[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
463: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 10:36:52.85 ID:TZSBSJbk 別におれは自分が望月先生よりも賢い天才とかいってるんじゃない。望月先生の基礎論がらみの知識はこのジャンル勉強してる院生のレベルにすらおそらく到達してない、それくらいありえないレベルのことを論文で書いてる、そしてprimisはそれを通してる、それくらいのデタラメワールドが展開してるんだよ。もうでてけ。目ざわりや。お前みたいな他人に対してなんの敬意もはらえんゴミが数学の世界に近寄ってくるだけで不愉快や http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/463
464: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 10:55:55.26 ID:9U8iWWX5 >>462-463はどっちの立場なん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/464
465: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 10:58:01.33 ID:inVgR9CA そのジャンルの話ではないようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/465
466: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 11:10:11.45 ID:TZSBSJbk そのジャンルの話ではないというのは信者界隈で最後に出てくるワードだがその言い訳が通用したのは最初の1,2年が限界やろ。もう10年もまえから指摘されたエラーが訂正されない。ほんとに“ちょっとしたミス”ならとっくになおってないといけない程度のはなし。しかし10年たっても直せない、結局修正不可能のエラーだったと評価せざるをえない。IUTは現行の数学の保存拡大ではなく、現行数学モデルの中にモデル化することもできない、そして場合によってはIUTの論理体系は自己矛盾してる可能性まである。 それを否定するなら求められてる言語体系、推論測を明示するしかない、の作業が10年されてない。 もう終わってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/466
467: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 11:15:49.55 ID:xp7Ki8dX ID:f12p+Q2vは自分の意見が通らないと駄々こねる三歳児だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/467
468: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 11:36:47.35 ID:TZSBSJbk もうちょっというならこの前だれかが望月先生のブログかなんかの文章でそういう要求を実行しないことの理由を「数百ページにわたる論文を記号論理に焼き直すのは大変」みたいなことをいってるらしい。 しかしだれもそんなこと求めていない。たとえば数学には“超準解析”とかいうちょっとかわった実数をあつかう理論体系がある。εδを回避しやすくする解析学らしい。過去一冊だけ超準解析をつかったFeynman積分の教科書というのを見かけたことがある。 しかしべつに“非標準的”だから全部記号論理で記述してるわけじゃない。普通の口語でかかれた教科書。 でもだれも文句いわない。「この教科書は超準解析の用語、論理体系で話します。細かい内容は××で詳細が定義されてます」と但し書きが最初のほうにあるし、きちんと抽象化、記号化の話が述べられてるから。それさえ予めやってもらえれば、あとの文章が少々非標準的でも標準的な数学の教育をうけたものなら口語でかかれた文章でも必要があれば、記号化して内容を精査できる。 つまり現実にもとめられているのは「どんな言語で記述するのか、どんな推論をもちいるのか」の最初のせいぜい10ページもかからない程度の話。(通常の論理体系ならそんなにかからない) IUT論理体系がどんなに大変なものかしらないが書き出すのに10年もかかるはずもない。そして「言語体系、推論測かきだせ」をかってに「論文全部記号論理で書き出すのは実質不可能」とわけのわからない言い換えをして実行しない言い訳にしてる。もちろん界隈の人は本人含めてなにを求められているのかもわかってるし、それをしない言い訳もわざと論点ずらしてるのも百も承知でやってる。もうそれしか言い逃れができないんだろうとしか評価できない。言い逃れして退官まで逃げ切るつもりなんだろうとしか思えない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/468
469: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 11:38:21.83 ID:TZSBSJbk そもそもどんなに大変でも“言語体系の規定、推論規則の規定”はやらなきゃダメやしな。「大変だから勘弁して」なんて通じるわけがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/469
470: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 11:50:53.26 ID:TZSBSJbk そういやも一つ言い訳してたな。「IUTの推論は現行数学のそれと大差ないからわざわざする必要もない」とかなんとか。もちろんそんなわけはない。 たしか4本目の論文かなんかで「正則性公理はずせば現行の言語体系、推論体系のもとでIUTが展開できる」とかなんとかいってたみたいだけどもちろんそんなはずはない。 公理をへらして証明できるなら公理を減らさないでも証明できないといけない。そして公理と矛盾しない文をいくらでも公理と追加しても証明できなければならない。ならばIUTは現行の公理に無矛盾な極大な公理系を追加した公理系のもとでも証明されなければならない。ならば現行公理に「Vが唯一のユニバースである」を追加した公理系の下でも証明できなくてはならない。でもできないよな。IUT はユニバースがいっぱいあってそれが正則性をみたしてないから非標準的な自然数が理論の中に無限にでてこないといけないんだよな? どうあがいてもIUT論理体系?とかいうものからでてくるらしいその結論は現行の数学の体系のメタ定理と矛盾してる。どんなに強弁してみてもIUTが現行の数学の体系とは異なるものであるとしかいえないし、であるなら求められてることやれとしかいえない。 そしてやらない。終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/470
471: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 19:13:33.86 ID:xp7Ki8dX >>401 それ君の体臭 風呂入れよサル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/471
472: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 19:40:16.00 ID:f12p+Q2v >>471 ふっふ、ほっほ スレ主です 夏のゴキブリは元気だな 踏みつけたのに、まだ動いている (^^; >>401のダジャレを解説するのもヤボだが ”くっさーw”は 1.草生える https://dic.pixiv.net/a/%E8%8D%89%E7%94%9F%E3%81%88%E3%82%8B 2.くさい のカケコトバなんだ ;p) https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%82%B1%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%90 Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カケコトバの意味・解説 一つの言葉に同時に二つの意味をもたせる修辞法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/472
473: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 20:37:29.08 ID:f12p+Q2v >>462 >正直このジャンルの話なら望月先生本人でも俺には勝てん >なんでそれがわからんのじゃ? 基礎論くんか ご苦労さまです まあ 日本には言論の自由がありますからね (^^ 主張は自由だよ >>463 >望月先生の基礎論がらみの知識はこのジャンル勉強してる院生のレベルにすらおそらく到達してない、それくらいありえないレベルのことを論文で書いてる、そしてprimisはそれを通してる、それくらいのデタラメワールドが展開してるんだよ まあ、前半の「望月先生の基礎論がらみの知識はこのジャンル勉強してる院生のレベルにすらおそらく到達してない」 は、その成否は判断できない(望月先生のことを直接しらないから) だが、”それくらいありえないレベルのことを論文で書いてる” ”そしてprimisはそれを通してる” ”それくらいのデタラメワールドが展開してるんだよ” は、明らかに 基礎論くんの妄想だろ?w >>466 >そのジャンルの話ではない 略 略 >もう終わってる。 それ、君の妄想ワールドだね ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/473
