「ウソ800」で恒真な命題を呟いたらどうなるの? (50レス)
「ウソ800」で恒真な命題を呟いたらどうなるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2025/10/17(金) 09:36:37.17 ID:GicNOfFi A = Aとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/17(金) 11:16:22.74 ID:aJlj//8D 働け爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/17(金) 11:38:44.12 ID:aJlj//8D 針千本飲ます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/3
4: 132人目の素数さん [] 2025/10/17(金) 11:50:39.31 ID:k0kKJk1p どうもならん その話者が一時的に採用した論理体系からその公理が無くなるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/4
5: 132人目の素数さん [] 2025/10/17(金) 12:30:25.56 ID:3/u1UeUp AがAでなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/5
6: poem [] 2025/10/17(金) 12:45:49.07 ID:yU0qyrr1 「ホント0.08」って何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/6
7: poem [] 2025/10/17(金) 12:48:04.06 ID:yU0qyrr1 恒真ってトートロジーって意味か 辞典ってトートロジーじゃん 辞典的なトートロジーで「ウソM8.0」って何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/7
8: poem [] 2025/10/17(金) 12:50:22.29 ID:yU0qyrr1 辞典的なトートロジーだから 「自明とも違う」でしょ?もしかしたら じゃあ 「ウソっパ8チ」で自明を呟いたらどうなるか、の方ならどうなるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/8
9: poem [] 2025/10/17(金) 12:54:20.09 ID:yU0qyrr1 分かり易いトートロジーだと ・相対論を真か調べます ・実験と整合してる相対論から出た式を使います ・何らかで証明や検証しますが後行研究も沢山です実験も沢山です ・後行研究で裏付けられました実験でもさらに裏付けられました ・相対論は正しいです ●座標変換と世界構造あたりを検証すればいいのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/9
10: poem [] 2025/10/17(金) 12:55:24.48 ID:yU0qyrr1 ちな >>9は自明とは違うよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/10
11: poem [] 2025/10/17(金) 12:59:57.44 ID:yU0qyrr1 数学と物理の 査読、についてあたり の主旨? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/17(金) 15:48:54.50 ID:Y1rsb+zk 意味不明の文字列を書き連ねる〇〇を呼び込むスレを立てないでくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/12
13: poem [] 2025/10/17(金) 15:57:06.71 ID:FlRP2XOe poem病気さん曰く 査読についての主旨になんない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/13
14: poem [] 2025/10/17(金) 15:59:16.21 ID:FlRP2XOe 相対論とか雑な数論とか複雑な対象は難しいかもだから 簡単な対象ないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/14
15: poem [] 2025/10/17(金) 16:01:05.70 ID:FlRP2XOe 嘘付きのパラドックスって意外に主旨に適切かも トートロジーにならず矛盾するこれ やろうとしてるのはトートロジーを作ろうとしてる?嘘付きのパラドックスって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/15
16: poem [] 2025/10/17(金) 16:03:59.83 ID:FlRP2XOe 「全て嘘付く」→「「全て嘘付くも含め全て嘘」」→「「「全て嘘くも含めて全て嘘も含めて全て嘘」」」 つい直近、モジュール付き確率、って新用語出て、モジュールに当て嵌めると モジュールが破綻してるってことなのかな?嘘付きのパラドックスって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/16
17: poem [] 2025/10/17(金) 16:06:11.56 ID:FlRP2XOe y=(-1)^xって、破線になるのを連続線にする関数ってあるんだろうけど モジュール破綻なんだろうけど、何が破綻させてるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/17
18: poem [] 2025/10/17(金) 16:09:04.29 ID:FlRP2XOe あ、嘘付きのパラドックスって、マイクだと回帰発振だなそういえば 回帰自体がモジュール破綻として なら回帰しないのが破綻しないなら 大局的な時間が進行する周期なら破綻しない 嘘付きのパラドックスは大局的な時間が進行しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/18
19: poem [] 2025/10/17(金) 16:11:01.58 ID:FlRP2XOe ということは 辞書の盥回しも 大局的な時間が進行するなら(1つにパラドックスを含む、ということ?)(モジュール破綻のパラドックス以外は知らない。あるのかすら)モジュール破綻してなく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/19
20: poem [] 2025/10/17(金) 16:12:08.58 ID:FlRP2XOe 相対論の例も(あ、相対論の例はパラドックスになってないな)例のプロセスでは大局的な時間が進行してない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/20
21: poem [] 2025/10/17(金) 16:13:49.41 ID:FlRP2XOe トートロジーは循環してるけど 自明は循環とは限らない語義 トートロジーがパラドックスすると発振する(マイク) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/21
