「留学生を増やそう」みたいな動きなんなの? (58レス)
「留学生を増やそう」みたいな動きなんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752590050/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
44: 132人目の素数さん [] 2025/09/17(水) 19:03:35.24 ID:X8rToXhx これだけ情報通信技術が進歩したんだから、 映像も会話も臨場感をもって地球上をつなぐ ことができるのに、CO2を沢山吐き出す飛行機 に乗ったりして、外国に行き来しなければなら ない状況がいつまで続くのだろうか? 同時通訳で言葉も即時翻訳され(いまは精度が 低いがいずれ精度が向上するだろう。) 講義や学会もすべてオンラインでやれるように もなるだろう。あるいは並の教育を受けるだけ ならAIによる講師やTAが大学院レベルまでの 既に確立した内容をオンデマンドで学習者の レベルに沿って要領よく教えてくれたりも するようになるだろう。つまり大学に行か なくても、学科レベルの講義のひととおりは ネットとAIを相手にして必要ならQ and A方式 で自習できるようにもなるだろう。もちろんこ れは技術的に可能であるというだけであって、 それでもって教員の職が減ったり、大学の存在 意義が無くなると困るなどの社会的な要因によ り、そのような理想の技術の導入や開発は阻害 されることも十分あり得る。実際、学生定員を 埋めなければならないというような理由によっ て、留学生を沢山入れろとかいうような方向に 向かっていたりするわけで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752590050/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s