474: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 20:37:57.16 ID:f12p+Q2v >>468 >もうちょっというならこの前だれかが望月先生のブログかなんかの文章でそういう要求を実行しないことの理由を「数百ページにわたる論文を記号論理に焼き直すのは大変」みたいなことをいってるらしい。 完全に妄想。君の脳内デンパ >たとえば数学には“超準解析”とかいうちょっとかわった実数をあつかう理論体系がある。εδを回避しやすくする解析学らしい。過去一冊だけ超準解析をつかったFeynman積分の教科書というのを見かけたことがある。 それは、教科書ではないが、見た記憶がある が、完全に成功していない・・ というか Feynmanの経路積分は いまでも数学としては 正当化できていない が、Feynmanの経路積分の使い手が 例のウィッテン氏(下記) (参考) https://www.mathsoc.jp/overview/history/ICM90/ 1990年 ICM-90--第43巻第1号(1991)から https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/overview/history/ICM90/sugaku4301058-066.pdf E. Witten 氏の業績II 深谷賢治 (ここに Witten 氏が Feynmanの経路積分で いろいろ数学の予想を出している話がある。フォントが埋め込まれていないか コピーが制限あるらしいので 興味のある人は直接見てね) ついでに E. Witten 氏の業績I 江口 徹 リンク省略 森重文氏の業績 向井茂 リンク省略 森重文氏 隅広秀康 リンク省略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/474
475: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/10(日) 20:38:26.49 ID:f12p+Q2v >>470 >そういやも一つ言い訳してたな。「IUTの推論は現行数学のそれと大差ないからわざわざする必要もない」とかなんとか 真逆だよ 下記 望月新一 感想・着想 2009年02月11日 の通り、”(a) Frobenioid I, IIの理論”、”(b) Etale Thetaの理論”など、現行数学とは全く異なるよ そして、2009年02月から3年半の2012年8月30日に IUTのプレプリが公開された https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 (参考) https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html 望月新一 感想・着想 2009年02月11日 ・IUTeichの論文を昨年の7月から執筆しているが、最近の進捗状況について 報告する。まず、2008-03-25の報告(過去と現在の研究を参照)では、 この理論を二篇の論文に分けて書く予定であると書いたが、この半年 余りの間、(論文一篇の長さが100ページを大幅に超過しないように) 理論を三篇の論文に分割して書くことに方針を変更した。現時点で 考えている題名は次の通りである: IUTeich I: Construction of Hodge Theaters IUTeich II: Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation IUTeich III: Canonical Splittings このうち、IUTeich I は(イントロを除いて)一通り書き終わっていて、 IUTeich IIを書き始めているところである。これまでのペースで作業が 進めば、(2008-03-25の報告で予定した通り)2010年末までに一通り 書き終わる見通しであるが、もちろんこれについては現時点では何も 保障できない。 IUTeich I では、 (a) Frobenioid I, IIの理論 の他、 (b) Etale Thetaの理論 や (c) Absolute Topics IIIの理論 の、非自明ながら比較的表面的な部分を、本質的な形で利用したが、 IUTeich II では、(b)の最も深い部分を使う予定である。一方、 IUTeich III では、(c)の最も深い部分を適用する予定である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/475
476: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 21:03:03.30 ID:viwdA10V >>475 深いとか表面的とかそういうトラッシュトークではなくIUTの言語が一義的でないことに反省の弁を述べるべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/476
477: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 21:56:01.00 ID:TZSBSJbk >>473 あいての言ってることわからんなら反論するなゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/477
478: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/10(日) 21:58:46.20 ID:TZSBSJbk >>474 脳内デンパってどういう意味じゃゴミ もう数学の世界によってくんな。 どこまで数学者馬鹿にしたら気が済むんじゃ 数学の世界によってくんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/478
479: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/10(日) 23:04:26.05 ID:f12p+Q2v >>476-478 面白いやつらだなw ;p) スレ主です そもそも このIUT応援スレと あっちの Inter-universal geometry とABC 予想58 スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1749926306/l50 とで、棲み分けしてんじゃなかったか? うん? ふっふ、ほっほ www (^^ >深いとか表面的とかそういうトラッシュトークではなくIUTの言語が一義的でないことに反省の弁を述べるべき ガッハハ ”IUTの言語が一義的でない”? それ証明できる? 証明できるならば、論文書きなよ 下記のChallenger Prize 100万ドル狙えるよ まずは、arXive 投稿からな arXive投稿できて 日付がついて 優先権が確保できたら 教えてくれや その”IUTの言語が一義的でない”の立証論文を読むからよw そして、それが正しいならば『MathSciNetに載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上でアクセプトまたは掲載』を狙いって投稿しなw 査読者には、論文が通って 100万ドルゲットしたら 「半分渡す」と言え! 通して貰える確率上がるからww いや、そうでなくとも arXive投稿段階で 証明が正しければ 数学界で センセーショナルの話題になるぜよwww まあ、ありえんけどねwww >脳内デンパってどういう意味じゃゴミ google検索:脳内デンパってどういう意味? 元々は「頭の中に何者かからの声、思考、指示、妨害が電波で届く」と訴える人のことを指していた。 こういう被害妄想の症状を発する者(統合失調症かつての精神分裂症患者に多い)は、かつて電波が一般的でなかった時代は「動物」や「霊」によるものともされ、「狐憑き」などと呼ばれていた。 「電波系」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E7%B3%BB (参考) https://zen.ac.jp/lp/icp IUT Challenger Prizeの紹介 2023年7月、株式会社ドワンゴ創業者の川上量生氏は、個人としてIUT Challenger Prizeの創設を発表しました。 これは京都大学数理解析研究所教授の望月新一教授によって創始された宇宙際タイヒミュラー理論(Inter-universal Teichmüller theory)の「本質的な欠陥」を明らかにした最初の論文に100万ドルを贈呈するというものです。 審査の対象とする論文については、MathSciNetに載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上でアクセプトまたは掲載されたものに限ります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/479
480: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 23:07:01.69 ID:xp7Ki8dX ∩は公理じゃないから使えないとか言っちゃうアホがまた暴れてんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/480
481: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 23:20:12.22 ID:f12p+Q2v 踏んづけてやったゴキブリくんが、うごめいている くやしいのうwww くやしいのうwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/481
482: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 23:54:48.85 ID:xp7Ki8dX そんなにくやしかったら勉強すればいいのに 意地でも勉強しないオチコボレw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/482
