創発としての数学は還元主義(1+1=2)であるべきか? (70レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

26
(2): 04/06(日)03:45 ID:5B7D9FU8(1) AAS
この手の輩は、少なくないが、こういう板では、なかなかいない。

算数は1年生のドリルから、
数学は中学1年の教科書から、
《自主的に》やり直さない限りは、
どんなネット上の書き込みも一人言。
27: 04/06(日)10:09 ID:J+IOELaG(1) AAS
>>26
小学生の頃からROM-BASICぐらいなら触れてるが
計算機との対話環境だと普通にエラーを吐かれて止まるか期待した挙動してくれなくて独善が通用しない。

というか馬鹿でキチガイな連中は壊れた脳がエラーのログをダンプリストとして出力し続けてるポンコツだと思うべきなのか。
30: 1 04/06(日)10:44 ID:49geyY2f(3/10) AAS
>>26
数学はやる必要はない
1+1は3にも4にもなるのだから
還元主義(1+1=2)は時代遅れ
はい論破
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*