[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/20(日) 22:16:41.02 ID:dTKHYPg5 >>31 >国語や英語ができないと数学のロジックは出来ないけどね。 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん レスありがとうございます いやね、私は 英語も数学式で勉強しようとしたけど うまく行かなかった 大学で、英語は 英国がフランスに征服された時代があって(下記「ノルマン=コンクェスト」) フランス語系の単語や言い回しと ゲルマン時代の英語と 二重言語化していて 単語数が多く 文法や発音にも例外が多い (しかし、逆に 同じことを 何通りもの言い回しができて、文学的には 面白い言語らしい) かつ、英国が世界帝国になって、次に米国が世界帝国になって 新しい単語が ぞくぞくと 増えている (学術語で英語系の用語は結構多いですね) 大学入試問題では、そういうイレギュラーなところが 出題されるのですが なので、英語は結局は ロジックより 習うより慣れろ が一番ですね(大学に入ってから分った) 国語も似ている 分りにくい ロジックの崩れかかった部分が 出題されるようです (参考) https://www.y-history.net/appendix/wh0601-119.html 世界史用語解説 授業と学習のヒントappendix list ノルマン=コンクェスト/バイユー・タペストリー 1066年のノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服のこと。ノルマン朝が成立した。このときのヘースティングスの戦いの様子はバイユー・タペストリーに描かれ、伝えられている。 1066年、ノルマンディー公ウィリアムがドーバー海峡を超えてイングランド王国に侵入し、ヘースティングスの戦いでアングロ=サクソン王朝ハロルドの軍を破り、その年クリスマスにイギリス王として即位、ノルマン朝を開いたこと。ウィリアム1世は各地で抵抗するアングロ=サクソン系の貴族を服属させ、イングランドを完全に統一し、強固な征服王朝をうち立てた。それがノルマン朝であり、1154年まで続く。 → イギリス(2) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/38
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 964 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s