数学と物理学はどちらの方が普遍的なのか (97レス)
上
下
前
次
1-
新
74
:
poem
02/01(土)00:32
ID:Xu59b6wN(8/17)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
74: poem [] 2025/02/01(土) 00:32:27.75 ID:Xu59b6wN 例えばつい近日なら 展開式の因数分解式は 展開式は最終計算結果で 因数分解式は途中式 途中式は括弧で括り出すから手順が明記された入れ子 展開式は平順だから手順がない。入れ子でない 平順だと線形の1次元の情報量 手順があるのは2次元以上の情報量 39×49を40×50を先に計算してから求めるのは途中式で手順を作る2次元以上の入れ子情報量 因数分解は途中式化、数式の多次元化、手順化 PCは1と0だがこれを入れ子に重ねがけして2次元以上の多次元化するから情報量が増えてプログラムにできる 1と0のバイナリだけでは情報量は1次元。バイナリでなくプログラム化するから情報量が増える これも1と0を途中式化。PCはそもそも構造から因数分解使ってる すると因数分解は最小公約数求めるなど諸々の手続きのプログラミングチャート化すると因数分解が簡単になるとなる予想になるPCと相同 39×49もプログラミングチャート化で簡単に求まる手続き作れると予想したくなる というこちらは拡張側から解析なのか?と これだと宇宙は記述してないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738165822/74
例えばつい近日なら 展開式の因数分解式は 展開式は最終計算結果で 因数分解式は途中式 途中式は括弧で括り出すから手順が明記された入れ子 展開式は平順だから手順がない入れ子でない 平順だと線形の次元の情報量 手順があるのは次元以上の情報量 をを先に計算してから求めるのは途中式で手順を作る次元以上の入れ子情報量 因数分解は途中式化数式の多次元化手順化 はとだがこれを入れ子に重ねがけして次元以上の多次元化するから情報量が増えてプログラムにできる とのバイナリだけでは情報量は次元バイナリでなくプログラム化するから情報量が増える これもとを途中式化はそもそも構造から因数分解使ってる すると因数分解は最小公約数求めるなど諸の手続きのプログラミングチャート化すると因数分解が簡単になるとなる予想になると相同 もプログラミングチャート化で簡単に求まる手続き作れると予想したくなる というこちらは拡張側から解析なのか?と これだと宇宙は記述してないね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s