教育機関の選抜に知能テストを課す愚 (31レス)
1-

1: 03/22(土)19:01 ID:9yINXaqW(1) AAS
入試は廃止すべき
2: 03/22(土)19:32 ID:0wfgVGAP(1/2) AAS
働けウンコ製造機
3: 03/22(土)20:58 ID:0wfgVGAP(2/2) AAS
スレタイに数学が入っていないので糞スレ
4: 03/22(土)20:59 ID:dx2kd57N(1) AAS
過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている
2chスレ:math

このスレで論破された学歴コンプくんが懲りずにスレ立てか?
5
(1): 03/23(日)01:15 ID:XA1dXZmK(1) AAS
学力試験を廃止すべきというのは、大半の先進国におけるコンセンサスでしょう
6: 03/23(日)01:15 ID:EwapKVZQ(1) AAS
大学全入の時代に何を寝ぼけたこと言ってんだよw
7: 03/23(日)17:14 ID:CrUQup5J(1/2) AAS
大学半減させて学力試験のみに戻そう
8: 03/23(日)20:39 ID:HW5pj0mv(1) AAS
>>5
先進国は学力重視に回帰してるよ
人柄が学問に役立つと思わないでしょ普通
9: 03/23(日)20:40 ID:CrUQup5J(2/2) AAS
人柄は騙せるからな
騙せる人材だらけになる
10: 03/23(日)20:45 ID:6rNM5ZvN(1) AAS
学力試験を完全に廃止すべきかは一考の余地があるが、日本の大学入試は明らかに無駄
アメリカが学力試験廃止から導入に戻ってるのは事実だが、そもそも日本の大学入試より遥かに無駄のないものを、更に廃止しようとして戻しただけ
11: poem 03/24(月)16:05 ID:YOBHpq8G(1/20) AAS
統計の計算は嘘をつかないから算出するけど
統計の意味や効果は嘘つくから嘘つきが使う
みたいなものかな?
試験の点数は嘘をつかないが
試験の意味は嘘をつくとか?
12: poem 03/24(月)16:06 ID:YOBHpq8G(2/20) AAS
誰か考えてくれ
試験の嘘つかないと嘘つくについて
13: poem 03/24(月)16:10 ID:YOBHpq8G(3/20) AAS
確かに
楽に東大受かる人と
ガリ勉で東大受かる人は
違うようにも見えるし
かと言って
ガリ勉がデフォじゃない者はついて行くのに苦労だけど
ガリ勉がデフォな物は楽について行けるし
省4
14: poem 03/24(月)16:14 ID:YOBHpq8G(4/20) AAS
ガリ勉とかの話ではもしかしたらないかも?本質の話ね。ガリ勉を包含だけどガリ勉という着想ではないという意味で
レポートの質はガリ勉に無関係…あ確かにそうだ
GPTで自分が書かないは論外として
科学知見のレポートなのに感想文になるレポートも多いし
感想文になったレポートはガリ勉者とかそもそも点数つかないけど
ガリ勉者で感想文にならず科学知見になっても
なんか道路の穴にパテ塗りましたなレポートのが多いよね多分
省1
15: poem 03/24(月)16:17 ID:YOBHpq8G(5/20) AAS
但しなんだけど
パテ塗りましたなレポートしか書けない者でも
原石な場合もあり
凄いレポート書く者も
既に宝石になってて向上が完了してる者もいるから
ここら辺どうなるんだろ?
16: poem 03/24(月)16:20 ID:YOBHpq8G(6/20) AAS
勿論学力に関しても
小学中学では点数低いけど
高校で爆発伸びましたはざらにいるから
小学中学では原石だったバージョンな訳で
大学入試の点数で宝石に伸び率ない
晩年入試受かる原石
もいるし
省3
17: poem 03/24(月)16:21 ID:YOBHpq8G(7/20) AAS
●原石か宝石かまでは入試やレポートでは測れない
●原石か宝石かまで入試やレポートで測れる
この話に関係あるのかな?原石か宝石かどうかって
18: poem 03/24(月)16:25 ID:YOBHpq8G(8/20) AAS
原石か宝石かの話はわかる見込み無さそうだから
排除してみよう