483: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 00:19:16.51 ID:VNTJKdpU 統合失調症の治療をしないとどうなるか 1. 症状の慢性化・悪化 * 陽性症状の悪化: 幻聴や妄想といった症状が慢性化し、より激しくなることがあります。これにより、現実と妄想の区別がつかなくなり、問題行動や暴力、自傷行為につながる危険性もあります。 * 陰性症状の進行: 意欲の低下、感情の起伏の乏しさ、引きこもりなどが強まります。日常生活の維持が困難になり、社会生活から孤立しやすくなります。 * 認知機能障害の悪化: 思考力や注意・集中力が大きく低下し、一見簡単な問題にも対処できなくなるなど、社会生活を送る上での困難が増します。 2. 社会生活への影響 * 孤立: 症状から家族や友人との関係が切れてしまい、孤立状態に陥りやすくなります。 * 経済的な問題: 仕事を継続することが難しくなり、失業する可能性が高まります。その後、再就職も困難になるため、経済的に困窮するリスクが増大します。 * トラブルの多発: 妄想や衝動性などから、周囲とのトラブルが増え、入院が必要となる事態に発展することもあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/483
484: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 01:02:57.35 ID:1py8rUI0 >>466 >そのジャンルの話ではないというのは信者界隈で最後に出てくる(略) まさにその通り 望月集合論に瑕疵があるというのは論文が出た当初から言われてきてる 例えばこのブログ https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/ ここでtaoが望月集合論はabc証明の後に出てきてabc証明には 引用はしてないから「そのジャンルの話ではない」のではないか みたいなことを言ってたけど 実は引用もせずにがっつり使ってましたというお話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/484
485: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 01:12:11.46 ID:1py8rUI0 ちな 望月集合論を避けて標準的な数学の枠内で証明を与えたと主張してるのがジョシで 望月集合論をなんとか形にしようと頑張ったのがデュプイな デュプイはフルショフスキーのところでポスドクをしていて共著も書いてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/485
486: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/11(月) 05:07:43.84 ID:icxZue6p 入院期間の1年半はもう終えてる。訪問看護師さんは入院しなくてもいいと言うし神経症は外来中心で軽い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/486
487: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/11(月) 05:41:30.69 ID:icxZue6p 精神障害者施設から精神科デイケアに通ってるから大丈夫。入院で終わりじゃなく入院のあとがある。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/487
488: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/11(月) 05:42:01.09 ID:icxZue6p 。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/488
489: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/11(月) 08:16:22.81 ID:icxZue6p お着物。草履。かんざし。精神科は間違えてる移民か。神経内科は大丈夫。ヘアメイクなどとも縁。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/489
490: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 09:36:39.26 ID:TCUBQCcN >>470 >「IUTの推論は現行数学のそれと大差ないからわざわざする必要もない」 >「正則性公理はずせば現行の言語体系、推論体系のもとでIUTが展開できる」 >公理をへらして証明できるなら >公理を減らさないでも証明できないといけない。 然り >(ZFCの)公理と矛盾しない文をいくらでも公理と追加しても証明できなければならない。 >IUTは現行の公理に無矛盾な極大な公理系を追加した公理系のもとでも証明されなければならない。 >現行公理に「Vが唯一のユニバースである」を追加した公理系の下でも証明できなくてはならない。 然り >でもできないよな。 >IUT はユニバースがいっぱいあってそれが正則性をみたしてないから >非標準的な自然数が理論の中に無限にでてこないといけないんだよな? >どうあがいてもIUT論理体系?とかいうものからでてくるらしい ”教祖”のいうことが正しいなら、 正則性公理とは相いれない何らかの新公理を追加した集合論の下で はじめて証明されることになる そしてその”定理”はZFCでは成立しない可能性がある >どんなに強弁してみても >IUTが現行の数学の体系とは異なるものである >としかいえない… ZFCでは許容されない命題を、正則性公理を削除した上で公理として採用する (ユークリッド幾何学で許容されない平行線公準の否定を、 平行線公準を削除した上で公理として採用するようなもの) その新理論での定理は、ZFCの定理とは限らない (三角形の内角の和が二直角より小さいという双曲幾何学の定理が ユークリッド幾何学の定理ではないのと同様) ”教祖”の定理も教祖の新理論の中で成立するだけであって (フィールズメダリストのPSが指摘するように) 今の数学では成立しない可能性大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/490
491: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 09:38:38.43 ID:iGLBvSqQ >>484 ありがとう 1)その Quomodocumque を掘っていくと、Jordan S. Ellenberg に辿り着く Ellenbergの名前は聞いたことがある。結構有名 2)で、その Quomodocumque は 2012だが、Re-update で ”Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow” それに ”the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper “A Survey of the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves I.”” とあって、IUTに否定的ではなく結構興味はあるみたいだ なお、Minhyong Kim は、NHKの番組でも出ていたが IUT肯定派です 3)”taoが望月集合論はabc証明の後に出てきて・・実は引用もせずにがっつり使ってましたというお話” は、グダグダだよ taoが言ったのは、これだけの大論文で 途中に数論で使える系がない 最後の結論でabc予想証明になるのは なんだか ということだったが、IUTが圏論を使った abc 不等式を導く理論とすれば、”途中に数論で使える系がない”も頷ける 望月集合論 の話は、かれが ZFCGがZFCの保存拡大と誤認していたってことだよ (下記 宇宙際タイヒミュラー理論 - Yourpedia 見てね。今は修正されている) (参考) https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/ Quomodocumque Sep 03 2012 Mochizuki on ABC [Re-update: Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow is the most well-informed public discussion of Mochizuki’s strategy. (Of course, it is still very sketchy indeed, as Minhyong hastens to emphasize.) Both Kim’s writeup and discussions I’ve had with others suggest that the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper “A Survey of the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves I.”https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/A%20Survey%20of%20the%20Hodge-Arakelov%20Theory%20of%20Elliptic%20Curves%20I.pdf ] https://quomodocumque.wordpress.com/about/ About I’m a math professor at the University of Wisconsin, Madison. The purpose of this blog is to record interesting things I read, see, eat, hear, or otherwise encounter. My professional page is here. https://people.math.wisc.edu/~ellenberg/ Jordan S. Ellenberg https://en.wikipedia.org/wiki/Jordan_Ellenberg Jordan Stuart Ellenberg (born October 30, 1971) Early life He participated in the International Mathematical Olympiads three times, winning gold medals in 1987 and 1989 (with perfect scores) and a silver medal in 1988.[6] He returned to Harvard for his Ph.D., completing his doctoral studies under the supervision of Barry Mazur in 1998. Personal life He maintains a blog called Quomodocumque which means "after whatever fashion" in Latin.[25] 宇宙際タイヒミュラー理論 - Yourpedia 2022/09/10 — 宇宙際タイヒミュラー理論 は2012年に望月新一による Inter-universal Teichmuller Theory と題された一連の論文の中で展開された理論である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/491
