岡潔と連接性4 (87レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 10/19(日)08:17 ID:HAh9kbss(1/3) AAS
岡潔の発見は、層ではなく連接性にあり

そして連接性とは局所有限な生成系の存在

そこにH.CartanもSerreも着目した

層が土地なら、連接性は杭
7: 10/21(火)05:28 ID:2cRukrCS(1/2) AAS
情緒の大河
8
(1): 10/21(火)06:17 ID:2cRukrCS(2/2) AAS
真の創造
9: 10/21(火)12:57 ID:JTE+yh+U(1) AAS
岡先生の第8論文(1951)を何とかしないと
10: 10/22(水)06:59 ID:RXargLYq(1/2) AAS
これを何とかしたのが
Grauert-RemmertとHironaka
11: 10/22(水)09:04 ID:1sqZVjV7(1/2) AAS
Hironaka先生は何を‥?
12: 10/22(水)09:58 ID:RXargLYq(2/2) AAS
正規化の先に特異点解消あり
13: 10/22(水)20:09 ID:1sqZVjV7(2/2) AAS
特異点解消は運が良かったとHironaka先生は本当に真顔でおっしゃっていました
14: 10/24(金)06:06 ID:IDkspZQi(1/2) AAS
本人にしかわからない
15: 10/24(金)07:02 ID:IDkspZQi(2/2) AAS
本当に運が良かったかどうかは
16
(1): 10/24(金)12:08 ID:VXsoDVwJ(1) AAS
確か「あれぇあ〜‥運だねぇ。」でした
80年代のNHK対談番組でのお言葉です
撮影場所は京都の貴船納涼床だったと思います
17: 10/24(金)12:32 ID:zVwGjndk(1) AAS
70年代にはミヤコ蝶々とも対談された
18
(1): 10/24(金)18:01 ID:ID/AeQsl(1) AAS
>>16
思い出して3編見てしもた
あの頃はカリスマだったね
何度がつき合ってもろた
19: 10/25(土)06:12 ID:IthR9QG0(1/2) AAS
尊敬の一方で反発心もあった
20
(1): 10/25(土)19:50 ID:RPxn1CGF(1/3) AAS
反発心というのは岡先生の指導に対する広中先生の反応に対してでしょうか?
それとも帰国後のご活躍全般に対して‥
21: 10/25(土)19:53 ID:RPxn1CGF(2/3) AAS
>>18
見つけましたかw
不親切な紹介で失礼しました
自分もVHSを発掘しました
久々に晩酌しながら見ますかね〜
朝4時起きずっと勉強で疲れました
22
(1): 10/25(土)20:11 ID:IthR9QG0(2/2) AAS
>>20
しばらくHarvard大と数理研の教授を兼任されていたときには
いささかすっきりしないものを感じた
23: 10/25(土)23:23 ID:RPxn1CGF(3/3) AAS
>>22
Harvard大と数理研の教授を兼任なんて当時はそんなことが可能だったんですね
いや全く存じませんでこれこそ失礼致しました…

VHSはこれですが奇特な人がyoutubeに上げてくれていました
動画リンク[YouTube]
24: 10/26(日)04:23 ID:a6v7mGOm(1/2) AAS
今年のノーベル賞学者たちもこれを見ていただろう
25: 10/26(日)21:08 ID:a6v7mGOm(2/2) AAS
岡潔
26: 10/27(月)08:49 ID:973uY6da(1) AAS
連接
27: 10/28(火)17:16 ID:XJY0qTxf(1) AAS
広中先生が京大に入学されたのは本当に1950年ですか?
28: 10/28(火)17:37 ID:pveaBS5N(1/2) AAS
1944年に旧制山口県立柳井中学校(1948年の在学中に学制改革し、現在は山口県立柳井高等学校)に入学。しかし中学2年からは光海軍工廠での兵器製造に学徒動員され、学業は停止。召集された長兄と次兄は戦死し、父の会社も戦後は没落。父は衣料品の行商人として平祐たちを育てた[1]。柳井高等学校時代には、弁論・ピアノにも取り組んだ。

