小学生でもわかる大学数学 (18レス)
上下前次1-新
1(1): 03/09(日)01:08 ID:GzXXeW8v(1) AAS
直感的な部分や論理的に難しくない部分なら、小学生にでもわかるのではないか
2:  ̄ ̄|/ ̄ ̄ 03/09(日)01:36 ID:9m9gso9a(1) AAS
AA省
3: 03/09(日)05:35 ID:sHK/unlQ(1/7) AAS
荒しにも5分の理
数学とつけばなんでも何でも許されます
4: 03/09(日)05:38 ID:sHK/unlQ(2/7) AAS
小学生でもわかる大学数学 <-意味あるの?
5: 03/09(日)05:39 ID:sHK/unlQ(3/7) AAS
>>1の生きる価値はある、ない?
6: 03/09(日)05:40 ID:sHK/unlQ(4/7) AAS
365日糞スレ立てて喜ぶ<-頭おかしい
7: 03/09(日)05:42 ID:sHK/unlQ(5/7) AAS
数学=ダジャレって考えは狭くないか?
8: 03/09(日)05:44 ID:sHK/unlQ(6/7) AAS
受験数学は悪なのか<-糞スレだろ
9: 03/09(日)05:45 ID:sHK/unlQ(7/7) AAS
中高生の頃には偉いと思っていた数学者 <-糞スレだな
10: 03/09(日)07:47 ID:juqi/6aB(1) AAS
実数の連続性
数直線に隙間が無いということ
そして微分積分のあらゆる命題がここから導かれる
11: 03/09(日)09:17 ID:f/S1MTpA(1) AAS
代トポやろ
12: 03/09(日)12:42 ID:aPLSJlw2(1) AAS
位相やな
解析は計算技術がいる
13: 03/09(日)14:25 ID:OPddu4VG(1) AAS
良スレの予感
14(1): 03/09(日)17:47 ID:xnOoc/I5(1) AAS
射影空間なんて相似がわかってれば中学生でも思いつけるのでは?
15(1): 03/09(日)18:38 ID:XyE1Lqbd(1) AAS
行列式と行列の階数は、慎重な中学生なら連立方程式やるついでに確立しそう
16(1): 03/09(日)19:01 ID:B5mZ5qnw(1) AAS
>>14思いついたあとどうするかが問題
17: 03/09(日)19:31 ID:HpIw2+/z(1/2) AAS
>>15
本来そうあるべき
行列式がどういうものでどうあるべきかは中学生でも理解できる
置換や交代形式を知らなくたって、2次や3次の行列式なら計算できる
数学の勉強を、公式や計算技術を教科書で覚えて問題に当てはめることだと思ってるのが良くない
18: 03/09(日)19:33 ID:HpIw2+/z(2/2) AAS
>>16
それはそのとおり
たとえば、射影空間を思いついても
それがコンパクトハウスドルフ空間であったり、ふたつの代数曲線が必ず交点を持つなどの数学的に意味ある結果・理論体系にたどり着かなければならない
しかし 数学の勉強は「射影空間なんて中学時代に独自に思いついてた。なるほどこうやれば理論的に都合よく扱えるんだな」がスタート
教科書に書いてること覚えるのはまだ勉強のスタートラインにすら立っていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*