国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 (132レス)
国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 11:52:17.09 ID:dkEUTbP2 ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ 単なる愚痴は禁止 ◇前スレ◇ 国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733151430/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/1
52: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 11:26:16.81 ID:oCxWebI4 羊飼いが羊と山羊を分けるように白人とそれ以外は切り分けられるのだ 黒人はBLMとかいって前者のグループに入りそうだが アジア人はどうみても後者だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/52
53: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 12:09:55.99 ID:r5UXxSF1 人種差別を肯定するつもりはないし、世の中には存在するのだろうとは思うが、そもそも黒人数学者を知らないというか、出会ったことがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/53
54: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 12:17:30.81 ID:82kFc8N4 菅平の複素幾何シンポジウムで講演した人は知っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/54
55: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/08(金) 12:34:10.30 ID:ugsZCYAr 一緒に飯を食ったことがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/55
56: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/08(金) 12:39:30.03 ID:oCxWebI4 多いとは言わないけどそこそこいると思うし引用もしてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/56
57: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 12:49:18.57 ID:IHwwpvzK >>50 なんか煮え湯を飲まされたんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/57
58: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/08(金) 13:12:59.53 ID:oCxWebI4 >>57 顧客満足度アンケートが説明以上に社内で共有されていると文句をつけたんだが うちの会社でそんなことやるわけないと笑われた 通信ログを添付して再反論したら 私はペーパーミル対策で忙しいのよ!ジャップは死んで!みたいな態度でぶっちされた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/58
59: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 13:23:46.39 ID:IHwwpvzK レイシストというよりも、旗色が悪くなって逆ギレってとこだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/59
60: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 18:19:24.40 ID:MBAN1CG4 Springerに投稿した時点で、自分の論文をゴミ箱に捨てたようなもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/60
61: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/08(金) 19:40:59.07 ID:ugsZCYAr インヴェにいくつかアナレンに一つゴミ箱に捨てたか ずいぶん昔のことだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/61
62: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 20:46:25.29 ID:hHwSAKDA >>61 すんばらしい業績 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/62
63: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 21:26:49.48 ID:prmrtRt7 >>61 もっと良い雑誌に載ったかもね もったいない事したな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/63
64: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 07:28:54.17 ID:HvFuM4ur 個人的にはシュプリンガーに不快な思いをしたことないんだが、アンチもいるんだね。 エルゼビアもボイコット運動してる人までいるようだ。 しかし、二大巨頭を両方避けると、さすがに選択肢が狭くなりすぎる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/64
65: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/09(土) 08:12:30.93 ID:AtXPy+6F 汚いものを排除する社会の日本に未来はあるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/65
66: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 08:44:51.31 ID:8hC6p1G7 注目される論文数で13位 フランスは11位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/66
67: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 15:47:53.34 ID:bgOyfbtZ >>64 大学で図書の仕事すれば分かるよ Springerがどんだけぼったくっているかってことが 数学者の論文の版権をただで集めて、それを高価な価格で図書館に売りさばく。ボロい商売 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/67
68: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/09(土) 15:50:18.30 ID:AtXPy+6F 司書がなんでここにいるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/68
69: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 16:10:36.38 ID:bgOyfbtZ >>68 お前バカだろ 大学の教員だって図書の仕事があるわ どの雑誌を購入するかor切るかとか、教室の予算でやりくりしないといけないからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/69
70: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/09(土) 16:43:31.33 ID:AtXPy+6F お前アホだろ 図書の仕事じゃなく学科の雑誌の購入の担当だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/70
71: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 17:46:57.45 ID:GZ2BSkrp ワイリーの方が、エルゼビア、シュプリンガーよりももっと高くないっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/71
72: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 17:49:41.93 ID:GZ2BSkrp ハゲタカは論外だから、学会系と大学系のジャーナルが頼みの綱。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/72