22: poem [] 2025/10/17(金) 16:15:14.89 ID:FlRP2XOe 嘘付きのパラドックスは摘まんだから 他にサンプル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/22
23: poem [] 2025/10/17(金) 16:18:00.89 ID:FlRP2XOe モジュール破綻 と 条件破綻って何だろう? モジュールは時間結晶で、時間結晶の破綻という 条件は何を構築してるん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/23
24: poem [] 2025/10/17(金) 16:20:36.83 ID:FlRP2XOe ここで自分、進みそうにないから一旦休み http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/24
25: poem [] 2025/10/17(金) 16:35:22.22 ID:FlRP2XOe クロノトリガーを考えてみようかな クロノトリガーは正史では、ラヴォスの母が、ラヴォスの死と、クロノ達の生存を、未来時点で結果取りしてることで クロノ達はゲートに強制的に連れ去られる 何らかの形で正史に繋がる条件を満たすとラヴォスが既に倒されてる それ以外はラヴォスを倒す 正史はゲートなくラヴォスを倒す条件をラヴォスの母が試行錯誤した結果、結果取りできた それ以前はラヴォスを止められなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/25
26: poem [] 2025/10/17(金) 16:36:46.98 ID:FlRP2XOe モジュールってのは八百長なし、が正解なら ラヴォスの例は、条件なはずで モジュールが時間結晶なら ラヴォスの例は時間結晶でない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/26
27: poem [] 2025/10/17(金) 16:38:09.43 ID:FlRP2XOe また一旦休み状態へ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/27
28: poem [] 2025/10/17(金) 16:40:09.64 ID:FlRP2XOe あ、シュタゲはまだ自分の実力には負えないかな シュタゲも全ての世界線がシュタゲ世界線状態に続いてるとして こちらが 条件でなく モジュールだったりする? 条件なのかモジュールなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/28
29: poem [] 2025/10/17(金) 16:42:23.37 ID:FlRP2XOe シュタゲが八百長なしなら 八百長なしな時間モノって何だ? クロノトリガーは 八百長ありで時間モノとしてこちらのがわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/29
30: poem [] 2025/10/17(金) 16:54:14.78 ID:FlRP2XOe シュタゲ 全ての世界線がシュタゲ世界線状態に このシュタゲ世界線状態ってのは安定解 クロノトリガーではラヴォスが戦闘で倒されるを含めた安定解 なら シュタゲ世界線状態の安定解を取ってたら八百長になる であるから シュタゲ世界線状態は何の理由からの派生なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/30
31: poem [] 2025/10/17(金) 16:56:09.51 ID:FlRP2XOe 逆にクロノトリガーは 安定解を八百長で取ってる ならクロノトリガーの方が逆に、シュタゲ世界線の理由の方は クロノトリガー的に何になるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/31
32: poem [] 2025/10/17(金) 17:01:45.95 ID:FlRP2XOe あ、 不安定解をシュタゲだと取っとけば 安定解が不安定解になる しかし問題点が 「悪い計算は悪い計算を生む」 から シュタゲ世界線推移が安定に向かうのがありえない 不安定に向かわなければいけない 没だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/32
33: poem [] 2025/10/17(金) 17:05:57.94 ID:FlRP2XOe ちなみに 数学証明や数学論法は この 条件付き、モジュール付き のみの方法でない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/33
34: poem [] 2025/10/19(日) 10:04:41.47 ID:BpkWiiMj シュタゲの方、 不安定解を削除したらどうなるんだ? クロノトリガーの方は不安定解あるとして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/34
35: poem [] 2025/10/19(日) 10:07:03.80 ID:BpkWiiMj 一先ず ●シュタゲ ・安定解取らず ・不安定解捨て ●クロノトリガー ・不安定解取らず ・安定解先取する が真偽わからないけど 次も他の情報を探す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/35
36: poem [] 2025/10/19(日) 10:09:32.57 ID:BpkWiiMj ニューカム問題を シュタゲ クロノトリガー 方式以外にもニューカム問題のプロセスあるとしても シュタゲ クロノトリガー のプロセスを考えてみるのどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/36
37: poem [] 2025/10/19(日) 10:12:53.22 ID:BpkWiiMj ニューカム問題が 100選択肢としても 1のみ安定99不安定 で 安定解先取り 不安定解捨て どちらも違う機序で行える 但しニューカム問題自体、シュタゲやクロノトリガーみたいに推敲の話でなく非推敲の確定を覆せるか話だから同じように見るのに問題点ではある。どうするべきか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/37
38: poem [] 2025/10/19(日) 10:14:39.28 ID:BpkWiiMj ニューカム問題の 条件 モジュール 他 他 を探ってみる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/38
39: poem [] 2025/10/19(日) 10:16:36.32 ID:BpkWiiMj 条件は相似周期の無い ニューカム問題に相似周期のような いわゆる、ニューカム問題の完全予見者でなく普通の人なら、メンタリズムとかに? 完全予見者なら予見の相似周期みたいな があるのかすら不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760661397/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s