[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part441 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177
(2): 04/28(月)06:04 ID:3Bd9wv58(3/15) AAS
>>174
笑わすな能無し。ベイズの定理もわかっとらんやろ?わかってないから >>38>>95みたいなゴミ解答だすんやろが能無し。ベイズの定理使った問題2,3問といたら正しくベイズの定理つかったらどういう解答になるか式の形でわかる。そういう極基本的な演習が何もできてないから永遠にわからんのやろ。
恥を知れやゴミ
178: 04/28(月)06:11 ID:P3dAyA64(1) AAS
>>176
論破されまくりやんw
自分が不利になったらまた無視決め込むか
論点ずらすかいつものパターンだな
やっぱり頭悪い
179
(2): 04/28(月)06:11 ID:a2dGn3Uc(5/10) AAS
>>175
信頼区間は古すぎ。何度も抽出を繰り返すという妄想の世界。
今やベイズの信用区間の時代。
最近のペーパーだとuncertainty intervalとの記載も散見。

95%CIの方がconfidence intervalもcredible intervalの両方の略となって不毛な議論を避けられる。
Gelmanはcompatibility intervalという呼び方にも言及していたな。
180: 04/28(月)06:12 ID:f+9U0rek(2/2) AAS
>>179
>>177はダンマリかよ?
181: 04/28(月)06:13 ID:a2dGn3Uc(6/10) AAS
>>175
ではあんたが>154の答を出す番だぞ。

Fランくんの答 : ゴミ  wwww
182: 04/28(月)06:16 ID:a2dGn3Uc(7/10) AAS
>154にAIはまちまちの答を返して来たが
ゴミというのはなかったなぁ。

183
(2): 04/28(月)06:18 ID:a2dGn3Uc(8/10) AAS
>>177
>95は合っているよ。
まあ、女学生数が一様分布するという前提での計算。
184: 04/28(月)06:19 ID:3Bd9wv58(4/15) AAS
>>179
数Bレベルすら理解できてないゴミが大口たたくな恥知らず。>>38 レベルすらとけんゴミが何いうとんじゃ。しかも自分が作った問題やのに。恥ずかしないんかカス
185
(1): 04/28(月)06:19 ID:a2dGn3Uc(9/10) AAS
問題の意味は中学生でも理解できるがFラン卒だと答を出すのは無理そうなので再掲します。

600人が通う学校がある。
30人の学生を観察したところ13人が女子学生であった。
この学校に女子学生が半数以上いる確率を計算してください。
186: 04/28(月)06:19 ID:3Bd9wv58(5/15) AAS
>>183
ここまでいわれてまだ自分がなに間違ってるかわからんのか?無能wwww
187: 04/28(月)06:22 ID:fz9SOup8(1/8) AAS
>>185数学の問題として成立してないってことすら気づかない無能は引っ込んでろ
188
(1): 04/28(月)06:22 ID:3Bd9wv58(6/15) AAS
>>183
とりあえず意味わからんでもいいからベイズの定理ググって使い方勉強して恋や能無し。ググっても意味わからんかもしれんけどなwww
お前永遠に何にもできるようにならんよポンコツ
189: 04/28(月)06:24 ID:fz9SOup8(2/8) AAS
>>188
こいつ日本語すら理解できないチンパンだからググっても理解できないだろうねw
190: 04/28(月)06:29 ID:3Bd9wv58(7/15) AAS
そもそも明らかに自分より数学力が上であることがわかる人間からこれだけはっきり間違ってるって言われてまだわからんってどこまで頭悪いのか理解に苦しむわ。ホンマにポンコツ
191: 04/28(月)07:17 ID:a2dGn3Uc(10/10) AAS
「F ラ ン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
2chスレ:newsplus
192: 04/28(月)08:03 ID:4EQyU1/h(1/4) AAS
簡単な問題ならどのAIも正解を返してくる。
Solve[Derive[Log[f[x]],x]== - c x && Integrate[f[x],{x,-Inf,Inf}]==1]
いちいちMathematicを起動する必要もないな。
193: 04/28(月)08:10 ID:3Bd9wv58(8/15) AAS
パソコンのキーボードが叩けても数式の意味も目の前に表示されてる数値の意味もわからんポンコツに数学は無理。>>38 は辛うじて数学の問題になっているが、意味がわかってないから正解もだせない。>>154 は数学の問題として成立すらしてない。サイコロの面が6個あり、そこに書かれた数値しかとらない確率変数の分布としてありうるのがどんなものになりうるのか、いかに歪でもとれる値には縛りがあることすらわからないポンコツ。
そもそもこの文章の意味すらお前にはわからんやろ。チャートの文面レベルすらわからんお前に数学は無理
194
(1): 04/28(月)08:14 ID:3Bd9wv58(9/15) AAS
いくら「これは名詞、これは形容詞」とかわかってなんとなく「日本語」になってても数学の文章としてよめるにはもちろんその一個一個の単語が意味するものの連なりが作る文章が意味をなさなきゃなにもできない。
単語の意味が理解できんお前に統計の問題作るなんぞ百年たっても無理。
知能もそうだけど人格上の問題で数学の理解が高校レベル未満のところで止まってしまってる。
195: 04/28(月)11:10 ID:4EQyU1/h(2/4) AAS
ベータ分布を理解しているエリート高校生と、Fラン卒以外の方に質問します。
高校数学の美しい物語 外部リンク:manabitimes.jp

