仮説思考と数学 (17レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2: poem 06/16(月)12:07 ID:zxHQd/uk(1/3) AAS
物理学だって仮説思考が必要かはケースバイケース
仮説思考ってのは結論の到達点を決めて考えるから
受験科学と一緒か一緒と限らなくてもあくまで方法
3: poem 06/16(月)12:13 ID:zxHQd/uk(2/3) AAS
少なくとも4つは設定できて
直近の日付の物理板の物術スレの進展読んで欲しいけど
計算「物理原因を不変に、物理結果を可変、の物理過程が計算」(計算は科学段で渦巻管)物理単位を変えない
計量「物理結果を不変に、物理原因を可変、の物理過程が計量」(計量は体育段で三半規管)物理単位を変える
仮説思考で研究の結論の到達点をあらかじめ決めるのも計算側(計量は前例や先行研究の疑うこと。疑わない場合計算側)こちらは計算側のさらに結論不変原因可変
これで解ける研究もあるけど
これで全て解けるは幻想
4: poem 06/16(月)12:16 ID:zxHQd/uk(3/3) AAS
物理学なら仮説思考は特にやられるけど
数学は特にどうやられるの?知らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s