?「〜な人が一定数いる」←ほんとに定数か? (33レス)
?「〜な人が一定数いる」←ほんとに定数か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2025/03/10(月) 20:51:01.78 ID:njBUGABR ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/1
2: poem [] 2025/03/10(月) 20:54:52.94 ID:/V/uGgEy 副詞 すごく わりと よくまれに そこそこ イケてる程度 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/2
3: poem [] 2025/03/10(月) 20:56:50.99 ID:/V/uGgEy 相関関係…間接でヒントにしかならない 因果関係…直接で解析場所 一定数 →相関関係?因果関係? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/3
4: poem [] 2025/03/10(月) 20:58:22.50 ID:/V/uGgEy 一定数 →再現性、立証性、反証可能性、論理性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/4
5: poem [] 2025/03/10(月) 21:00:21.01 ID:/V/uGgEy 一定数 →界隈の境界条件、一過性の動態の反証 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/5
6: poem [] 2025/03/10(月) 21:03:22.83 ID:/V/uGgEy 〜な人が 〜な…の機能は何のジャンル?単なるステレオタイプに意味ない。正体は何か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/6
7: poem [] 2025/03/10(月) 21:05:14.09 ID:/V/uGgEy 〜な人が 〜な人が…は、〜な人と言いながらどれだけ〜の人だと断定まで解析してる?〜な人と不明瞭? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/7
8: poem [] 2025/03/10(月) 21:07:10.05 ID:/V/uGgEy 〜な人が 〜な人が…と言いながら、例えば流行などの一過性の動態は、「人」でなく「風邪みたい」な物。そもそれが人でない可能性も考える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/8
9: poem [] 2025/03/10(月) 21:08:24.86 ID:/V/uGgEy いる(断定) ↓ いてほしい いるようなきがする いないとつじつまがあわない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/9
10: poem [] 2025/03/10(月) 21:09:39.73 ID:/V/uGgEy ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/10
11: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/10(月) 22:15:59.19 ID:Brnkqv6W アスペが一定数いる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/10(月) 22:20:47.00 ID:Brnkqv6W 糞スレを立てる人が一定数いる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/12
13: poem [] 2025/03/24(月) 17:27:47.35 ID:YOBHpq8G 教育機関の選抜に知能テストを課す愚 ─ 自分 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1742637679/11-30/ 全部 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1742637679/ ─ 26poem225/03/24(月) ああ試験には基礎問題と応用問題があるなそれと履修範囲組み合わせない問題と組み合わせる問題これ基礎問題にしても応用問題にしても単元跨いで組み合わせる問題は昔から拡充してるかわからないけど拡充するのは必要だね。まあ昔から恒常的に拡充してるかもだけど 27poem225/03/24(月) ああそうかすると確率問題かもコインで1回投げるよりn回投げる方が収束する一問に単元組み合わせれば一問での確率が学習状況確認確度が1/nになり単元跨がない基礎・応用だと1/2とかになる応用はそもそも単元跨がない中での1/nだけど 28poem225/03/24(月) もし単に単元跨がない問題が主流で単元跨ぐ問題が少なめなのが試験で学力を測れない原因だとしたならば単に出題の方針を変えればいいだけになるこれどうなんだ? 29poem225/03/24(月) もし単元跨ぐが解決策なら試験の論文大学のレポートも出題自体が単元跨ぐような出題すればいいとなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/13
14: poem [] 2025/04/10(木) 07:48:33.25 ID:2t0CWyzR ─ +階算の1つ前は×+の延長値になり中途半端がπを出す?! https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1744234598/ ─ 1poem 225/04/10(木) 06:36:38.16ID:JZfpiYbE 例 4×2=8→4+2=6→4?2=4 2×2=4→2+2=4→2?2=4 4×1=4→4+1=5→4?1=6 4×0=0→4+0=4→4?0=8 √ab<(a+b)/2<?? 4と1 2<2.5<2.75? 中途半端な計算ならπも出る微レ存 6poem 225/04/10(木) 06:49:05.35ID:JZfpiYbE ちなだが たし算を挟んで かけ算と下算が 両翼になる計算が 下算の計算であるが 両翼になる計算は 等差でも等比でも等冪でも 両翼になれば正解 という機構 20poem 225/04/10(木) 07:24:30.94ID:JZfpiYbE 物理学者は一説にどうなのか考えられるだろうけど 数学者はどうなのか考えられないだろうありえんと ─ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/14
15: poem [] 2025/04/10(木) 15:15:31.90 ID:2t0CWyzR 「こういう問題を作った」って論文になる? https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1744188631 ─ 22 poem 225/04/10(木) 15:00:46.12 ともかく スレタイの結論は 良問は論文には成り得ない と出たね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/15
16: poem [] 2025/04/12(土) 19:59:01.81 ID:wHddaTUF 哲学ゾンビと非哲学ゾンビとは何か解明 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1743238216/19-39/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/16
17: poem [] 2025/04/17(木) 10:35:35.11 ID:+bk+eLgJ 夢すら時空警察は何年前まで未解だった https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1734946313/597-607 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/17
18: poem [] 2025/04/18(金) 13:23:06.07 ID:e+YSIK1b 辞書と非辞書 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1741600472/779-781/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/18