(1)平均が1/2 95%信頼区間が95%信頼区間が[1/3,2/3]であるようなベータ分布のパラメータを算出せよ。
(2)平均が1/6 95%信頼区間が[1/7,1/5]であるようなベータ分布のパラメータを算出せよ。信頼区間はHighest Density Intervalとする。
(3)(2)を分位数での信頼区間として算出せよ。

(2)は存在しないのにAIは誤答の連続だった。
検算もせずに誤答のオンパレード。
省1
196
(2): 04/28(月)11:12 ID:4EQyU1/h(3/4) AAS
答が間違っていると思うなら正解と思う解を出せばいいだけ。
Fランくんの答 チンパン、マヌケ、ゴミ。
197: 04/28(月)11:14 ID:4EQyU1/h(4/4) AAS
>>175
信頼区間は古すぎ。何度も抽出を繰り返すという妄想の世界。
100人の安倍晋三を例に解説してやったのに。
AIからは秀逸な例えと評価gs返ってきた。

今やベイズの信用区間の時代。
最近のペーパーだとuncertainty intervalとの記載も散見。

95%CIの方がconfidence intervalもcredible intervalの両方の略となって不毛な議論を避けられる。
省1
198: 04/28(月)11:18 ID:hKnkzxSe(1/2) AAS
>>196
スレ違いだからここから出ていけば良いだけ
さっさと失せろ
199
(1): 04/28(月)11:54 ID:3Bd9wv58(10/15) AAS
そのサイトも間違ってるんだよ。たぶん数学科卒でも学部どまりの確率論専攻してない人やろ。諸学者向けに敢えて分かりやすくするために間違ってるのわかっててちっちゃいことは気にしない精神なのかもしれんけどな。
お前は書いてることがあってるのか、間違ってるのか、判断もできないくせに書いてある文章の単語だけしか見てないからこうなる。
お前に数学は無理
200: 04/28(月)12:17 ID:fz9SOup8(3/8) AAS
>>194
言葉のサラダですな
201: 04/28(月)12:31 ID:6MadwNPf(1/3) AAS
>>196
問題がめちゃくちゃだから答えもクソもないだろって言ってんだよチンパン
202: 04/28(月)13:45 ID:FqERNgkc(1/11) AAS
pmf[m_, N_, n_, r_] := Binomial[m, r] * Binomial[N - m, n - r] / Binomial[N, n];
total = Sum[pmf[k, 600, 30, 13], {k, 0, 600}];
prob = Sum[pmf[k, 600, 30, 13], {k, 300, 600}]/total
N[prob]
203: 04/28(月)13:45 ID:z5a/ZPn2(1/30) AAS
まかややそや

さやはやさや
204: 04/28(月)13:45 ID:z5a/ZPn2(2/30) AAS
なさやさやはま

さやさやさなさ
205: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(3/30) AAS
さよしもかまさやせ)は

さよはよはやさやさやさは
206: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(4/30) AAS
やそよひやかままけやや

さやさやさやややはやはやさや
207: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(5/30) AAS
さやさやなまかま
  さやはやはや

やはややさやさらさ
208: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(6/30) AAS
はやはやさやかややかややさ