492: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/11(月) 09:40:34.09 ID:icxZue6p 広尾三宮の精神科クリニックに繋がれて治療中。早く入院職員も卒業しろ俺は任意、事件だからな過去も。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/492
493: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 11:34:19.11 ID:f34iaqr/ >>492 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん ありがとう 今後ともよろしくお願いいたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/493
494: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 11:42:17.47 ID:f34iaqr/ >>491 追加 (引用開始) 2)で、その Quomodocumque は 2012だが、Re-update で ”Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow” それに ”the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper “A Survey of the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves I.”” とあって、IUTに否定的ではなく結構興味はあるみたいだ なお、Minhyong Kim は、NHKの番組でも出ていたが IUT肯定派です (引用終り) <追加> 1)”Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow”は、下記 https://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/106658 Philosophy behind Mochizuki's work on the ABC conjecture Asked 12 years, 11 months ago Sep 7, 2012 回答 216 edited Jun 9 at 14:16 Minhyong Kim 2)なお『2018年3月、ペーター・ショルツェとジェイコブ・スティックスが京都大学を訪れ、望月と星裕一郎は彼らと5日間議論し[21][22]、双方による議論のレポートの作成につながった』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 であって、Ellenberg は、この2018年を知ったうえで ”the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper” に気づこうね つまり、Ellenberg は 2018年のショルツェ氏乗りではない ” Mochizuki’s 2000 paper”乗りだね (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/494
495: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 13:03:37.16 ID:MtMWibfm また妄想か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/495
496: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 13:09:50.38 ID:f34iaqr/ >>490 >>(ZFCの)公理と矛盾しない文をいくらでも公理と追加しても証明できなければならない。 なんだかな〜w ZFCを基準にしているのが、なんだかね ;p) 一つ例をあげよう https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9438.html 数学セミナー 2025年3月号 集合論の雑学――無限についてのおはなし フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?/ グロタンディーク宇宙と到達不可能基数 ……池上大祐 60 これで、池上大祐回答「わからない」だった つまり、フェルマーの最終定理の証明には グロタンディークの代数幾何の成果が縦横に使われ それは 圏論使用なので、グロタンディーク宇宙 つまり望月氏の用語で ZFCGの中 だが、冷静に考えると X^n+Y^n=Z^n (X,Y,Z,n は整数で n≧3) Z≠0として (X/Z)^n+(Y/Z)^n=1 と書き直すと X/Z、Y/Z は有理数 とできる モーデル予想 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 で、『有理数体 Q 上に定義された 1 よりも大きな種数を持つ曲線は、有限個の有理点しか持たない』が成立 有限個の有理点→0個 にするだけのことだから ZFC内の証明が見つけられることを だれも否定できまい さて、 グロタンディークの代数幾何 圏論 グロタンディーク宇宙(ZFCG)使いまくり のメリットは? たとえ話で、あたかも 地球上のP地点からQ地点へ行くのに、一旦宇宙空間を経由して P→Q へ行くが如し 地球上ではP地点からQ地点は見えないし、その途上に山あり谷あり川あり海ありの 難行苦行だとする だから、ZFCGの宇宙空間へ出る方が 障害物なく 見通しもよい 似たことは古代からあって、ガウス整数や 実解析を複素関数に拡張するが如しです さて、話を 望月IUTに戻すと 彼は ZFCG グロタンディーク宇宙 圏論 使ってますと 白状しているわけだよ それに対して、ZFCを基準にして ウンタラカンタラの議論が あほくさいよね ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/496
497: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 13:47:30.13 ID:beOIuuoE >>496 well-definedではないZFCGを使うんだったら てめえで全ての証明をきっちり出せなきゃただのオレオレ詐欺w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/497
498: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 14:33:17.08 ID:fRqBIPZy こんな誰でもわかる文章の意味すらとれないゴミ 人格も知能も小学生並 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/498
499: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 15:40:03.04 ID:f34iaqr/ >>497-498 >well-definedではないZFCGを使うんだったら ふっふ、ほっほ 妄想のお二人 基礎論ど素人さんw 『well-definedではないZFCG』? まず、下記の 薄葉季路(早大理工) 2017春 最後から2枚目と最後とをみてちょ 21世紀のいまどきの 基礎論 宇宙の話が分かるから 分からない人は、薄葉季路先生に聞いてくださいね 基礎論ど素人さんが、妄想でグダグダ言ってもねw ;p) そもそも 下記のIUT IVの Bibliography [McLn] を否定するつもりかい? ならば、論文かきなよ 『[McLn]は 間違いだぁー』ってよw (^^ (参考) https://www.mathsoc.jp/section/logic_and_history/Tokubetu.html 日本数学会 数学基礎論および歴史分科会 特別講演 2017春(首都大東京) 薄葉季路(早大理工) 集合論の宇宙 -UniverseとMultiverse- (企画特別) https://www.mathsoc.jp/activity/video/2017spring/0324usuba.html 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— 薄葉 季路 (早大理工) 2017年3月 https://youtu.be/WQzlEj1g71M?t=1 発表スライド『集合論の宇宙 Universe と Multiverse』 https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf [4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. (2020-04-22) P67 Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species We shall refer to such models as ZFC-models. Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms [cf. [McLn], p. 194]: 略 We shall refer to a ZFC-model that also satisfies this additional axiom of the Grothendieck school as a ZFCG-model. Bibliography [McLn] S. MacLane, One Universe as a Foundation for Category Theory, Reports of the Midwest Category Seminar III, Lecture Notes in Mathematics 106, SpringerVerlag (1969). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/499