19: poem [] 2025/04/18(金) 23:04:28.17 ID:e+YSIK1b 806poem 25/04/18(金) 23:01:42.28ID:YuTP4FD4 サイコロをランダムにするためには サイコロを床に叩きつける腕の力や角度も握力も ランダムにしないと いけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/19
20: poem [] 2025/04/28(月) 21:46:33.47 ID:nMxllwm6 未解決問題。命名。確率のスケールとは https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745791805/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/20
21: poem [] 2025/04/29(火) 21:15:40.11 ID:aOxFfPZf https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/8/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/21
22: poem [] 2025/05/02(金) 21:31:27.96 ID:3GpIa3zc 「有意に有効」「有意に無効」法律なら社会通念。 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1746187239/ ─ 07 poem 225/05/02(金) 21:12:40.23 学問…「確度の高い推論をさらに確度の高い推論で覆し続け高確度を得る試み」→「人類皆同じ生きやすさを抱えてる」→「人類に良い悪いの良いに近づく」→「真理(学問)」 哲学…「確度の低い推論をさらに確度の低い推論で覆し続け低確度を捨る試み」→「人類皆同じ生きづらさを抱えてる」→「人類に良い悪いの悪いから退く」→「真理(哲学)」 09 poem 225/05/02(金) 21:15:43.99 有意に の 通念 について わかったよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/22
23: poem [] 2025/05/04(日) 18:26:37.53 ID:JsKwarAg 感染率低いほど検査精度高くも偽率高い←場合別け不要なの? 直勘に反する正答とされるのは不正解でないか? 場合分けで別れない検査技術だったら正答だけど 検査技術次第で場合分けになる技術も多いんじゃ あくまで場合分けしない理想的な偽検査技術だけの話でない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/23
24: poem [] 2025/05/05(月) 05:17:12.88 ID:u3p1VrIL 金属探知機的な反応が最近ある発生しててさ、誤った予想だったみたくてさ、わからないんだけどさ、誤りなんだってさ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729767804/10-15/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/24
25: poem [] 2025/05/08(木) 14:12:39.54 ID:if2KmJfW 感想文や総合文の書方の違い無学ながら後学に https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1746594953/ ─ 23poem 225/05/07(水) 15:01:24.69ID:31d2rApj0 ☝ (・-・)☝ 👁_👁 👍 👌(🔮🕳🔮) うぇーい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/25
26: poem [] 2025/05/14(水) 06:48:27.90 ID:OIMn431a 貞操・不玉輿、不貞操・玉輿、の表 https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/emperor/1746785902/136-143/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/26
27: poem [] 2025/05/14(水) 17:10:51.44 ID:OIMn431a カルト否定 ↓ とある魔術世界の能力と魔術の考察が https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1747188691/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/27
28: poem [] 2025/05/18(日) 17:17:31.70 ID:lXcnBuZN 創作に理屈は不可,解釈は可、近接と遠隔の機序,表裏の律 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/ ─ 1poem 225/05/17(土) 12:41:56.60ID:EifbDIdB 創作に物術を組み込めるか 不可能だとわかった 物術は理屈 創作は解釈 学問と哲学が表裏で背反は互いに互いを持たないように 解釈と理屈が背反かはわからないが準じるとしたら持てないんだ 創作に物術を組み込むためには 理屈の解釈ナイズが必要 自分が創作から学問を解析するのは 解析の理屈ナイズをしてるから リアルの生活の要素を創作に組み込めるか 生活の解釈部分なら可能 理屈部分の解釈ナイズなら可能 理屈は組み込めない 遠隔力と近接力の機序も互いが互いに機序を持たない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/28
29: poem [] 2025/05/19(月) 11:32:51.06 ID:nDXai7A8 習得しなくても研究できるようにならなくても https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1736270826/319-321/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/29
30: poem [] 2025/05/26(月) 14:06:50.39 ID:CWYrU6wk 論理と非論理を繫ぐは https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1747893339/13-33/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/30
31: poem [] 2025/05/29(木) 19:21:29.09 ID:k3OWyoS5 力に適用の力への物術、これ以外の解がある、これが無くては挑めない、単なる道具に生命は宿ってない、生命へ近づく挑むための適用、まだまだ世界転移へ至る物術の越えるレベルには到達しない、駄目駄目な現在さ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/769-771/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/31
32: poem [] 2025/06/22(日) 18:29:38.27 ID:aILNpwX+ 学習:「悪は善を越える善」「善は悪を越える悪」 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1750582623/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/32
33: poem [] 2025/06/25(水) 23:40:29.04 ID:qmkTuKxj 不倫理と不道徳 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1750830799/21-22/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741607461/33
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.344s*