数学「大抵のことは先人が見つけました」←つまんね (34レス)
上下前次1-新
1(2): 04/10(木)20:31 ID:1cqpDhXW(1) AAS
一回リセットした方がいい
2: 04/10(木)20:37 ID:ZezTq9Ka(1/2) AAS
AA省
3: 04/10(木)20:38 ID:ZezTq9Ka(2/2) AAS
AA省
4: 04/10(木)20:39 ID:0u/s7RJk(1) AAS
GJ!
5: poem 04/10(木)21:30 ID:2t0CWyzR(1) AAS
コケコッコー「トッキョ」
6: poem 04/12(土)20:44 ID:wHddaTUF(1) AAS
生きるの反対は?
2chスレ:sci
文系素人のバカ数学とは?
2chスレ:math
7(1): 04/13(日)18:03 ID:IGpl4TKW(1) AAS
逆に
小学生ぐらいに車輪の再発明してたことに気づくとモチベーションが上がる
8(1): poem 04/13(日)18:36 ID:vW9eg6Wg(1) AAS
7 盲点
他の状況ないかな?
9: 04/13(日)21:46 ID:wVshGu7E(1) AAS
>>7-8
>小学生ぐらいに車輪の再発明してたことに気づくとモチベーションが上がる
加藤文元さんの話を思い出しました(下記)
外部リンク:ja.wikipedia.org
加藤 文元(かとう ふみはる、1968年7月27日 - )は、日本の数学者。東京工業大学名誉教授。学校法人角川ドワンゴ学園理事。株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役。博士(理学)。専門分野は代数幾何学・数論幾何学(対数的幾何学、リジッド幾何学、志村多様体、モジュライ理論、代数的微分方程式)。
人物・エピソード
・大学に入学した当初は、数学の専門家になろうとは毛頭考えていなかったという。むしろ、「数学科に行くと性格が悪くなる」という一種の偏見を持っており、数学科は避けていた。
省9
10: poem 04/18(金)13:32 ID:e+YSIK1b(1/2) AAS
辞書と非辞書
2chスレ:sci
11: poem 04/18(金)23:14 ID:e+YSIK1b(2/2) AAS
806poem
25/04/18(金) 23:01:42.28ID:YuTP4FD4
サイコロをランダムにするためには
サイコロを床に叩きつける腕の力や角度も握力も
ランダムにしないと
いけない
12: 04/18(金)23:15 ID:Bvgju05q(1) AAS
そうだね
13: 04/19(土)09:50 ID:AU8OsLtQ(1) AAS
ランダムの定義はいろいろ
14: poem 04/19(土)23:15 ID:JshuqdnM(1) AAS
地球温暖化原因は海洋廃熱冷却による提起検証願
2chスレ:sci
─
1poem
225/04/19(土) 22:45:13.93ID:bVVi4+cp
地球大気温は海洋温を基底にしてる確率
3poem
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s