フランスの数学 (406レス)
上下前次1-新
81: 01/31(金)12:44 ID:BnEwySZf(3/5) AAS
作詞は高野喜久雄(円周率の計算でも有名)
82: 01/31(金)12:47 ID:BnEwySZf(4/5) AAS
作曲は高田三郎
83: 01/31(金)19:16 ID:BnEwySZf(5/5) AAS
日本の都市で
雨の日に水溜りがあちこちにできたのは
いつ頃までだろうか
84: 01/31(金)23:50 ID:OIiDTmWG(1) AAS
数日前から八潮市に巨大な水溜りができとる
85: 02/01(土)09:30 ID:CqhFjAXa(1) AAS
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し2トントラックが転落した事故で地元消防などは29日、運転手とみられる男性(74)の救助活動を続けた。 下水道管が破損しており、同日未明には現場近くで新たな陥没も発生。 穴には大量の水がたまり、作業は難航した。 県は夜、流れ込む水量を減らすため、近くの川に下水の緊急放流を始めた。 事故は28日午前9時50分ごろ、陥没の目撃者が110番。
86: 02/02(日)11:43 ID:xCU1/P+P(1) AAS
今日は小雨
87: 02/03(月)09:00 ID:pX4W9Cg1(1/3) AAS
恵方巻と豆まき
88: 02/03(月)11:23 ID:khAkjUys(1) AAS
アメリカやドイツだったら回りくどいことせずキッパリと間違ってると言うんだろうな
89: 02/03(月)11:34 ID:pX4W9Cg1(2/3) AAS
論文をタイプしてG先生に見せたら
"Guck mal"と言って受け取ってくれ
翌週返された。
欄外に"falsch!"という書き込みがあった。
90: 02/03(月)15:05 ID:HcxbjtX3(1) AAS
直して持っていくと
投稿することを勧められた
91: 02/03(月)22:30 ID:pX4W9Cg1(3/3) AAS
−7℃の日曜日に
ガウスの墓を見に行ったことを
憶えている
92: 02/04(火)00:11 ID:lj6QfP00(1) AAS
ぼくはある晴れた日に湖畔のリーマンの墓に参りました
93: 02/04(火)07:35 ID:04gi+31b(1/3) AAS
ヒルベルトの墓には花を供えさせてもらった
94: 02/04(火)08:50 ID:04gi+31b(2/3) AAS
L²空間のおかげで生活できた。
H3の成功は喜ばしい。
H60(2/17-21)も成功させてほしい。
95: 02/04(火)11:57 ID:OopCfj4Z(1/2) AAS
去年の8月に
パリのユダヤ人墓地にある
S氏の墓を
スマホで見せてもらった
96: 02/04(火)13:38 ID:OopCfj4Z(2/2) AAS
Nessim Sibony
97: 02/04(火)21:55 ID:04gi+31b(3/3) AAS
パリの空の下で
98: 02/05(水)06:10 ID:DBPzopUM(1/4) AAS
Port-Royal
99: 02/05(水)08:03 ID:DBPzopUM(2/4) AAS
Luxembourg
100: 02/05(水)10:40 ID:DBPzopUM(3/4) AAS
Panteon
101: 02/05(水)13:21 ID:xiDxagX/(1) AAS
訂正
Panteon -Panthéon
102(2): 02/05(水)13:39 ID:mfSrGWiZ(1) AAS
宝塚市で資産家が250億を病院に寄付だって 笑
なんでそんな医療費が浪費されるだけの非生産的な場所に寄付するんだよ
250億あればどんだけ日本の自然科学が発展することか
この国は金持ちがアホだから大国になれない
ノーベルやスタンフォードみたいな立派な金持ちがいない
わかんだね
103: 02/05(水)22:53 ID:DBPzopUM(4/4) AAS
欧米では病院に寄付をする金持ちはいないのか
104: 02/05(水)23:31 ID:jv19uWCe(1) AAS
日本だと開業医のほうが貯金箱みたいなもんだろ
105: 02/06(木)04:08 ID:IFBxS49R(1/2) AAS
>>102
ZEN大学を作った金持ちがいて、宇宙理論の授業や研究センター
106: 02/06(木)04:08 ID:IFBxS49R(2/2) AAS
>>102
ZEN大学を作った金持ちがいて、宇宙理論の授業や研究センターができるはず。
107: 02/06(木)15:24 ID:DRS6TfJA(1) AAS