らささやさやかまかまか
209: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(7/30) AAS
さやほやはまなまなやさや

やささやさやさややしかたまえ)さ
210: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(8/30) AAS
はやはをきまま

らさやさややさやさ
211: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(9/30) AAS
さよさよなわなやななややはややそほほ
やそのなもも)よほよはやへよへ
212: 04/28(月)13:46 ID:z5a/ZPn2(10/30) AAS
さやさとはまはやはや

 やさやさやさや

 やさやさやまかまかまさやさやさ
213
(1): 04/28(月)13:47 ID:FqERNgkc(2/11) AAS
>>199
これでいいんじゃね?
(*
600人が通う学校がある。
30人の学生を観察したところ13人が女子学生であった。
この学校に女子学生が半数以上いる確率を計算してください。

*)
省4
214
(1): 04/28(月)13:52 ID:FqERNgkc(3/11) AAS
呪文:「ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ」を唱えると甲状腺機能が正常化するという統計処理の捏造をやってみる。

TSH : 0.34〜4.0 TSH:μIU/mlを基準値として(これが平均±2×標準偏差で計算されているとして)呪文前と呪文後のデータを正規分布で各々50個つくる。
負になった場合は検出限界以下として0にする。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

同じ平均値と標準偏差で乱数発生させただけなので両群には有意差はない。
横軸に呪文前のTSHの値、縦軸にTSHの変化(呪文後−呪文前)をグラフしてみると
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省17
215: 04/28(月)14:01 ID:FqERNgkc(4/11) AAS
>>213
Rだと分数表示させるのが面倒。経験上、gmpは今ひとつ信頼性にかける。

library(gmp)

# Hypergeometric PMF (returns a fraction)
pmf = function(m, N, n, r) {
num = mul.bigz(chooseZ(m, r), chooseZ(N - m, n - r))
den = chooseZ(N, n)
省23
216: 04/28(月)14:09 ID:z5a/ZPn2(11/30) AAS
さの(ひまは

やさなそや
217: 04/28(月)14:09 ID:z5a/ZPn2(12/30) AAS
はやはや

わはやはやや
218: 04/28(月)14:09 ID:z5a/ZPn2(13/30) AAS
余波や羽目

はややはや
219: 04/28(月)14:09 ID:z5a/ZPn2(14/30) AAS
はとはたは
  
[[{{[%^>2](
220: 04/28(月)14:09 ID:z5a/ZPn2(15/30) AAS
さなはなやさたさ

やはやはやはや
221: 04/28(月)14:10 ID:z5a/ZPn2(16/30) AAS
やさたは(へまほや

、やはまはやはやはな
222: 04/28(月)14:10 ID:z5a/ZPn2(17/30) AAS
やはやふませや

はややはやはやさなさ
223: 04/28(月)14:10 ID:z5a/ZPn2(18/30) AAS
なさ七サナは

、やはやはややすなさな
224: 04/28(月)14:10 ID:z5a/ZPn2(19/30) AAS
やはやはやさ

  やはやはやや

らやや
225: 04/28(月)14:10 ID:z5a/ZPn2(20/30) AAS
やさやさややそやはや

やはやはやはやさ
226: 04/28(月)14:11 ID:6MadwNPf(2/3) AAS
>>214
悪いのはどこの医大にすら受からなさそうなアンタの頭だよ
227
(4): 04/28(月)14:20 ID:FqERNgkc(5/11) AAS
定義にしたがってひたすら計算するだけの問題です。

600人が通う学校がある。
30人の学生を観察したところ13人が女子学生であった。

この学校の女子学生の数の期待値、最頻値、中央値、95%信頼区間(Highest Probability Interval)を算出せよ。
228: 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(1/10) AAS
ませまはやはやは

はままさなささ
229: 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(2/10) AAS
さなさやはや

(せやさやさな
230: 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(3/10) AAS
さなさよはやは

やさやさやさね
231: [age] 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(4/10) AAS
しさたなそな

をはやさやさなさ
232: [age] 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(5/10) AAS
やさやはまなまへ

へのてそなよやはや
233: [age] 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(6/10) AAS
はややはまま

