火) 20:43:19.22 ID:hf8yZ2ts 18≒15(???3) とか、ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/40
41: poem [] 2025/11/04(火) 20:43:59.22 ID:hf8yZ2ts ないよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/41
42: poem [] 2025/11/04(火) 20:49:17.40 ID:hf8yZ2ts ≒←これしかないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/42
43: poem [] 2025/11/04(火) 20:52:26.26 ID:hf8yZ2ts モンテホール3扉の答えが2/3 3扉無作為が1/3 2扉無作為が1/2 3扉答えが2/3 2扉答えが2/2 司会者が扉1つ開く ???1 これだとモンテホール100扉がヤバくなるんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/43
44: poem [] 2025/11/04(火) 20:58:12.05 ID:hf8yZ2ts モンテホール10扉でいいけど 1回目…無作為だから1/10 2回目…正当だとどうなるんだった?難しくて憶えてなかった 3回目 ???1の場合 1回目…1/10 2回目…2/10(1ずつ) 3回目…3/10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/44
45: poem [] 2025/11/04(火) 20:59:06.45 ID:hf8yZ2ts となると 条件付き確率の条件が 差の話で無いことになる 差の話なら 後者になってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/45
46: poem [] 2025/11/04(火) 21:00:04.53 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率の条件って根かな? どうなるん? 欠落ではなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/46
47: poem [] 2025/11/04(火) 21:01:34.20 ID:hf8yZ2ts 確かにモンテホール10の 後者は1ずつの差であり 前者の正答は確かさながらに平均みたいだったかな?考えてみたら 根だと平均になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/47
48: poem [] 2025/11/04(火) 21:04:29.56 ID:hf8yZ2ts 差なら≒とし 商なら≡とし 根なら?∝←平均値がよくある、〜関数とか色々ある、離散数列を連続関数にしたみたいなのが平均値みたいだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/48
49: poem [] 2025/11/04(火) 21:09:53.71 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率って根なんて難しいことやってたなんてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/49
50: poem [] 2025/11/04(火) 21:11:54.61 ID:hf8yZ2ts ちなみに欠落作る方だと モンテホール10扉が 1回目…1/10vs1/10 2回目…1/9vs2/10 とかになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/50
51: poem [] 2025/11/04(火) 21:13:22.01 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率の条件が根なんて難しいことやってないか、やっぱり かと言って差でもなかった。平均値みたいだった 積なんてことある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/51
52: poem [] 2025/11/04(火) 21:17:02.04 ID:hf8yZ2ts 1/10×10/9×9/8×8/7 とかだった? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/52
53: poem [] 2025/11/04(火) 21:22:18.40 ID:hf8yZ2ts 途中参加 1回目…10%vs10% 2回目…11.1%vs20% 3回目…12.5%vs22.2%vs30% 差のこれって何かに活用できないんかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/53
54: poem [] 2025/11/04(火) 21:24:54.92 ID:hf8yZ2ts 条件付き確率の条件 わかるわけもない 自分の差の奴って、これも新たな確率方法新出? 恐らく自分の方法って、既存の確率方法に無いだろうね。単純児戯すぎて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/54
55: poem [] 2025/11/04(火) 21:26:11.84 ID:hf8yZ2ts 自分のモンテホール自分表の計算って、≒の計算と繋げられるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/55
56: poem [] 2025/11/04(火) 21:49:43.68 ID:hf8yZ2ts 1回目…10%vs10% 2回目…11.1%vs20% 3回目…12.5%vs22.2%vs30% 10回目…10/10vs9/9vs8/8vs… AIと相談したら、「シナリオ付き確率」、という命名になった 条件付き確率 条件付き確率の検算確率 モジュール付き確率 アモルファス付き確率 シナリオ付き確率 シナリオ付き確率の検算確率 が今出現 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/56
57: poem [] 2025/11/04(火) 21:51:20.50 ID:hf8yZ2ts シナリオ付き確率 モジュール付き確率 アモルファス付き確率 までしか少し以上理解できない 条件付き確率を理解できなくて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/57
58: poem [] 2025/11/04(火) 22:15:22.06 ID:hf8yZ2ts シナリオ付き確率 モジュール付き確率 アモルファス付き確率 のまとめ モジュール…時間的完全結晶。mod。≡合同式。商 アモルファス…時間的欠陥晶質。amo。≡合同式。商 シナリオ…不明。sce。≒概数式(四捨五入含む概数)。差 条件付き確率までは解析理解届かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/58
60: poem [] 2025/11/04(火) 22:30:31.63 ID:hf8yZ2ts シナリオ付き確率の検算が出た シナリオ付き確率のシナリオは概数化式であり四捨五入などのような物 モンテホールだと 1/10→2/10→3/10、1/9→2/9、のように司会者が扉を1つずつ開けるのを1のちょろまかし概数化のシナリオ操作とし sce1とする シナリオの検算をマンデラとしmanとするのどうだ シナリオは概数化方式を入力したが マンデラは概数化方式を特定する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/60
61: poem [] 2025/11/04(火) 22:33:03.92 ID:hf8yZ2ts シナリオ操作ゲーム マンデラ操作ゲーム モジュール操作ゲーム アモルファス操作ゲーム 条件付きはまだ届かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/61
62: poem [] 2025/11/04(火) 22:34:32.09 ID:hf8yZ2ts アモルファスじゃないな アモルファだな シナリオ マンデラ モジュール アモルファ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1762222083/62
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.334s*