11の倍数か否か判定する画期的な方法思いついてしまった (25レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
8(1): poem 08/29(金)20:10 ID:6x9HTveY(1/5) AAS
1進数(0と1でなく0しかない桁数イコール数の進数つまりおはじきそのもの)だと
11桁のおはじき仕分け産業機械で自動判別できる
9: poem 08/29(金)20:12 ID:6x9HTveY(2/5) AAS
>>8の自レスを踏む理屈を言うなら
真の量子コンピューターと
量子アニーリング(焼き鈍し)コンピューターの
単純作業なら真の量子コンピューターより量子アニーリングコンピューターのがいいように
単純仕分けを絡繰りでやることができる
10(1): poem 08/29(金)20:15 ID:6x9HTveY(3/5) AAS
単純仕分けを絡繰りでやることができる
というのは
宇宙の古典力学が単純な数式、つまり関数と幾何学で最も単純な部分だけの範囲は表せるから
工学の絡繰りが単純な計算を、古典力学を使えば仕分けできてしまうと言う理屈
11: poem 08/29(金)20:17 ID:6x9HTveY(4/5) AAS
ただし
絡繰り方法や量子アニーリング方法は
古典力学や物性を利用したチート側面とも言える側面もある
チート使わない数学理論を考えるなら排除案件ではある
12: poem 08/29(金)20:20 ID:6x9HTveY(5/5) AAS
11倍数の天秤金貨方法は現在やられてる因数分解と同じ作業だけど
現在やられてる因数分解は、単にプロセスを何層行使できるかの根性だから
根性ない易しい因数分解の方法は今まだない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*