1950年に山口県立柳井高等学校を卒業し、京都大学理学部に進学。
29: 10/28(火)19:17 ID:pveaBS5N(2/2) AAS
wikipedia以外では?
30: 10/30(木)05:36 ID:prL1CNyF(1) AAS
L²上空移行の代数化が進行中らしい
31: 10/31(金)04:44 ID:aEu43wbB(1) AAS
その書き換えは本質的なブレイクスルーには至らず置き換え以上の何物でもないと思います
32: 10/31(金)05:28 ID:e84FC0yc(1/2) AAS
KawamataやKolĺ́̂arの方向
33: 10/31(金)06:24 ID:e84FC0yc(2/2) AAS
Kollár
34: 11/01(土)08:41 ID:7BBVOVDn(1/2) AAS
2次元の場合に代数的な方法で検討をつけておいてから
一般次元で本格的な解析を行えばよいのではないか
35: 11/01(土)08:42 ID:7BBVOVDn(2/2) AAS
訂正
検討ーー>見当
36: 11/01(土)10:55 ID:r8CZePHW(1/2) AAS
解析空間の孤立特異点の解消アルゴリズムというものが
2次元の場合にさえ存在せず
あるのは非特異モデルの存在定理だけだと
最近の本に書いてあったようだが
37: 11/01(土)12:55 ID:r8CZePHW(2/2) AAS
特異点のタイプを限れば
連分数展開を使ったアルゴリズムが存在する
38: 11/02(日)14:51 ID:VYzYSIJV(1/2) AAS
的に向かって矢を射る
矢を射たらそこに的があって偶然当たった
39
(1): 11/02(日)15:53 ID:DPBXUuUD(1) AAS
昔ある先生が論文の書き方を教えてくれた
とにかく矢を射なさい
当たったところに的を描きなさい

的の描き方がわからない俺は苦労した
40: 11/02(日)16:20 ID:aEJ8h2v2(1) AAS
的が矢を認識してあたる所に移動するわけか、AI的だな
41: 11/02(日)21:11 ID:VYzYSIJV(2/2) AAS
岡潔先生の第1論文
42: 11/03(月)01:17 ID:2XITUXgJ(1/6) AAS
二つの問題と二つの定理
43: 11/03(月)08:12 ID:2XITUXgJ(2/6) AAS
両者を関連させながら帰納法で証明
44: 11/03(月)09:55 ID:RpYodWqT(1) AAS
まるで詰め将棋
45
(1): 11/03(月)10:29 ID:2XITUXgJ(3/6) AAS
そう感じたらこの論文を見た瞬間に
数学をやめていただろう
46: 11/03(月)20:54 ID:2XITUXgJ(4/6) AAS
拡張定理は無理なので
分離性定理
47: 11/03(月)21:05 ID:2XITUXgJ(5/6) AAS
分離性の局所化
48: 11/03(月)21:56 ID:2XITUXgJ(6/6) AAS
局所的に正則分離的な集合が
大域的に正則分離的になるための条件について
49: 11/04(火)02:40 ID:D1SSmROK(1) AAS
詰将棋は正解があるけど数学ではあるかどうかわからない
50: 11/04(火)05:28 ID:rnCEcLfb(1/3) AAS
正解が見つかるたびに世界は単純化される
51: 11/04(火)11:15 ID:sAJAgenm(1) AAS
>>45
何故やめてしまうのですか?
52: 11/04(火)12:16 ID:AbGyw9Jz(1) AAS
合わないものを無理に続ける修行には
耐えられないから
53: 11/04(火)20:43 ID:rnCEcLfb(2/3) AAS
f:X->Y
54: 11/04(火)22:56 ID:rnCEcLfb(3/3) AAS
Extending holomorphic functions from
analytic sets whose complements are complete Kähler
55: 11/06(木)07:17 ID:0JXWfEhS(1) AAS
今日査読レポートを出す予定
56: 11/07(金)20:59 ID:dimh8Ovh(1) AAS
>>39
東大の先生も同じようなご経験を