さぎ
108(1): 02/06(木)23:44 ID:ULOujWi1(1/2) AAS
Montparnasse
109: 02/06(木)23:47 ID:ULOujWi1(2/2) AAS
Saint-Michel Norte-Dame
110: 02/07(金)06:57 ID:QK9K1Eig(1/7) AAS
Rue Moufftard
111: 02/07(金)08:36 ID:QK9K1Eig(2/7) AAS
Rue Pierre-et-Marie-Curie
112: 02/07(金)08:38 ID:wJM+O+d/(1/2) AAS
Denfert-Rochereau
113: 02/07(金)08:52 ID:QK9K1Eig(3/7) AAS
訂正
Moufftard --> Mouffetard
114: 02/07(金)09:01 ID:QK9K1Eig(4/7) AAS
Denfert-RochereauはPort-Royalの隣駅
115: 02/07(金)09:23 ID:wJM+O+d/(2/2) AAS
よくご存知で
116: 02/07(金)10:02 ID:QK9K1Eig(5/7) AAS
Rue Moufftardでの昼食時
通りで誰かを待っている風な日本の知り合いを見た。
あの辺には日本人数学者が
結構住んでいたのだろう。
117: 02/07(金)11:12 ID:QK9K1Eig(6/7) AAS
来年のICMのプログラム委員長は
フランスの数学者
118: 02/07(金)18:08 ID:FUO5YX5P(1) AAS
>>108
モンパルナス墓地にはガロアやポアンカレなどの数学者も眠って居る
119: 02/07(金)21:59 ID:QK9K1Eig(7/7) AAS
モンジュも
120: 02/08(土)10:06 ID:BO2Prleu(1) AAS
デザルグはどうか
121(1): 02/08(土)21:39 ID:S+9rniAU(1) AAS
ラグランジュは故郷トリノに眠っていると思ってたが
パンテオンに祭られてるそうだ
122: 02/09(日)05:51 ID:bOyjY4Ig(1/4) AAS
ポアンカレのいとこも
123: 02/09(日)21:54 ID:bOyjY4Ig(2/4) AAS
大統領だった
124: 02/09(日)21:56 ID:bOyjY4Ig(3/4) AAS
Raymond Poncaré
125(2): 02/09(日)23:55 ID:bOyjY4Ig(4/4) AAS
日本で国立科学博物館に祀られているのは
菊池、高木、小平
126: 02/10(月)10:04 ID:91wxmWNw(1/2) AAS
プログラム委員長はVoisin
あとの委員たちは非公開
127: 02/10(月)12:15 ID:/7L5QpUw(1/2) AAS
>>125
全部彌永大明神の関係だな
128: 02/10(月)13:26 ID:91wxmWNw(2/2) AAS
小平先生のお墓にお参りしたいという
外国人はここに案内する。
所沢だと遠いから。
129: 02/10(月)14:55 ID:/7L5QpUw(2/2) AAS
すっかり墓フェチですな
130: 02/10(月)14:59 ID:mmxYF8sw(1/2) AAS
昔、B教授にも同じことを言われた
131: 02/10(月)16:51 ID:mmxYF8sw(2/2) AAS
クザンの問題、近似問題および擬凸性の
関連性の中に上空移行原理があるのだが
それをどうやってわかりやすい形にするか
132: 02/11(火)07:29 ID:SQ07GpKQ(1/7) AAS
最近の論文の中にもあるのだが
133: 02/11(火)08:28 ID:z8otUnNc(1) AAS
書き込めない
134: 02/11(火)09:12 ID:SQ07GpKQ(2/7) AAS
近似定理から導ける存在定理というのが
案外新しい
135: 02/11(火)09:33 ID:SQ07GpKQ(3/7) AAS
いわば三位一体の関係性の帰結として
第一論文では近似定理がテイラーの定理に帰着されたわけだが
多様体上の関数論では
近似定理から基本的な存在定理を導くことも
可能になった
136: 02/11(火)12:44 ID:xoFIjB4w(1/4) AAS
この界隈の新しい話としては
OuやCaoあたりがある
137: 02/11(火)14:52 ID:xoFIjB4w(2/4) AAS
上空移行は難しい
138: 02/11(火)16:58 ID:xoFIjB4w(3/4) AAS
Lions, Villiani, ... ?