レポートがパテ塗りましたとかな色々を考えてみる
ようは
いや待て
学者になり論文を送るのが評価され掲載されるのは
別にパテ塗りましたなではない論文なのはさらに前提として
省4
19: poem 03/24(月)16:30 ID:YOBHpq8G(9/20) AAS
ああ、中学の社会で
歴史だの公民だので
自由記述つまり問題意識を採点する配点
これと大学のレポートは似てるとかある?いや
大学のレポートは問題意識は評価ポイントだけど
論理的思考は中学社会では配点されなく、大学では評価される
だけでなく大学は先人の考えに融合するほど評価されて
省4
20: poem 03/24(月)16:33 ID:YOBHpq8G(10/20) AAS
んー
先人の考えに融合する融合しない
まで細かい所まで取ると
この問題から脱線するよね
パテ塗りました方面の大きな目の方で
先人のとか小さな目ぬち方でない
21: poem 03/24(月)16:35 ID:YOBHpq8G(11/20) AAS
パテ塗りましたなレポートというのは
入試の論文や
面接でも
必勝法としてパテ塗りを入試対策本で教える
これを考えてみるか
22: poem 03/24(月)16:38 ID:YOBHpq8G(12/20) AAS
但しだけど
入試対策本の通りの
パテ塗りレポート「も余裕で」書ける者でないと
偏差値高い大学ではついていけない
この「も余裕で」は学力を表出はさせるだろう
多分武道やってる人は
守破離の考えと言えばわかるだろう
省1
23: poem 03/24(月)16:43 ID:YOBHpq8G(13/20) AAS
まあ翻せば
入試論文で
入試対策本通りの
パテ塗り論文書く者は
配点されて余裕で評価されて受かりはするけど
本当はイマイチな説という話で、パテ塗りを越えられない論文はイマイチというのが本当だとしても受かるのは越えた論文もパテ論文も同じ配点評価しかされない問題
他に何か着想ないかな
24: poem 03/24(月)16:47 ID:YOBHpq8G(14/20) AAS
他の着想探がす前に
テストに転嫁してみよう
論文は「正解不正解でなくグレーゾーンを評価」だが
テストは「正解不正解でグレーゾーンはない」からね
だから論文はパテ塗りましたはわかりやすいけど
テストはパテ塗りましたは非常にわかりにくいよね?多分
25: poem 03/24(月)16:50 ID:YOBHpq8G(15/20) AAS
だとして
●入試テストはパテがもし無いなら学力を正しく表出させてる?
●入試テストもパテが無くても学力を正しく表出させてない?
問題提起が
学力を正しく表出させてない
話だから
何で表出させてないのか
省1
26: poem 03/24(月)16:55 ID:YOBHpq8G(16/20) AAS
ああ
試験には
基礎問題と応用問題があるな
それと
履修範囲組み合わせない問題と組み合わせる問題

これ
基礎問題にしても応用問題にしても
省1
27: poem 03/24(月)16:58 ID:YOBHpq8G(17/20) AAS
ああそうか
すると
確率問題かも

コインで
1回投げるよりn回投げる方が収束する

一問に単元組み合わせれば
一問での確率が学習状況確認確度が1/nになり
省2
28: poem 03/24(月)17:01 ID:YOBHpq8G(18/20) AAS
もし単に
単元跨がない問題が主流で
単元跨ぐ問題が少なめなのが
試験で学力を測れない原因だとしたならば
単に出題の方針を変えればいいだけになる
これどうなんだ?
29: poem 03/24(月)17:03 ID:YOBHpq8G(19/20) AAS
もし単元跨ぐが解決策なら
試験の論文
大学のレポート

出題自体が単元跨ぐような出題すればいいとなる
30: poem 03/24(月)17:03 ID:YOBHpq8G(20/20) AAS
誰かこの続き考えて
31: 03/26(水)08:54 ID:SwUfjO+k(1) AAS
お前はオカルトスレに帰れよ
それか自殺しとけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*