73: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 17:59:26.03 ID:bgOyfbtZ >>72 実はハゲタカよりもSpringerの方が高いんだな OA料金も1本40~50万 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/73
74: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 18:09:37.75 ID:GZ2BSkrp >>73 知ってるけど、ハゲタカは質が無茶苦茶なので、最初から論外。 Subscribe to Open modelのところ(Pacific J. Mathなど)がちらほら出てきて、期待の星かな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/74
75: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 04:42:20.44 ID:inVgR9CA 中国がダントツの一位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/75
76: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 05:38:36.01 ID:y7OIEiWO 質の高い「トップ10%」論文数、日本は3年連続で世界13位…自然科学分野の研究の質では低迷続く 中国が、中国人の研究者同士で引用回数を稼いでいる可能性が指摘されていたため、今回は先進7か国(G7)と経済協力開発機構(OECD)加盟国からの引用のみによる順位も集計した。その結果、米国が1位、中国が2位と順位が入れ替わり、日本は11位だった。ただ中国が質の高い論文を飛躍的に増やしている傾向に変わりはないという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/76
77: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 14:05:51.01 ID:mcbu0RKH 注目論文数、日本は今回も13位 中国1位、科学技術指標2025 https://news.yahoo.co.jp/articles/0be8fa3053f9414cb5d8d96074932ca56a1d55ee 文部科学省の科学技術・学術政策研究所は8日、 主要国の2021~23年の平均論文発表数などを分析した 「科学技術指標2025」を公表した。 数多く引用され注目度が高い自然科学の論文数は、日本は13位だった。 イランに抜かれて過去最低となった23年版、24年版と同じ順位。 研究開発費や研究者数が伸び悩んでいると指摘した。 論文総数では5位だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/77
78: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 14:07:37.22 ID:mcbu0RKH 1 中国 2 アメリカ 3 イギリス 4 インド 5 ドイツ 6 イタリア 7 オーストラリア 8 カナダ 9 韓国 10 スペイン 11 フランス 12 イラン 13 日本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/78
79: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 14:38:23.49 ID:mcbu0RKH >>77 > 論文総数では5位だった。 クソ論文が多いって事じゃんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/79
80: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 14:53:30.62 ID:0YgpCBor >>79 お前がいい論文書いとけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/80
81: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 16:36:50.97 ID:XHRJdR1a すぐ結果出ます!とか大げさに騒いでる工学や医学の臨床研究に偏った予算配分してるからだろ この前話題になってた木村建次郎の与太話なんぞに学術変革A振ってるからだ マンモグラフィーで女性様ハッピー!程度の頭ハッピーな審査員がいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/81
82: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 16:47:06.53 ID:y7OIEiWO Springer社が発行する専門雑誌の購読料が高い理由はいくつかありますが、主に以下の点が挙げられます: 1. 高い出版コスト 研究者による投稿と査読:専門雑誌の多くは、研究者が論文を投稿し、他の研究者によって査読される仕組みです。これには時間と労力がかかり、品質を保つための専門的な編集作業や管理が必要です。 高品質な印刷とデジタル配信:特に印刷版を提供している場合、印刷や配送のコストも考慮しなければなりません。また、デジタル版であっても、オンラインでアクセスできるインフラや、データ保管、アクセス管理システムが必要です。 2. 購読市場の特異性 限られた読者層:専門的な学術雑誌の読者は、特定の分野の研究者や専門家に限られます。そのため、雑誌の購読料が高くても収益を得るために、少数の購読者から高額な料金を取る傾向があります。 団体契約:多くの大学や研究機関は、Springer社といった出版社と団体契約を結び、学術資料へのアクセスを提供することが一般的ですが、これも高額な契約金が関わっています。個別の購読料もその影響を受ける場合があります。 3. 利益追求 商業的な目的:Springer社は商業出版社であり、利益を上げることを目的としています。そのため、コスト回収のために高い価格を設定することが一般的です。特に、多くの学術雑誌は「パブリックアクセス」の方向性が進んでいますが、それには高額な費用がかかるため、これらのコストを購読料に転嫁する場合もあります。 4. OA(オープンアクセス)モデル オープンアクセスの普及:最近では、オープンアクセス(OA)モデルが増えており、研究論文は無料で公開されることが増えています。しかし、OAの運営には別途費用がかかります。著者が出版費用を負担することが多いため、これも間接的に購読料金に影響を与えることがあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/82
83: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 16:47:33.04 ID:y7OIEiWO 5. アクセス制限 サブスクリプション制:多くの学術雑誌では、記事の全文にアクセスするためには購読が必要です。購読者以外には制限をかけることで、その希少性を高め、購読料を高額に設定する戦略が取られています。 6. インデックス化とランキング 影響力のあるジャーナル:Springer社が発行するジャーナルはしばしばインパクトファクター(IF)が高く、研究者にとって論文を掲載することが重要な意味を持ちます。こうした雑誌にアクセスすること自体が、研究者にとって価値のあるものであり、それが価格に反映されることもあります。 これらの要因が相まって、Springer社の専門雑誌が高額になる理由です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/83
84: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 18:24:14.39 ID:X7fe+nK8 >>81 木村建次郎さんの研究はどういう評価なん? 理論的な深みがいまいち? 発展性なさそう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/84
85: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 10:08:31.26 ID:NiWtmzU4 実際にやってみて結果を出せたのが立派 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/85
86: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 10:52:01.54 ID:nuQMfR/t 中味が分からないのに褒めるアタオカ教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/86
87: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 11:55:50.50 ID:NiWtmzU4 ある程度はわかって言っている 自分でやってみなかったことを 悔やんでいることも確か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/87
