数学に問題演習は必要か (32レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
23: 07/18(金)03:51 ID:5YTZHG40(1/2) AAS
演習問題が必要って言ってるのは、明らかに論理破綻してるのに気付いてないのかな?
たとえば解析学で、Cauchy–Hadamardの公式とか、l'Hôpitalの定理あたりを念頭において考えてみよう
「演習問題厨」に言わせると、これが本文中の定理や例に載ってるのと、エクササイズに載っているのとでは、後者の時だけ「問題解決能力」の向上に繋がるらしい(笑)
ほんならもう、本の中身全部演習問題にしたらええやん(笑)
いや、各章のタイトルを「演習問題」に変えるだけでも効果あるな(笑)
はあ、大学生以上の年齢になってこの思考力の低さは心配になるね
24: 07/18(金)04:00 ID:5YTZHG40(2/2) AAS
演習問題を解くべきという人の大半は、実際は自分は解いていない
で、たとえば多様体やベクトル解析をやって陰関数定理とかPoincaréの補題とかが頻繁に使われるのを知ると
微積をやっている後輩に、それらに関連する演習問題が重要なんだ、と高説を垂れる
これが演習問題厨の正体
おすすめはさっさと先に進むこと
先に進めば自ずと何が重要かは判明する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*