高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (650レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
575: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:40:24.62 ID:w+YcOms+ >>574 >gは正整数だ。 はじめの7式にそんなこと書かれてないですね >オイラーのレンガと完全直方体の定義の違いを理解していない 理解しているからこそ、高木ガイジの定義の仕方ではおかしいことを指摘しています。 条件A: 始めの7式が成立する 条件B: a,b,cが互いに素 完全直方体が存在する⇒その直方体は条件Aを満たす、は言えるが 逆の命題 直方体が条件Aを満たす⇒その直方体は完全直方体である、 は偽であることを言っています。 オイラーのレンガが完全直方体などとは誰も言ってませんよ 勉強以前に「もう一度」入院したらどうだ?ガイジ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/575
576: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:43:40.69 ID:w+YcOms+ >>574 >証明に書いていないで、このスレに書いたことで無理に否定するな。 ちゃんと証明をかいてくださいね、高木ガイジくん 最終版(最終版と言ってから10回位変更)を論理記号で書くことぐらいはガイジ学級児でもできるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/576
579: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:51:29.60 ID:w+YcOms+ >右辺の括弧の中をGCD(k_4,k_5,k_6)^2で割ればいい それって取ってつけたように割ってる誤魔化しで、rがk_4k_5k_6に依存している以上、GCD(k_4,k_5,k_6)^2で割ればいいというのは全く説得的でない >>390で、rを不変とするなら、を読み飛ばして誤魔化し程度の割り算を試みるガイジ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/579
580: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:54:50.19 ID:w+YcOms+ >>578 a^2=1936 b^2=13689 c^2=57600 g^2=73225 でa^2+b^2+c^2=g^2ではじめの7式を満たしております しかし、これは完全直方体ではありません。 これで >直方体が条件Aを満たす⇒その直方体は完全直方体である >は偽であること を示しました。ガイジにはどうやれば分かるんだwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/580
582: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:56:55.91 ID:w+YcOms+ >>578 >整数倍にすることも可能だが、条件Bがどこまでも成立しなければならないという不思議な 誤読をする人間がいるから止めているのだが。 正しい読解をぜひ論理記号を使って書いてくださいね 非論理的なガイジくん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/582
585: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:59:09.75 ID:w+YcOms+ >>581 そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからmnの定義すらどうすればいいのか分からぬ これも何度も書いてるのですがね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/585
586: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 00:59:35.39 ID:w+YcOms+ >>583 はじめの7式にそんな言葉は見当たりませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/586
587: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 01:01:39.01 ID:w+YcOms+ >>584 正しい読解をぜひ論理記号を使って書いてくださいね これぐらい非論理的なガイジくんでもできるっしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/587
589: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 01:17:48.09 ID:w+YcOms+ >>588 そうか、添字つけたほうがいいな。mathlogでm_iとn_iを使ってるけど、m倍したとき、にm_iとn_iをどうするんだ? これは>>495で聞いている内容ですね あと添字をつけてるとはいえ、違う概念の文字を使い回すのは>>588のようにトンチンカンなガイジっぷりを招くのでやめようね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/589
591: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 01:24:52.81 ID:w+YcOms+ >>588 そうか そこまで言うなら 変数の定義に反した数を代入した場合、等号が成り立っても成り立たなくても、その式は成り立たない。 これをこれから約束してくれるなら、この立場を認めよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/591
592: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 01:27:24.02 ID:w+YcOms+ >>590 じゃあ >>495のmnをm_i,n_iに置き換えて 結局>>495について、いろいろ最終版を改訂した高木くんの今の答えをどうぞ 論理記号で書いてね 495 132人目の素数さん sage 2025/07/30(水) 16:28:33.87 ID:s5Il96Rf >>493 比較は(2)式を導出してから(1)と比較するって話でしょ 2倍された直方体のもとでの [(m5^2-n5^2)^k5]^2…=sk4^2 相当する式の導出すらわからないんだ そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからmnの定義すらどうすればいいのか分からぬ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/592
594: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 09:38:47.63 ID:w+YcOms+ >>593 >変数の条件に反した値を代入する場合 >>591は、条件でなく変数の定義に反した、と書いてるだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/594
599: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/02(土) 15:29:20.78 ID:w+YcOms+ >>593 >何度もしつこい。588で書いている。 >506で書いている。a,b,cをm倍したら、k_4,k_5,k_6をm倍にする。 なぜ? そしてこれ↓を何度も聞いてるのに一切答えないのもいい加減にしてほしい >そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからm_i,n_iの定義すらどうすればいいのか分からぬ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/599
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s