2015年12月2日(水)
動画リンク[YouTube]
2019年7月3日(水)
動画リンク[YouTube]
57: 11/08(土)12:23 ID:TJf5D2X1(1) AAS
査読レポートを提出したので
学会の一般講演申し込みに取りかかれた
58: 11/08(土)22:27 ID:fkQlO+Il(1) AAS
申し込みが完了
59: 11/09(日)21:14 ID:KzrJNEj3(1) AAS
20の講演のpdf
60: 11/10(月)06:41 ID:FXuolgmi(1) AAS
80を過ぎても研究集会で講演できる時代
61: 11/10(月)19:33 ID:RnYVx9CR(1/2) AAS
>>8
Hörmander
62: 11/10(月)19:34 ID:RnYVx9CR(2/2) AAS
IDの末尾CRで草
63: 11/11(火)05:30 ID:ewbNriaY(1) AAS
CRと言えば
倉西、赤堀、宮島
そして
Fefferman, Hirachi, Ebenfelt
64: 11/12(水)08:10 ID:pxtTmWLA(1/2) AAS
Robin Graham
65: 11/12(水)08:27 ID:5OAZmvB3(1) AAS
CR不二子
66: 11/12(水)19:59 ID:pxtTmWLA(2/2) AAS
CR山辺
67: 11/13(木)06:41 ID:WQzCu6h8(1) AAS
Webster-田中接続
68: 11/14(金)20:47 ID:xAWag2SY(1/4) AAS
Rossi sphere
69: 11/14(金)21:11 ID:xAWag2SY(2/4) AAS
3次元特有の難しさ
70: 11/14(金)21:23 ID:xAWag2SY(3/4) AAS
単純楕円型特異点のモジュライ
71: 11/14(金)21:26 ID:xAWag2SY(4/4) AAS
sliceも∞次元
72: 11/15(土)07:27 ID:v01wjltj(1) AAS
tracter calculus
73: 11/17(月)21:59 ID:qhWGpByi(1) AAS
WienのCR
74: 11/18(火)13:39 ID:CZMvghAE(1) AAS
第1論文を書く直前の岡先生の数学の予備知識はどの程度のレベル(範囲)だったのだろうか?
自分の知る限り長い掲示板史上誰も発したことのない問いだと思う
75: 11/18(火)21:11 ID:lt/s3p12(1) AAS
学部生の時に
リーマンくらいは読んでいましたよ
76: 11/19(水)12:19 ID:UGJag8d9(1) AAS
と、
岡先生はおっしゃった
と、
西野先生に教わった
77: 11/19(水)15:43 ID:H+YicdJY(1) AAS
第1論文を書く直前の予備知識です‥
関数解析とかPDEとか
78: 11/19(水)19:56 ID:X6tqi+J3(1) AAS
関数解析と言えば
積分方程式の方法は
河合十太郎先生に学部の講義で教わった

どこかに書いてあった
79: 11/20(木)06:18 ID:81BiJNAU(1) AAS
The conference "Complex Analytic Geometry and Lie Theory" dedicated to the memory of Alan T. Huckleberry (18.02.1941-30.09.2025) will be held at the Ruhr-Universität Bochum on February 19-20, 2026.

The webpage of the conference:

外部リンク:sites.google.com
80: 11/22(土)07:10 ID:b3hQ3mUu(1) AAS
ここまで円安でなければ出席したいところだが
81: 11/23(日)12:42 ID:aVKoBdKP(1) AAS
K林さんは出席するのではなかろうか
82: 11/24(月)06:44 ID:PFaSDCwK(1) AAS
2月後半
83: 11/25(火)07:09 ID:SUpzPPW+(1) AAS
Behnke-Thullenまでが大変
84: 11/27(木)21:12 ID:ZOIjxfJ7(1) AAS
3月には岡の原理
85: 11/28(金)05:11 ID:Qm1pzkY5(1/3) AAS
上空移行、岡の原理、PSH、連接層を
芭蕉の俳句に例えると?
86: 11/28(金)08:06 ID:Qm1pzkY5(2/3) AAS
荒海や佐渡に横たう天の川

これなどまさに上空移行の原理
87: 11/28(金)08:15 ID:Qm1pzkY5(3/3) AAS
秋深し隣は何をする人ぞ

連接層かな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s