500: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 16:09:56.18 ID:MtMWibfm ∩は使えないと妄想でグダグダ言ってるど素人がまた暴れとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/500
501: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 16:56:52.94 ID:nXXn4Zm0 英語が読めないバカはほっとくしかないが 他の人が誤解しないように言っておくと Ellenbergは当然iutに批判的だ 望月がanabelianで立派な業績を出してることは 誰もが認めてることでそれとiutとは当然無関係 クソミソ一緒にする奴には分らん話やな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/501
502: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 17:20:27.46 ID:f34iaqr/ >>499 補足 >集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— 薄葉 季路 (早大理工) 2017年3月 >https://youtu.be/WQzlEj1g71M?t=1 >発表スライド『集合論の宇宙 Universe と Multiverse』 >https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf このスライドのP8より (引用開始) 到達不熊基数 略 Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である. ?Uがグロタンディーク宇宙ならば、|U|は到達不能基数である. ?到達不能基数kが存在するならば、|U| =kとなるグロタンディーク宇宙が存在する:Vkがグロタンディーク宇宙になる. (引用終り) なお、ここの薄葉 季路氏のグロタンディーク宇宙の定義は、|U| =k (到達不能基数)なるものとしていることを注意しておく (くどいが、到達不能基数kに達する 親玉の宇宙のみを グロタンディーク宇宙と呼ぶ。別の流儀の人もいるので ご注意) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/502
503: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 17:29:53.03 ID:MtMWibfm Well-ordering theorem Proof from axiom of choice The well-ordering theorem follows from the axiom of choice as follows.[9] Let the set we are trying to well-order be A, and let f be a choice function for the family of non-empty subsets of A. For every ordinal α, define an element aα that is in A by setting aα= f(A-{aξ|ξ<α}) if this complement A-{aξ|ξ<α} is nonempty, or leave aα undefined if it is. That is, aα is chosen from the set of elements of A that have not yet been assigned a place in the ordering (or undefined if the entirety of A has been successfully enumerated). Then the order < on A defined by aα<aβ if and only if α<β (in the usual well-order of the ordinals) is a well-order of A as desired, of order type sup{α|aα is defined}. as desired ×好きなように(整列できる)←英語が読めないバカ 〇望み通り(整列順序である) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/503
504: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:07:22.51 ID:MtMWibfm >>502 >なお、ここの薄葉 季路氏のグロタンディーク宇宙の定義は、|U| =k (到達不能基数)なるものとしていることを注意しておく >?Uがグロタンディーク宇宙ならば、|U|は到達不能基数である. からその逆は言えないけどいいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/504
505: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 18:11:08.65 ID:f34iaqr/ >>501 >他の人が誤解しないように言っておくと >Ellenbergは当然iutに批判的だ ふっふ、ほっほ 私も 他の人が誤解しないように言っておく Barry Mazur Questions about Number これのリンクが切れているが en.wikipedia abc conjecture External linksに Archivedのリンクがあった。これが 2012-09-16 らしい さて、Re-update で Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow が、 Sep 9, 2012 のころか ”(google訳)Math Overflowにおけるキム・ミンヒョン氏の議論は、望月氏の戦略に関する最も情報に富んだ公開討論である。(もちろん、ミンヒョン氏が強調するように、それはまだ非常に大まかなものである。)” だから、この時点では 望月に否定的ではない では、2025年8月現在はどうか? まあ、聞ける人がいたら 現時点での意見を 聞いてみてほしいね 追伸 もし、ショルツ先生の意見が決定打と思っているならば、3回目のUpdateが あるんじゃないの?w ;p) 要するに、ある人が 過去のある時点で 望月IUTに否定的であったとしても 2025年8月時点でどう思っているのか? その確認無しに 過去がこうだった だけを言うのはヘンですよ >>491 より <ここで2回のUpdateがあるよ> https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/ Quomodocumque Sep 03 2012 Mochizuki on ABC [Update: Lots of traffic coming in from Hacker News, much of it presumably from outside the usual pro number theory crowd that reads this blog. If you’re not already familiar with the ABC conjecture, I recommend Barry Mazur’s beautiful expository paper “Questions about Number.”http://www.math.harvard.edu/~mazur/papers/scanQuest.pdf] [Re-update: Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow is the most well-informed public discussion of Mochizuki’s strategy. (Of course, it is still very sketchy indeed, as Minhyong hastens to emphasize.) *) Both Kim’s writeup and discussions I’ve had with others suggest that the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper “A Survey of the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves I.”] *)(google訳)Math Overflowにおけるキム・ミンヒョン氏の議論は、望月氏の戦略に関する最も情報に富んだ公開討論である。(もちろん、ミンヒョン氏が強調するように、それはまだ非常に大まかなものである。) (追加参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture abc conjecture External links Questions about Number Archived 2012-09-16 at the Wayback Machine by Barry Mazur (Archivedのリンク https://web.archive.org/web/20120916144112/http://www.math.harvard.edu/~mazur/papers/scanQuest.pdf (注 ページ下の手打ちが64で pdfが62となっていた。なお、ここには 望月IUTの話は全くありません)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/505
