マセマにない分野(多様体とか)って勉強する必要ありますか? (118レス)
1-

1
(2): 02/21(金)20:24 ID:/ZSfabMy(1) AAS
教えて下さい
2: 02/21(金)20:32 ID:QNoIkpi2(1/21) AAS
働けウンコ製造機
3: 02/21(金)20:32 ID:QNoIkpi2(2/21) AAS
オマセ
4: 02/21(金)20:33 ID:QNoIkpi2(3/21) AAS
マセママセマとニャーニャ
5: 02/21(金)20:47 ID:QNoIkpi2(4/21) AAS
微分幾何
6: 02/21(金)20:47 ID:QNoIkpi2(5/21) AAS
代数幾何
7: 02/21(金)20:47 ID:QNoIkpi2(6/21) AAS
数論幾何
8: 02/21(金)20:47 ID:QNoIkpi2(7/21) AAS
多変数複素解析
9: 02/21(金)20:48 ID:QNoIkpi2(8/21) AAS
偏微分方程式
10: 02/21(金)20:48 ID:QNoIkpi2(9/21) AAS
超関数
11: 02/21(金)20:48 ID:QNoIkpi2(10/21) AAS
関数解析
12
(1): 02/21(金)20:49 ID:QNoIkpi2(11/21) AAS
加群
13: 02/21(金)20:49 ID:QNoIkpi2(12/21) AAS
ホモロジー
14: 02/21(金)20:49 ID:QNoIkpi2(13/21) AAS
トポロジー
15: 02/21(金)20:49 ID:QNoIkpi2(14/21) AAS
ゲージ理論
16: 02/21(金)20:50 ID:ouM8dVf6(1) AAS
>>12
微分形式四元体クリフォード代数まで応用をやろう
17: 02/21(金)20:51 ID:QNoIkpi2(15/21) AAS
微分形式
18: 02/21(金)20:52 ID:QNoIkpi2(16/21) AAS
調和解析
19: 02/21(金)20:57 ID:QNoIkpi2(17/21) AAS
多変数微積分
20: 02/21(金)20:58 ID:QNoIkpi2(18/21) AAS
確率論
21: 02/21(金)20:59 ID:QNoIkpi2(19/21) AAS
ルベーグ積分
22: 02/21(金)21:05 ID:QNoIkpi2(20/21) AAS
ひつよう
【必要】
かならず要(い)ること。なくてはならないこと。
23: 02/21(金)21:05 ID:QNoIkpi2(21/21) AAS
目的が無ければどうでもいいんじゃね
24
(1): 02/21(金)23:30 ID:dj5rtek7(1) AAS
動画リンク[YouTube]
数学科最大の壁「位相空間論」
25: 02/22(土)00:06 ID:VzYcxpgJ(1/3) AAS
位相と代数と微分形式わかってればどんな分野でも何とかなるからな
26: 02/22(土)00:19 ID:fZfwhSwJ(1) AAS
>>24
大学生にもなって、YouTube見て勉強した気になってる奴って、人として水準が低いと思う
27
(1): 02/22(土)01:34 ID:Whgl6ir2(1) AAS
「大学生にもなって、YouTube見て勉強した気になってる奴」のケースしか思いつかない知能www
28: 02/22(土)05:11 ID:3LlgmoLa(1) AAS
馬鹿にマジ馬鹿といっちゃ可哀想
29: 02/22(土)08:53 ID:Qj8n764E(1) AAS
>>27
お、大学生にもなってYouTube見て勉強した気になってる奴かな?(笑)
30
(1): 02/22(土)09:07 ID:0cUnuPHy(1) AAS
蟹は己の殻に似せて穴を掘る
31: 02/22(土)11:39 ID:UHssYzOE(1/2) AAS
>>30
ガン細胞がガン細胞を招き入れる
32: 02/22(土)13:51 ID:Xgmoqhon(1) AAS
「マセマ」や「チャート」が持て囃されるのって、勉強の仕方を学んでこなかったからだよね
33
(1): 02/22(土)14:44 ID:VzYcxpgJ(2/3) AAS
理工系一般はマセマで全く問題ないけどね
数学科はテンソル積や位相解析をちゃんと数学書で読んだほうが良いが、
学部の微積分は理論より計算にまず慣れたほうがいいし
34
(1): 02/22(土)14:46 ID:vO7PAOVd(1) AAS
理論か計算か、厳密か直感かという問題ではなく、マセマは数学とは別のゲーム
35: 02/22(土)14:57 ID:UHssYzOE(2/2) AAS
>>33-34
ネコより暇なんでガチった私文経済学部生よりも程度が低くてなにより。
36: 02/22(土)15:11 ID:VzYcxpgJ(3/3) AAS
かといって解析に行くわけでもないのに無理して杉浦読むのはただの馬鹿だ
37: 02/22(土)19:33 ID:xI4XuYD8(1) AAS
質問者も回答者もコミュニケーション能力がないのである
>>1は何を勉強したいとか将来どんな分野に進みたいとかないのかね
38: 02/22(土)19:52 ID:Xi+HM/Dp(1) AAS
マセマは工学部用の本だと思うけど代数はないんだね
情報系では必須だと思うけど
39: 02/22(土)22:15 ID:0b0tcrKI(1) AAS
× マセマは工学部用の本
○ マセマは数学の参考書ではない
40
(1): 02/22(土)23:09 ID:m1ovD8Jm(1) AAS
理工系の院試なんて全く純粋数学ではなく計算問題だから
マセマはその意味ではちゃんと貢献している。貶す暇があるなら研究で結果出せ
41: 02/23(日)00:41 ID:Ciy7Bk8N(1/12) AAS
位相空間の勉強をマセマ的にすることは可能らしい。小生は工学部の、数学から遠い学科卒業。

1 基礎を100問ぐらいで網羅している
2 解説が詳しい
3 問題がとけるようになる
ぐらいを目標にして参考書を選ぶと何種類かあるということで、それらを入手してみた。その中の一冊は例題と演習問題が一対一に対応している。やり方はあるサイトに倣って進めてみることにする

どうせここも他と同様のクソスレだよね 使わせてもらうわ
42: 02/23(日)00:43 ID:Ciy7Bk8N(2/12) AAS
位相空間論の困難さはそのつまらなさにあるという。位相空間論の内容自体は難しくはないらしい

この参考書をマセマ的に使えば出来るようになるということだ
43: 02/23(日)00:45 ID:Ciy7Bk8N(3/12) AAS
1 基礎事項を読む。軽く。
2 例題の解答を読む。分からなければ基礎事項に戻って照らし合わせる
3 分からなくても進める。慣れれば分かる。難しくはないから。ということらしい。
44: 02/23(日)00:52 ID:Ciy7Bk8N(4/12) AAS
目次を読んでみる
どの参考書も大体同じ
集合、距離空間、位相空間、連続性、コンパクト性、その他。

1日10個ずつ答えを読んで10日で終わらせるより初めは1日1問ずつ丁寧に進めるのがよいらしい。焦りは禁物。
ということで例題だけ1日1問ずつ解答を読むことにした。演習問題は例題をマスターしてからでよいらしい。

結局基礎事項を斜め読みした後は1日1問解答を読むという怠惰な勉強法だ。詰将棋の5手詰めと同難度と考えておけばよいらしい。気が楽になる。
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.512s*