88: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 12:19:12.51 ID:K1NLUVGr Natureに載せた広告を引用することも やってみなかったのを悔やんでる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/88
89: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 12:39:44.30 ID:h5b4qChk >>82-83 生成AIででっちあげたテキストだろうが、数学分野で言えばそこそこの妥当性があるのは2と3ぐらいで、後は戯言レベルだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/89
90: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 12:42:50.05 ID:7aTh2bmr 戯言レベルのものは捨て置け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/90
91: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 12:59:18.48 ID:h5b4qChk 科学学術誌の出版社が儲け過ぎという不満は日本ではあまり聞かないが、ずいぶんと執着している向きもいるようで不思議な気がする 欧米流だと、論文を書く研究者よりも学術誌の出版社の社員の方が高給で身分が安定しているなどとんでもないという意識があるのだろうが、日本の文化では成功した研究者が高給であるのが当然という考え方はしない 東大京大の教授の給料が2流私学の教授以下というのはごく普通のことで、誰も金と名誉はワンセットだとは思っていない 研究者の途を断念して学術系出版社に就職した方が楽でかつ高給だったというのは日本ではよくあること 購読料が高いと言っても、そもそもが個人で購入するのは稀だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/91
92: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 13:04:11.26 ID:rn5ZKPyD とりあえず、わいの給料上げろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/92
93: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 16:25:25.56 ID:nuQMfR/t >>89 まず客観的な話をしてくれ、イチャモンは馬鹿でも野党でも付けられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/93
94: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 16:37:04.44 ID:nuQMfR/t それに普通の消費者がA社の物が高いから安いB社の物を買うのとは全然別の話 springerが高いというなら日本で同等な雑誌を提供すればいい話、これをタダ乗りという 予算がないから安い方に投稿するというのなら個人の自由だ、好きにすればいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/94
95: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 17:24:30.73 ID:rn5ZKPyD でも、やっぱり、ぼってるよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/95
96: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 20:14:38.73 ID:nuQMfR/t で、どうすんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/96
97: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 20:40:21.26 ID:KMMdI6kC >>96 予算がないから安い方に投稿する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/97
98: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 20:50:20.26 ID:nuQMfR/t お前の好きにすればよい、と書いたが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/98
99: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 21:24:54.72 ID:KMMdI6kC でも、やっぱり、ぼってるよね?と聞いたが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/99
100: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 21:55:08.49 ID:nuQMfR/t 馬鹿が増えたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/100
101: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 22:25:35.92 ID:KMMdI6kC >>100 (笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/101
102: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 09:49:10.99 ID:mPHQdf67 バカ笑いか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/102
103: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 21:06:50.61 ID:+yFWlE32 >>97 論文を投稿するのに予算がないから安い方を選択する? 何を言っているのか理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/103
104: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 21:18:42.86 ID:+yFWlE32 1. 数論等で、査読料を請求される分野専門誌を忌避する 2. 分野がコアな数学ではなく、掲載料が安い雑誌を利用する あとはどんなケースがあるだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/104
105: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/12(火) 21:22:49.95 ID:1jVP3xH/ 馬鹿だから雑誌を購入する予算と個人が雑誌に投稿する掲載料の区別ができない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/105
106: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 21:29:32.13 ID:mPHQdf67 予算の話はよさんか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/106
107: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/12(火) 23:12:07.47 ID:5kPw2szA 日本の大学運営ジャーナルもタダOAにしようよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/107
108: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 00:23:19.39 ID:vGtnq0zI 東大のはタダでOAだが、評価はいまいち。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/108
109: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 00:24:08.03 ID:/7atKojZ ジャーナル多いね。査読もいい加減なら、もうArxivだけでいいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/109
