[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: 08/04(月)16:40:14.54 ID:iR8wXkhe(23/24) AAS
まあ厚顔無恥なサルだからみっともないという概念すら無いんだろうね
有ったらとてもじゃないが恥ずかしくて出てこれないだろう
442: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/10(日)04:08:33.54 ID:1e7T+C6M(1/10) AAS
俺は難治の神経症神経障害で外来中心の人事。統合失調症の相談には乗る。
559: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/12(火)05:27:13.54 ID:LQgW+aAv(25/30) AAS
夢捨てるな。
563: 08/12(火)05:32:33.54 ID:+vrdCF+V(2/11) AAS
>ふっふ、ほっほ
ホモが若い男みて欲情
571(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)06:36:14.54 ID:Wz/RxMvE(1) AAS
>>568-569
(引用開始)
>例:
>実数の区間 を考えてみましょう。
>この区間の部分集合として、{1/2, 1/3, 1/4, ...} を考えると、この部分集合には最小元が存在しません。
>このように、実数の部分集合には、最小元を持たないものが存在するため、実数全体を整列順序で並べることはできません。
上記は「実数の順序が整列順序でない」ことを示すのみであって、
省34
618(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/13(水)20:48:47.54 ID:w78+kS3p(1/4) AAS
>>612
ID:C2xh/shi ゴキブリの友かい?(旧知のおサルの友?)w
>なぜなら無限回の繰り返しは決して完了しないので
それは違うよ
a)無限回の繰り返しは決して完了しないと考えることもできるし
b)無限回の繰り返しは決して完了すると考えることもできる
要するに、上記のa)b)とも、日常の数学の言葉だよね
省28
668: 08/14(木)23:34:41.54 ID:wLpg/jrm(12/12) AAS
>>663
>「箱入り無数目」スレでの トンチンカン振りをみれば それがよく分るww
それがトンチンカン
なぜなら箱入り無数目の標本空間はΩ={1,2,・・・,100}であって、君がΩ=R^Nと勝手読みしてるだけだから
重川より国語を勉強した方が良い
670: 08/15(金)22:38:58.54 ID:nJcFSjwf(2/2) AAS
>>663
>ここは、中高一貫校生も来る可能性があるから ハッキリさせておくが
ハッキリしたのはオチコボレ君が分かってないのに分かってるふりをする詐欺師であること
だって君、自分から持ち出した
>”σ集合体では加算個の演算が自由にできる”
の意味を答えられないじゃん
690(2): 08/16(土)15:19:47.54 ID:gZjqvGya(4/7) AAS
>>688
>2)つまりは、「数学において無限回の操作の繰り返しは許されない」は 古代ギリシャ時代の話だ
> これ対する反例は、21世紀 現代数学ではいくらでもある
> 単に一つの反例が上記の 極限と解釈する方法だし
はい、大間違いです。
極限の定義に無限回の操作の繰り返しは使ってません。
実際 lim[n→∞]an=α は 論理式(∀ε∈{r∈R|r>0})(∃n0∈N)(∀n∈N)(n≧n0→|α-an|<ε) で定義されており、どこにも無限回の操作の繰り返しは出てきません。
省17
697(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/16(土)20:35:18.54 ID:psDSFTci(9/9) AAS
>>691
>>例えば 下記 古代ギリシャのアキレスと亀においては、無限というものが 十分理解できていないから
>無限を理解できていないのは、無限回のサイコロ投げはいつか終わると思ってる君。
>いつか終わるならそれは無限回ではなく有限回。
現代数学は、いくつかの 無限回の操作の繰り返しを well-defined にできる
そう考える方が 現代数学 を深く理解できるよ
例えば、下記の重川一郎 確率論基礎 P47 ランダム・ウォーク より
省34
737(1): 08/17(日)17:06:13.54 ID:ZRSLeudn(1/2) AAS
「無限回微分可能」というのは、正確には「任意有限回微分可能」
解析関数も、「無限回」微分可能なわけではない
これ豆な 知らん高卒は大学1年の一般教養の微分積分で落第
794: 08/19(火)09:03:31.54 ID:wEZZRo6q(2/3) AAS
>>748
>無限級数は無限項の和ではありません。有限項の和の列の極限です。
>>757
>ふっふ、ほっほ
>背理法を使っているのは、おれだよ オレオレオレ!w
>指数関数 g(x)=e^(x)のテーラー展開
>e^(x)=Σ n=0〜∞ 1/n! x^n
省32
822(1): 08/20(水)01:56:12.54 ID:FFMsJxNV(2/16) AAS
>>820
>要するに Infinity axiom とは
>”N:={x∈I|∀z(z inductive → x∈z)}”を 実現するものだ
また幻視? 書かれてないことが見えるのは病気だよ
>”inductive”は、mathematical induction 即ち 数学的帰納法 だね
はい、大間違いです。
"z inductive"は「zは帰納的である」という命題関数。
省9
873: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:10:33.54 ID:snc5ukVk(17/21) AAS
イスラム数学の異端は相当ユダヤを討ち取っていかないと成功しないだろう。
999: 08/23(土)10:17:50.54 ID:XQOxXTSd(12/13) AAS
>カントールは無限小数展開を結構多用している気がする
>極限だの収束だの へったくれを いう必要なし!
カントールがトンデモ扱いされるとは(笑)
>>111
>N:={0,1,2,・・・} は、
>無限公理の部分集合を経由しないと
>あくまで 上限の無い 有限集合でしかない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s