はややはは
234: [age] 04/28(月)14:34 ID:XYLAJRtf(7/10) AAS
やさやしかたさのささなさ

はややささやさのはたさ
235: [age] 04/28(月)14:35 ID:XYLAJRtf(8/10) AAS
はやし(ねやへ

はやはやさまさな
236: [age] 04/28(月)14:35 ID:XYLAJRtf(9/10) AAS
なさまさまは

やさはやなさやや
237: [age] 04/28(月)14:35 ID:XYLAJRtf(10/10) AAS
やさやさややさやさ

やへやはやはなさ
238: 04/28(月)14:39 ID:fz9SOup8(4/8) AAS
>>227
スレタイ読めないチンパン発見
239: [age] 04/28(月)15:23 ID:z5a/ZPn2(21/30) AAS
はまなまかたやほや

はまさまさ
240: [age] 04/28(月)15:23 ID:z5a/ZPn2(22/30) AAS
なさやはやはや

はやはやはや
241: [age] 04/28(月)15:23 ID:z5a/ZPn2(23/30) AAS
さやはやまか
 やはやはや

(さやさゆ
242: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(24/30) AAS
はやはややさ

やはやはや
243
(1): 04/28(月)15:24 ID:hKnkzxSe(2/2) AAS
>>227
女子学生に固執してるのがキモい
244: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(25/30) AAS
やさやさなさ

 さややさやさや
245: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(26/30) AAS
やさやしまな

はややさやや
246: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(27/30) AAS
なさやさやさや

やさやさやさ
247: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(28/30) AAS
やさやはやや

やはやさやさ
248: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(29/30) AAS
まぬたまさま

ややはや

やはやさ
249: [age] 04/28(月)15:24 ID:z5a/ZPn2(30/30) AAS
やさやさ)

さやさやさやさ
250: 04/28(月)15:32 ID:6MadwNPf(3/3) AAS
>>227
孫でもおかしくないような年齢の女に固執してるキショジジイ
生きてて恥ずかしくないのか?
251
(2): 04/28(月)15:51 ID:oWbGHMOn(1) AAS
東大の入試問題の改題なのですが、積分区間を改変しても極限は存在しますか?
原題は∫[1,2]でした

aを1より大きい実数とする。
I[n,a] = ∫[1,a] log{(1+x^(1/n))/2} dx
とするとき、以下の極限を求めよ。
lim[n→∞] n*I[n,a]
252: 04/28(月)16:20 ID:3Bd9wv58(11/15) AAS
存在する。普通に 0≦log(1+x)≦x と 1 ≦ x^(1/n) ≦ 1+(1/n)(x-1) でいけるやろ。
253
(1): 04/28(月)16:34 ID:3Bd9wv58(12/15) AAS
>>227

どこに randam sample があるんや?randam sample の意味ググれやゴミ

Let X be a random sample from a probability distribution with statistical parameter ....
254
(1): 04/28(月)17:33 ID:FqERNgkc(6/11) AAS
>>243
男子学生に固執しているとはあんたもFimoseくんの一味?
では、題材を変更。

チンパンフェチのFimoseくんが1年に何日か発狂する。ランダムに30日間観察したところ、12日発狂した。
1年間で発狂する日数を X とするとき、以下の問いに答えよ。

問題
(1) Xの期待値
省6
255
(1): 04/28(月)17:37 ID:3Bd9wv58(13/15) AAS
直前に randam sample ないっていわれてんのわからんの?何の統計とるんや?統計量ってわかる?統計学って何を与えられたときに何を答える学問か、そっから考えろやポンコツ
256
(2): 04/28(月)17:47 ID:FqERNgkc(7/11) AAS
>>253
女学生の人数も確率変数とみなして事前分布は一様分布として計算。

こういう問題も同じ

あるタクシー会社のタクシーには1から通し番号がふられている。
タクシー会社の規模から保有タクシー台数は100台以下とわかっている(弱情報事前分布)。
この会社のタクシーを5台みかけた。最大の番号が60であった。
この会社の保有するタクシー台数の期待値と95%信用区間(信頼区間)を求めよ。
省2
257: 04/28(月)17:48 ID:Dg1f3+sb(1/3) AAS
>>254
なんだFimose君の一味って
お前が馬鹿だから複数から攻撃受けてるだけなのに認めたくないんだな
どうせ他のスレでも馬鹿にされてるからここにいるんだろ?いい加減自分が馬鹿って事を認めて書き込み自重しろよスレ違いだし
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s