フランスの数学 (406レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
132: 02/11(火)07:29 ID:SQ07GpKQ(1/7) AAS
最近の論文の中にもあるのだが
134: 02/11(火)09:12 ID:SQ07GpKQ(2/7) AAS
近似定理から導ける存在定理というのが
案外新しい
135: 02/11(火)09:33 ID:SQ07GpKQ(3/7) AAS
いわば三位一体の関係性の帰結として
第一論文では近似定理がテイラーの定理に帰着されたわけだが
多様体上の関数論では
近似定理から基本的な存在定理を導くことも
可能になった
141: 02/11(火)21:22 ID:SQ07GpKQ(4/7) AAS
弘前大学に設置されている45mのフーコー振り子は日本一の長さを誇っています。
142: 02/11(火)21:22 ID:SQ07GpKQ(5/7) AAS
今からおよそ1851年、フランスの科学者レオン・フーコーは時の皇帝ナポレオン3世からパリのパンテオン寺院を借りて長さ67mにもなる巨大な振り子 (後にフーコー振り子と呼ばれる) を用いて公開実験を行い、歴史上初めて地球の自転を証明しました。
143: 02/11(火)21:39 ID:SQ07GpKQ(6/7) AAS
訂正
今からおよそ1851年ーー>1851年
144: 02/11(火)22:20 ID:SQ07GpKQ(7/7) AAS
1851年はリーマンの学位論文
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s