論理と集合を完璧に理解した (25レス)
上
下
前
次
1-
新
4
:
poem
10/21(火)15:04
ID:4nXavK3w(1/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: poem [] 2025/10/21(火) 15:04:18.68 ID:4nXavK3w 例えば y=xのラベルのついた集合には、無理数も含む、無限の要素が入ってるよね やはり離散でないと集合はダメなんだね多分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/4
例えば のラベルのついた集合には無理数も含む無限の要素が入ってるよね やはり離散でないと集合はダメなんだね多分
5
:
poem
10/21(火)15:06
ID:4nXavK3w(2/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: poem [] 2025/10/21(火) 15:06:21.64 ID:4nXavK3w 集合を数学板で微習ったΠ01言明と照らし合わせると 集合の1つはメタ数学なんだね言明と同じ 集合はメタ数学だけでないんだろうけど 論理も1つにメタ数学があるんだろうけど 論理も集合もわからない。考えてみる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/5
集合を数学板で微習った言明と照らし合わせると 集合のつはメタ数学なんだね言明と同じ 集合はメタ数学だけでないんだろうけど 論理もつにメタ数学があるんだろうけど 論理も集合もわからない考えてみる
6
:
poem
10/21(火)15:08
ID:4nXavK3w(3/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: poem [] 2025/10/21(火) 15:08:39.55 ID:4nXavK3w 因数分解の人間がやる手法はプロセスチャートに掛ける。これは暗算の簡易化に同義同工 コンピュータは因数分解できる 集合と論理の1つにプロセスチャートがあるとして、プロセスチャート以外に何があるかは、わからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/6
因数分解の人間がやる手法はプロセスチャートに掛けるこれは暗算の簡易化に同義同工 コンピュータは因数分解できる 集合と論理のつにプロセスチャートがあるとしてプロセスチャート以外に何があるかはわからない
7
:
poem
10/21(火)15:11
ID:4nXavK3w(4/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
7: poem [] 2025/10/21(火) 15:11:03.29 ID:4nXavK3w 集合と論理には、条件付きとモジュール付きなんて狭くない 条件付きなら、集合の範囲範囲とか、初学には図示できるか?と モジュール付きは、どう図示になるかわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/7
集合と論理には条件付きとモジュール付きなんて狭くない 条件付きなら集合の範囲範囲とか初学には図示できるか?と モジュール付きはどう図示になるかわからない
8
:
poem
10/21(火)15:13
ID:4nXavK3w(5/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
8: poem [] 2025/10/21(火) 15:13:25.13 ID:4nXavK3w 4<x 4>x を満たす∅ 数字からは集合わかんないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/8
を満たす 数字からは集合わかんないな
9
:
poem
10/21(火)15:15
ID:4nXavK3w(6/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
9: poem [] 2025/10/21(火) 15:15:53.07 ID:4nXavK3w 平方完成(中学時期に既に忘却した) 平均が楕円関数 この算学と幾何学が結びつく地点 ここに集合のベン図があるのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/9
平方完成中学時期に既に忘却した 平均が楕円関数 この算学と幾何学が結びつく地点 ここに集合のベン図があるのは当然
10
:
poem
10/21(火)15:17
ID:4nXavK3w(7/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: poem [] 2025/10/21(火) 15:17:47.88 ID:4nXavK3w なるほど 集合と論理は 案外 数学の バラバラな地 結ばった天 の内 結ばった天を論じてるのかも 自分バラバラ地しか馴染みが無かったんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/10
なるほど 集合と論理は 案外 数学の バラバラな地 結ばった天 の内 結ばった天を論じてるのかも 自分バラバラ地しか馴染みが無かったんだな
11
:
poem
10/21(火)15:21
ID:4nXavK3w(8/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: poem [] 2025/10/21(火) 15:21:10.81 ID:4nXavK3w としたら 論理式はプログラムのような物だったのか プログラムには文節がある 算術には文節が無い 文節毎の関連だから意味わからなかったのもあったんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/11
としたら 論理式はプログラムのような物だったのか プログラムには文節がある 算術には文節が無い 文節毎の関連だから意味わからなかったのもあったんだ
12
:
poem
10/21(火)15:22
ID:4nXavK3w(9/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
12: poem [] 2025/10/21(火) 15:22:09.37 ID:4nXavK3w すると Π01言明も 文節があるんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/12
すると 言明も 文節があるんだな
13
:
poem
10/21(火)15:23
ID:4nXavK3w(10/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
13: poem [] 2025/10/21(火) 15:23:06.33 ID:4nXavK3w まだ集合と論理を理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/13
まだ集合と論理を理解できない
14
:
poem
10/21(火)15:25
ID:4nXavK3w(11/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: poem [] 2025/10/21(火) 15:25:01.17 ID:4nXavK3w 数学道具にも 結ばった天用数学道具 バラバラ地用数学道具 があったように 物理にもまだ見つかってない 結ばった地用物理道具 バラバラ天用物理道具 があるんだな 照らし合わせるのもまだ見つかってないから無理だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/14
数学道具にも 結ばった天用数学道具 バラバラ地用数学道具 があったように 物理にもまだ見つかってない 結ばった地用物理道具 バラバラ天用物理道具 があるんだな 照らし合わせるのもまだ見つかってないから無理だけど
15
:
poem
10/21(火)15:26
ID:4nXavK3w(12/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
15: poem [] 2025/10/21(火) 15:26:39.50 ID:4nXavK3w 今回の進展では理解まで遠いだけだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/15
今回の進展では理解まで遠いだけだった
16
:
poem
10/21(火)15:29
ID:4nXavK3w(13/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
16: poem [] 2025/10/21(火) 15:29:32.12 ID:4nXavK3w y=xの集合が無限要素、なんてバラバラ見てても不適合だった 条件付きは、収束こそ適合、発散こそ不適合 モジュール付きは、発散こそ適合、収束こそ不適合 条件とモジュールは、天と地の話でないから違う話だが 集合について不適合しか知らぬだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759741212/16
の集合が無限要素なんてバラバラ見てても不適合だった 条件付きは収束こそ適合発散こそ不適合 モジュール付きは発散こそ適合収束こそ不適合 条件とモジュールは天と地の話でないから違う話だが 集合について不適合しか知らぬだった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.364s*