純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (159レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102(1): 07/25(金)09:20 ID:uxV8JHFX(1/7) AAS
∩恐怖症は治ったかい?
104(1): 07/25(金)11:00 ID:uxV8JHFX(2/7) AAS
>>103
>踏みつけたゴキブリが まだ動いている
自分で引用したOnが何かも答えられなかったゴキブリが何か言っとる
106(1): 07/25(金)11:09 ID:uxV8JHFX(3/7) AAS
>>103
>自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }
>Nを取り出す
いや、自然数が存在しないから構成しようとしてるのに、自然数0, 1, 2, . . .の存在を前提にしたら循環論法って教えてあげたのに言葉が通じないの? 言語障害? 病院行きなよ
君、循環論法好きだねw これで何度目?
107(1): 07/25(金)11:51 ID:uxV8JHFX(4/7) AAS
>>103
>さて、上記 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる式が 自然数の集合N を表すと宣う
N=ωは証明済みだから、仮にNが自然数全体の集合でないとしたらωもそうだけどなw
で、Nでもωでもただ構成しただけじゃ自然数全体の集合であることが示されていない訳だが、君は示せる? 何なら教えてあげようか?
>問題は、記号∩を導くのに 分出公理を必要とするならば それは冗長だろう!
集合族を構成するために用いられる分出公理と共通部分を構成するために用いられる分出公理を混同してるね 頭のネジ足りないんじゃない?
>なお 単純に 集合N = {0, 1, 2, . . . }のような無限集合を構築することは ZFC公理系では許されない
省10
108(1): 07/25(金)12:13 ID:uxV8JHFX(5/7) AAS
>>105
>集合和 記号∩(Intersection (set theory))が、分出公理を使って導けるとして
和じゃなく積なw
事実だから「として」じゃなく「が」な
>さらに 下記en.wikipediaのように 集合族 Ai i=1〜n の 集合和も定義できるが
{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
は添え字付けられた集合族じゃないから添え字付けられた集合族の話を持ち出してもナンセンス。
省9
109(1): 07/25(金)12:26 ID:uxV8JHFX(6/7) AAS
こんなオチコボレが
>踏みつけたゴキブリが まだ動いている
とかほざいてるんだから笑えるよね
自分は正しいと思い込んでいて、落ちこぼれたことすら認識できてないw
110(1): 07/25(金)12:31 ID:uxV8JHFX(7/7) AAS
てかさあ君
キーワード既に全部出してるのに、なんで勉強しないの? なんでそこまで勉強嫌いなの? なのになんで数学板に来たがるの?
それこそが「全く イミフ」だわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s