506: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 18:17:23.79 ID:f34iaqr/ >>503 誤爆かな? >>504 >?Uがグロタンディーク宇宙ならば、|U|は到達不能基数である. からその逆は言えないけどいいの? (引用終り) 再度 >>502より スライドのP8より (引用開始) 到達不熊基数 略 Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である. ?Uがグロタンディーク宇宙ならば、|U|は到達不能基数である. ?到達不能基数kが存在するならば、|U| =kとなるグロタンディーク宇宙が存在する:Vkがグロタンディーク宇宙になる. (引用終り) まあ、細かい疑問点は、薄葉 季路 先生に聞いてね (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/506
507: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:52:42.81 ID:MtMWibfm 何も分かってないと白状してて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/507
508: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:53:11.91 ID:MtMWibfm 誤爆??? おまえの誤読だが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/508
509: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:54:39.39 ID:MtMWibfm なにおまえ たてつく気? じゃあ実数の整列順序示せ 好きなように整列できるんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/509
510: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:56:49.80 ID:MtMWibfm 示せもしないくせになに好きなように整列できるとか口から出まかせ言ってんの? だから落ちこぼれるんだよおまえは 分かったかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/510
511: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:58:06.51 ID:MtMWibfm いいからオチコボレは数学板から消えろ 目ざわりなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/511
512: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 18:58:49.06 ID:MtMWibfm いいかげん自分がうざがられてると気付け このオチコボレが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/512
513: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 19:25:08.00 ID:NyKH4kAx 他人にうざがられることが自分の影響力の照明だとおもってる幼児の精神構造なんだろ。わざと他人を不愉快にするような書き込みをするのもそれ。 精神の発達が完全にどっかでとまってる。 典型的な人格障碍者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/513
514: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 19:31:23.14 ID:TCUBQCcN >ふっふ、ほっほ ホモ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/514
515: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 20:47:01.42 ID:iGLBvSqQ >>514 >>ふっふ、ほっほ > ホモ? お答えします ふっふ:つい含み笑いがもれて ”ふっふ”となる ほっほ:面白いことをいうやつらだと”ほっほ(ぅ)”((ぅ)は省略)となるw ;p) >>513 ご苦労さまです 「はい カガミ」w >>507-512 >いいからオチコボレは数学板から消えろ 目ざわりなんだよ >いいかげん自分がうざがられてると気付け このオチコボレが 三歳児かよ? (^^ >>1より テンプレで 『このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。 (なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!』 とあるでしょ おれが 書いたんだよ! オレだよ オレオレ オレがスレ主だよ!! (^^ 消えるのは、三歳児のおまえだ! ここは、子供の来る場所じゃ無い!!www >じゃあ実数の整列順序示せ 好きなように整列できるんだろ? 何を仰る三歳児w 下記を百回音読してねww https://en.wikipedia.org/wiki/Georg_Cantor Georg Cantor (google訳) 集合論 絶対無限、整列定理、そしてパラドックス 1883年、カントルは無限を超限と絶対の二つに分けた。[ 60 ] 超限は大きさを増加させることができるが、絶対は増加できない。例えば、順序数αはα+1まで増加できるため超限である。一方、順序数は絶対的に無限の列を形成し、それより大きな順序数が存在しないため、大きさを増加させることはできない。[ 61 ] 1883年、カントールは「すべての集合は整列可能である」という整列原理を提唱し、これを「思考の法則」であると述べた。[ 62 ] カントルは絶対無限に関する研究を、それを証明に用いることで拡張した。1895年頃、彼は整列原理を定理とみなし始め、その証明を試みた。 1908年、ツェルメロは集合論の公理系を発表した。公理系開発の動機は2つあった。パラドックスの排除と、整列定理の証明の確実化である。[ 68 ]ツェルメロは1904年に選択公理を用いてこの定理を証明したが、その証明は様々な理由から批判された。[ 69 ]彼はこの批判に対する回答として、公理系と整列定理の新たな証明を提示した。彼の公理はこの新たな証明を裏付け、集合の形成を制限することでパラドックスを排除している。[ 70 ] https://en.wikipedia.org/wiki/Well-ordering_theorem Well-ordering theorem (google訳) 整列定理(ツェルメロの定理とも呼ばれる)は、すべての集合は整列可能であることを述べています。集合Xが完全順序で整列しているとは、 Xのすべての空でない部分集合がその順序付けのもとで最小の元を持つことを意味します。整列定理はツォルンの補題とともに、選択公理(AC とも呼ばれます。選択公理 § 同値類も参照)と同値な最も重要な数学的命題です。[ 1 ] [ 2 ]エルンスト・ツェルメロは、整列定理を証明するために「異論のない論理原理」として選択公理を導入しました。[ 3 ]整列定理から、すべての集合は超限帰納法の影響を受けやすいと結論付けることができ、これは数学者によって強力な手法と考えられています。[ 3 ]この定理の有名な帰結の一つはバナッハ・タルスキーのパラドックスである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/515
516: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 21:21:17.92 ID:MtMWibfm >>515 > オレがスレ主だよ!! (^^ バカはスレ立て禁止。バカにも人権があると思った? 無いよ >下記を百回音読してねww どこを音読しても実数の整列順序は書いてなくて草 君、言葉が分からないの? 言語障害? 病院行きなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/516
517: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 21:26:03.23 ID:MtMWibfm バカはいまだに Xは整列可能≠X上の具体的整列順序が存在 が分かってないね 整列可能性は選択公理に依存してるんだから具体性が担保されないの当たり前なのにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/517
518: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 21:40:44.93 ID:lQ62792v jinの統合失調症は手遅れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/518
519: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 21:49:50.34 ID:iGLBvSqQ >>516-517 ふっふ、ほっほ ID:MtMWibfm は、基礎論くんか? 君は、常識が無いね 三歳児さん >バカはスレ立て禁止。バカにも人権があると思った? 無いよ まあ、人権があるかないかは別として 三歳児の君には、私を制する 権限がないんだよね 君は、運営じゃない それを、思い出せwww >>516 はい カガミ 君は倒錯している 正常な人が 異常に見え 異常な人が 正常に見える それは、君のこころの歪んでいるからw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/519
