ふたつ正の数x, yをランダムにとった時、x ≥ yとなる確率は対称性から1/2なのに (30レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
3(1): poem 10/16(木)05:52 ID:zvTZXVZe(1/16) AAS
よくわからないけど
問題点は
∞を使ってるから0除算してる
単なる数学で定義していけない計算してるだけのバグでは?
4: poem 10/16(木)05:53 ID:zvTZXVZe(2/16) AAS
内容(高等と低等で違うけど)
>>2=>>3
か
5: poem 10/16(木)05:56 ID:zvTZXVZe(3/16) AAS
あれ?待て?
スレタイ解決法あるんじゃないか?>>2さん!
確率にmod(モジュール)を使えば?
6: poem 10/16(木)05:57 ID:zvTZXVZe(4/16) AAS
確率にモジュールを使えばで既に誰でもわかってるだろうけど
奇数>偶数
偶数>奇数
の相似繰り返しと見れば
測度?を確保できないか?
7: poem 10/16(木)06:05 ID:zvTZXVZe(5/16) AAS
スレタイと1の内
スレタイの無作為がまさに、偶数と奇数の間のモジュールと同値になる説
8: poem 10/16(木)06:07 ID:zvTZXVZe(6/16) AAS
0〜∅〜∞
の
完全中点(実数に∞までの中点は無し。∞と同じ概念数)∅で無作為と更に同値になる
9: poem 10/16(木)06:11 ID:zvTZXVZe(7/16) AAS
あ、そうか
1/2∞=∅
じゃん
∞−1/2∞=∞が偽か?という
10: poem 10/16(木)06:14 ID:zvTZXVZe(8/16) AAS
てことは
∞−∞=0000000000
で
0000000=0
これ無理数の基底が0.0000…なわけか?とか
11: poem 10/16(木)06:15 ID:zvTZXVZe(9/16) AAS
無理数もまた∞ありきの計算
全体論か?∞ありきって
12: poem 10/16(木)06:18 ID:zvTZXVZe(10/16) AAS
0→∞の計算と
∞→0の計算が
∅を微小から出すのは到達しえなく、全体からは1/2
あ!てことは
0除算って∞からの全体からなら扱えるか?
∞計算が0からの微小から扱えてるなら
13: poem 10/16(木)06:33 ID:zvTZXVZe(11/16) AAS
モンテホール問題の普通解法(微小論の反証不可の直結演繹)条件付き確率
が途中から参加者と確率の重ね合わせになり、微小論のこれが誤りと物理学的にわかる、モンテホール解法の誤り。正解は全体論からだけど
モジュール付き確率は全体論の解法の1つなら
モンテホールにいけるか試す手
14: poem 10/16(木)06:35 ID:zvTZXVZe(12/16) AAS
条件付き確率vsモジュール付き確率
が
真に表裏の対抗なのかわかんないけど
微小論vs全体論
の対抗を編み出すすすめ
15: poem 10/16(木)06:37 ID:zvTZXVZe(13/16) AAS
国語的に
条件←対義→モジュール
になるのかも不明
16: poem 10/16(木)08:28 ID:zvTZXVZe(14/16) AAS
mod計算のことね
19: poem 10/16(木)11:43 ID:zvTZXVZe(15/16) AAS
任意で取ると、モジュール付き、が成り立たなく、条件付き、が成立つことになる、って話かな?
20: poem 10/16(木)11:52 ID:zvTZXVZe(16/16) AAS
モンテホール問題100扉だと、完全に八百長してる場合を、視聴者が賭ける場合が条件付き?
八百長してない場合を、視聴者賭けたら、モジュール付き?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*