110: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 01:19:00.81 ID:VCkIi4rz 東大のは本当に評判悪いな 今見ても隠居した爺さんが書いてそうなものばかりだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/110
111: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 08:20:33.25 ID:W6TdzmkP 査読してすぐ その論文がアクセプトされたという知らせが届いた。 どうも最後の一人だったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/111
112: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 15:06:54.05 ID:fPZcWpCY 東大ジャーナルはまだマシ RIMSジャーナルはポエムが載ってるんだぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/112
113: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/13(水) 16:39:23.82 ID:YrUzk9ZK 論文を読めない奴がイキガル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/113
114: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 20:34:18.18 ID:7qR7HEgU 東大ジャーナルは、タダ+OA+東京の知名度で、海外の研究者が騙されていい論文を投稿してきたりせんのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/114
115: 132人目の素数さん [] 2025/08/13(水) 22:29:25.88 ID:W6TdzmkP 知り合いに頼まれて 投稿することが多いのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/115
116: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/13(水) 23:18:38.88 ID:YrUzk9ZK プリンストン、ハーバード、UCLAはトランプに睨まれて大変らしいぞ、数学界に暗雲 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/116
117: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/13(水) 23:19:11.19 ID:YrUzk9ZK 岩波は赤字 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/117
118: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 00:49:49.58 ID:xe8Yoxmf 東大ジャーナルの最新号、ポエム続編だったけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/118
119: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 05:31:32.34 ID:/DikW1nE みなさんがんばって論文書いて投稿してくださいね 書いた本人と査読者以外誰も読まないんだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/119
120: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 09:04:28.57 ID:6+ou8bKI 世界で読まれ、科学技術の発展に寄与するわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/120
121: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 11:25:47.23 ID:YO+GQZEJ >>118 北白川限定といわれたIUTTも大岡山,駒場を飲み込んでじわじわ広がりを見せているな 青葉山や不老町も時間の問題だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/121
122: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 14:00:45.08 ID:Yh7fIOWU でも近場の百万遍や待兼山には浸透して無さそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/122
123: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 14:38:30.31 ID:6+ou8bKI 「東大、京大、東京科学大が公式に認めた」という風に見えなくもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/123
124: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 15:01:31.99 ID:Yh7fIOWU はてね? 裏を見ればJ. Math. Sci. U. Tokyoの数論担当エディタはTさん、レフェリーは1人だから北大のY さんあたりに回したのでは ちなみにH さんは東工大出身だし、これまでのお仲間から広がっているわけじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/124
125: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 15:06:56.85 ID:Yh7fIOWU ちなみに北白川と百万遍は昔みたいに不仲ということはないけど、百万遍の数論グループは北白川でIUTTの神輿担いでる数論幾何グループを生暖かい目で見てる程度だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/125
126: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/14(木) 15:12:09.06 ID:cUEqYOyl 楽しい雀達の井戸端会議 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/126
127: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 15:14:08.52 ID:dHt2jrxE 数学教室も数理研も北白川だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/127
128: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 15:35:50.10 ID:Yh7fIOWU そりゃ同じ北部キャンパス内にあるのだから住所でいえば北白川追分で同じだけど、両方を一緒くたにする関係者はいないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/128
129: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 15:40:02.19 ID:dHt2jrxE 百万遍ではないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/129
130: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/14(木) 19:13:55.76 ID:cUEqYOyl 続けて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/130
131: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 19:17:31.25 ID:Yh7fIOWU 数学教室、理学研究科3号館の裏側が知恩院、通称百万遍の境内 遥か離れた上京区の町名や少し離れた交差点名とか西部キャンパスの門名に由来するのではなく、知恩院=本来の百万遍そのものの近隣にあるための通称 数理研の方は農学部正門から今出川通に出ての最寄りバス停の名前だが、それも地元の通称地名 地図や住居表示だけ見ていたのではわからんのですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/131
132: 132人目の素数さん [] 2025/08/14(木) 19:26:40.12 ID:clWLiQo/ 無理がある理屈 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/132
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s