520: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 21:57:45.55 ID:MtMWibfm >>519 倒錯していてもこころが歪んでてもなんでもいいから早く実数の整列順序示してよ イッチョマエの台詞はその後に吐いてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/520
521: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 22:44:10.96 ID:iGLBvSqQ >>520 >倒錯していてもこころが歪んでてもなんでもいいから早く実数の整列順序示してよ >イッチョマエの台詞はその後に吐いてね 面白い! いま、google検索したら AIの回答が下記!!(記念にしっかり貼っておこうw) 君は、AIなみに賢いぞぉ!!!w ;p) <google検索:実数の整列順序 整列定理> AI による概要(AI の回答には間違いが含まれている場合があります) 実数全体の集合は、整列順序を入れることができません。整列順序とは、任意の非空な部分集合が最小元を持つような全順序のことです。実数全体を全順序で並べたとき、任意の非空な部分集合に最小元が存在するように順序を入れることは、公理的に不可能です。これは、実数の連続性や完備性に関わる性質であり、実数の順序は整列順序とは異なる性質を持つためです。 詳細: 整列順序: 全順序集合において、任意の非空な部分集合が最小元を持つ場合、その全順序を整列順序と呼びます。例えば、自然数全体の集合は、通常の大小関係で整列順序となります。これは、どの非空な部分集合にも必ず最小の自然数が存在するからです。 実数の連続性: 実数全体は、連続な集合であり、任意の2つの実数の間に別の実数が存在する性質を持ちます。この連続性のため、実数全体を整列順序で並べると、部分集合の最小元が存在しない場合が生じてしまいます。 整列定理: 選択公理を仮定すると、任意の集合は整列順序を入れることができる、という定理です。しかし、この定理は、実数全体のような特定の集合に適用されるわけではありません。実数全体には、選択公理を仮定しても、整列順序を入れることができません。 例: 実数の区間 を考えてみましょう。この区間の部分集合として、{1/2, 1/3, 1/4, ...} を考えると、この部分集合には最小元が存在しません。このように、実数の部分集合には、最小元を持たないものが存在するため、実数全体を整列順序で並べることはできません。 まとめ: 実数全体は、整列順序を入れることができない集合です。これは、実数の連続性という性質によるものであり、整列定理とは異なる概念です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/521
522: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 22:50:43.60 ID:iGLBvSqQ >>520 >倒錯していてもこころが歪んでてもなんでもいいから早く実数の整列順序示してよ >イッチョマエの台詞はその後に吐いてね 面白い! chiebukuro.yahoo さん ;p) (参考) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174635401 chiebukuro.yahoo 知恵袋ユーザーさん 2017/5/26 2回答 整列可能定理によって、実数体もうまく順序づければ整列集合になるそうですが どう順序づければよいのか全く分かりません。実際に構成できるのでしょうか? ベストアンサー sno********さん 2017/5/26 最初に有限個でやって、例えば二桁の自然数だけでナンバリングして、それを負にも拡張して、最後に無限個にまで拡張するだけですね。 途中の経過式が書いてある参考書を私は使いました。 高木先生の整数論は、超有名な書籍ですけど、途中の経過式が掲載されてますよ。 その他の回答(1件) 新しい順 dom********さん 2017/5/26 全ての実数に順序を付ければよいので、不可算無限個ある実数の順序をすべて定めてあげれば構成できます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/522
523: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 23:02:19.44 ID:iGLBvSqQ >>520 >倒錯していてもこころが歪んでてもなんでもいいから早く実数の整列順序示してよ >イッチョマエの台詞はその後に吐いてね 面白い! oshiete.goo さん ;p) https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2250335.html oshiete.goo 実数の整列化について 質問者:kurororo 2006/07/02 大学で数学を学んでいる者です。最近、集合と位相の科目で、整列可能定理を学びました。それは、選択公理・Zornの補題と同値な命題であって、その内容は 「任意の集合において、適当な順序関係を定義すれば、整列集合にすることができる。(整列集合とは、空でない部分集合が常に最小元を持つ集合)」 という内容でした さて、実数の集合は通常の順序関係では整列集合ではありません(例えば開区間は最小数を持ちません)。定理によれば、適当な順序によって実数の集合も整列集合になる訳です それなら、それは具体的にはどのような順序なのかと調べて見たんですけど、どうも見つかりません。どなたか知っている人がいれば教えてください No.2ベストアンサー 回答者:adinat 2006/07/03 連続濃度以上の集合に整列順序が存在することは、選択公理なしには証明できません(というより同値ですよね)。証明は抽象的構成を与えることですから、ある意味ではそれは不可能なわけです。といってしまうと身もふたもないですから、整列順序がどういうものかを納得するためにも雑な例をあげてみます 整列順序というのは、ようするに最も小さい数があって、さらに各元に対して“次の数”が定まっているような順序です。たとえば自然数列{1,2,3,…}が典型です。実数に整列順序を入れてやりたければ、まず最小元を決めて、また各元に対して次の数を決めてやればいいのです。(しかしながら非可算個の元に対して次の元を指定するなんてことは人間には無理です(本当は可算無限個でも無理なんですけどね)) たとえば、{1,2,…,…,π,e,√2,√3,…,…,0,-1,-2,…}などという順序を考えてみましょう(左の方が小さいとする順序)。次の数さえ決まっていたらいいんです。だから上の順序は整列順序です。5の次は6だし、1兆3の次は1兆4です。πの次はeだし、eの次は√2です。0とか、πの一つ前の数字が気になったりしますが、整列順序というのはあくまでも一つ大きい数さえ決まっていたらいいんです。π^eがどこにあるかわかりませんが、それも適当に決めてやればいいのです。ようするに実数を思いついた順番にひたすら並べていけばいいのです(無限回!しかも非可算無限回!)それが整列順序というものです 数学的帰納法ってあまり信頼がないですが、あれは自然数を一斉に順番に並べることができること(ペアノの公理)から由来する定理であって、整列可能定理というのはその非可算無限集合に拡張された超限帰納法に対応するものです。非可算無限個の元を順番に並べるという、とても有限の時間で人ができるわけがないことを考えているわけです。選択公理というのは、非空な集合の非可算無限直積から元が取れる、つまり非可算無限個の元をまったく同時に扱える、ということを主張する公理なので、そりゃあそんなこと認めてしまえば、整列順序なんて作れるよね、とそんな気がしてきませんか?(すべての実数に対してその次の数を考えてやるだけで整列順序ができるわけだから!) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/523
524: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/11(月) 23:03:03.72 ID:iGLBvSqQ つづき No.1 回答者: kabaokaba 2006/07/02 「存在が証明される」のと 「具体的に構成する」というのは 別のものです 後者ならば前者は成立しますが 逆は成立しません. ぶっちゃけた話,物理なんかでも 「理論的に予言されたものを みんなで必死に探す」なんてことはよくありますね #逆のパターンも当然ありますが. 小柴先生のカミオカンデだって, 素粒子の質量の話だって, 古くは湯川先生の中間子だってそーいう流れでしょう. 相対論もそーいう流れのはず. 数学だと,正65537角形は作図可能ですけど この作図の工程を具体的に示すのは できないでしょう(もしかすると もう誰かが具体的な書き方を見つけてるかも) そもそも整列可能定理は選択公理と同値なわけで 整列可能な順番を目に見える形で 構成できたとすれば それは選択公理を「構成」したこと すなわち「証明」したことになりませんか? この整列可能定理は選択公理の一種の 異質さというか危うさというかを 際立たせる意味合いもあると解釈すべきだと 思いますがどうでしょうか (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/524
525: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 23:05:24.25 ID:MtMWibfm >>521-522 AIも知恵遅れも大間違いで草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/525
