[過去ログ] 「dy/dxは分数のように扱える」の意味が分からない (23レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: poem 02/08(土)23:32 ID:yHWIttT1(1/11) AAS
 dx,dyが分数かわからないなら 
 積分したのをどう書くかしらないけど 
 ↑x,↑y、※↑は知らないから仮に入れただけ 
 の↑y/↑xが分数になるか検証したらわかるんじゃ 
11: poem 02/08(土)23:35 ID:yHWIttT1(2/11) AAS
 積分で分数にならなきゃ 
 微分で分数にならない場合 
 扱いが難しくなるんじゃ?と 
 積分↑y,↑xと微分dy,dxを 
 ↑y/dx、dy/↑xとやった日には 
 分数に半身はできて半身ができないってことに 
12: poem 02/08(土)23:37 ID:yHWIttT1(3/11) AAS
 積分で分数にならなきゃ 
 ってなんだこの誤記 
 積分で分数になるなら 
 と書いたはずだった 
13: poem 02/08(土)23:38 ID:yHWIttT1(4/11) AAS
 積分で分数にならない場合 
 微分で分数になったら 
 これも同じ 
 片方だけ分数は扱うの問題になる予想 
14: poem 02/08(土)23:44 ID:yHWIttT1(5/11) AAS
 ああそれと 
 因数分解で 
 (dx)^2+2dx+1…? 
 =(dx+1)^2 
 が成立するのか、とかは使える? 
15: poem 02/08(土)23:46 ID:yHWIttT1(6/11) AAS
 なんか 
 (dx)^2がd^2・x^2なら 
 これがdy/dxが分数として扱えるか問題な可能性もあるね 
  
 dy/dxは=y/xでdが消えるのか 
 dが虚数iと同じならdy/dxでdが消えないかも 
16: poem 02/08(土)23:49 ID:yHWIttT1(7/11) AAS
 もしかして解明したんじゃないか? 
 dx,dy 
 ↑x,↑y 
 の 
 dや↑は 
 虚数iと同じなら 
 yi/xiがy/xにならずyi/xiのままなら(知らないけどそうなったりはしないの?)
省2
17: poem 02/08(土)23:50 ID:yHWIttT1(8/11) AAS
 (xi)^2+2xi+1 
 というわけなんじゃ、と 
18: poem 02/08(土)23:51 ID:yHWIttT1(9/11) AAS
 d^2がi^2=-1と同じ 
 これ解明したんじゃないか? 
19: poem 02/08(土)23:53 ID:yHWIttT1(10/11) AAS
 なんか凄いの知らなかった 
 d微分って 
 てことは 
 f(g)/f(x)とかも、これと同じ不自然な挙動するんじゃ 
20: poem 02/08(土)23:55 ID:yHWIttT1(11/11) AAS
 これが正解なら 
 dや↑や 
 f()や 
 は 
 実数でなくiと同じような 
 数学別機能を持つ物となることに 
 実数機能では扱えない物と 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s