526: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 23:16:54.34 ID:MtMWibfm >>521 >部分集合として、{1/2, 1/3, 1/4, ...} を考えると、この部分集合には最小元が存在しません はい、大間違い。 最小元が存在しないように見えるのは暗に通常の大小関係を前提にしてるから。ど素人がやりがちな間違い。 >この定理は、実数全体のような特定の集合に適用されるわけではありません。 はい、大間違い。 任意の集合に対して適用できるんだから特定の集合にも適用できる。 >実数全体には、選択公理を仮定しても、整列順序を入れることができません。 はい、大間違い。 証明済みの整列定理を否定してどうするw >実数の連続性: >実数全体は、連続な集合であり、任意の2つの実数の間に別の実数が存在する性質を持ちます。 はい、大間違い。 それは連続性ではなく稠密性。実際同じことが有理数でも言える。 >この連続性のため、実数全体を整列順序で並べると、部分集合の最小元が存在しない場合が生じてしまいます。 はい、大間違い。 連続性のためと言ってるがまったく根拠になってない。 AIってこんなバカだったのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/526
527: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 23:34:07.72 ID:MtMWibfm AI君が根拠と言ってる連続性は実際は稠密性であって、稠密集合である有理数の部分集合{1/2, 1/3, 1/4, ...}にも通常の大小関係に関する最小元は存在しない。 しかし実際には有理数は可算集合、すなわち全単射f:N→Qが存在するのだから、f(0)<f(1)<f(2)<・・・なる整列順序<が存在する。 こんなバカなAIが面白いと日々コピペしてるオチコボレに数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/527
528: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 23:49:14.04 ID:MtMWibfm >f(0)<f(1)<f(2)<・・・なる整列順序<が存在する。 有理数Qの空でない任意の部分集合をPと書く。 自然数Nは整列集合だからminf^(-1)(P)が存在する。 よってminP=f(minf^(-1)(P))が存在する。 よってQは整列集合。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/528
529: 132人目の素数さん [] 2025/08/11(月) 23:59:50.79 ID:MtMWibfm >>522 >最初に有限個でやって、例えば二桁の自然数だけでナンバリングして、それを負にも拡張して、最後に無限個にまで拡張するだけですね。 はい、大間違い。 実数がナンバリングできないことはカントールが証明済み。 >全ての実数に順序を付ければよいので、不可算無限個ある実数の順序をすべて定めてあげれば構成できます。 実数の順序をすべて定める⇒整列順序を構成できる はトートロジー。 間違いではないが、問い「整列順序を構成できるか」に何も答えておらず無意味。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/529
530: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 01:10:12.78 ID:r/id88M5 >>523 >数学的帰納法ってあまり信頼がないですが、あれは自然数を一斉に順番に並べることができること(ペアノの公理)から由来する定理であって はい、大間違い。 1.数学的帰納法は公理だから信頼うんぬんはナンセンス。 2.数学的帰納法は定理ではなく公理(但しど素人は勘違いしがちだが、ZF上に構成した自然数が数学的帰納法を満たすことは定理)。 3.一斉に順番に並べることができることと数学的帰納法は独立。 実際、{0,1,2,・・・,0',1',2',・・・}は左の方が小さいとする順序で一斉に順番に並べることができるが、P(0)∧∀n(P(n)→P(S(n)))→∀n(P(n))は言えない(P(0)∧P(0')∧∀n(P(n)→P(S(n)))→∀n(P(n))なら言える)。 ※より正確には数学的帰納法ではなく数学的帰納法の原理が公理だが、数学的帰納法の原理から数学的帰納法の証明はほぼ自明なので特に区別せず書いた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/530
531: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 01:14:55.52 ID:r/id88M5 >>524 >この整列可能定理は選択公理の一種の >異質さというか危うさというかを >際立たせる意味合いもあると解釈すべきだと >思いますがどうでしょうか 箱入り無数目もね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/531
532: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 01:33:29.78 ID:sxHX7Zib jinの統合失調症は手遅れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/532
533: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 01:35:23.83 ID:r/id88M5 >面白い! 君、つまらない! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/533
534: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:39:32.15 ID:LQgW+aAv 病気を治すって干渉も嫌がれることもあるさ。しかし治療すれば上向くだろう。jinも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/534
535: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:40:58.28 ID:LQgW+aAv 治療の兵役も基本サボらないほうがいいぞ。しかし真面目な医師や患者だけではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/535
536: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:42:09.27 ID:LQgW+aAv そういう意味で正攻法は無能だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/536
537: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:44:08.43 ID:LQgW+aAv 統合失調症はガンのような身体病じゃないから手遅れという概念は当てはまらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/537
538: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:45:10.03 ID:LQgW+aAv 治療されたら治療する側だ。社会的治癒。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/538
539: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:45:33.53 ID:LQgW+aAv 治療されたら治療する側だ。社会的治癒。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/539
540: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:46:12.48 ID:LQgW+aAv お祓いやら祈祷が中心だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/540
541: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:47:17.78 ID:LQgW+aAv 古典医学や世相を現代的に治療に活かす。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/541
542: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/12(火) 02:48:30.90 ID:LQgW+aAv 俺は治療に成功しているが抵抗、抵抗勢力はある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/542
543: 132人目の素数さん [] 2025/08/12(火) 04:42:06.87 ID:sxHX7Zib 統合失調症の入院費用は平均していくらですか? AI による概要 統合失調症の入院費用は、入院期間や医療費の自己負担割合、病院の種類によって大きく異なります。平均的な入院日数は約531.8日(約1年半)で、1日あたりの入院費は13,590円程度です。ただし、これはあくまで平均値であり、個々のケースでは費用が大きく変動する可能性があります。 入院費用の内訳と目安: 入院基本料:1日あたり約13,590円(目安)。 食事療養費:1日あたり約2,300円(目安)。 その他:洗濯代、おむつ代、理髪代、嗜好品費など、人によって必要な費用が異なります。 差額ベッド代:個室などを利用する場合は、別途費用がかかります。 医療費の自己負担:保険の種類や所得状況によって異なりますが、3割負担の場合、1日あたり約4,000円程度になる可能性があります。 費用を左右する要因: 入院期間: 統合失調症の入院は長期化する傾向があり、入院期間が長くなるほど費用も高くなります。 病院の種類: 精神科救急病棟と精神科急性期治療病棟では、入院医療費が異なります。 保険の種類: 高額療養費制度や、加入している医療保険によって自己負担額が変わります。 個人の状況: 症状の重さ、必要な治療内容、生活状況などによって費用は変動します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/543
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 459 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s