139: 02/11(火)17:52 ID:o0jc0NiD(1) AAS
>>121
>>125
パンテオンといえばフーコーの振り子だが
日本の国立博物館にも内山龍雄とか外村彰とかのゲージ理論関係の展示はあるのだろうか
140: 02/11(火)18:43 ID:xoFIjB4w(4/4) AAS
国立科学博物館には
むかし
原寸大と思われる
立派なフーコーの振り子があったのだが
いまのは小さくてちゃっちい
141: 02/11(火)21:22 ID:SQ07GpKQ(4/7) AAS
弘前大学に設置されている45mのフーコー振り子は日本一の長さを誇っています。
142: 02/11(火)21:22 ID:SQ07GpKQ(5/7) AAS
今からおよそ1851年、フランスの科学者レオン・フーコーは時の皇帝ナポレオン3世からパリのパンテオン寺院を借りて長さ67mにもなる巨大な振り子 (後にフーコー振り子と呼ばれる) を用いて公開実験を行い、歴史上初めて地球の自転を証明しました。
143: 02/11(火)21:39 ID:SQ07GpKQ(6/7) AAS
訂正
今からおよそ1851年ーー>1851年
144: 02/11(火)22:20 ID:SQ07GpKQ(7/7) AAS
1851年はリーマンの学位論文
145: 02/12(水)06:11 ID:8MrF0Nxi(1) AAS
1854年に生まれたのがポアンカレ
146: 02/12(水)20:49 ID:Ath1iR9I(1) AAS
現在、ピサの大聖堂にあるガリレオのランプは、ガリレオが振り子の等時性を発見した物とは違う物。
147: 02/14(金)06:13 ID:B4eu5nwq(1) AAS
当時よりちゃっちい?
148: 02/26(水)08:40 ID:RG+iiiCC(1) AAS
ピサの大聖堂では今でもこだまの実演をやっているのだろうか
149: 03/02(日)09:22 ID:mOISamGx(1) AAS
イタリア生まれのフランスの数学者と言えば
ラグランジュ
150(2): 03/02(日)16:32 ID:poaFyMTE(1) AAS
イタリア人はおらが里が生んだ偉大なる科学者と思っているから、LagrangiaとかLagrangeという名前がついた中高の学校(licei)がそこらじゅうにある。まあ北イタリアだけどね
151: 03/02(日)19:16 ID:byYrz3a2(1) AAS
>>150
そういう目線で言うなら京都や近畿地方のほうがおらが村意識が高い系やろ
152: 03/03(月)21:33 ID:jcFac6Mr(1) AAS
岡潔数学体験館もその産物かもしれない
153: 03/04(火)07:18 ID:ZOpvIHa/(1/3) AAS
地元の人に愛される存在であるということは
よいことだ
154: 03/04(火)21:17 ID:ZOpvIHa/(2/3) AAS
BonnのMPIにはHirzebruchの肖像画がある
155: 03/04(火)21:47 ID:ZOpvIHa/(3/3) AAS
Uppsala大でDescartesの肖像画を見たことがある
よくあるものよりも実物に近そうな気がした
156: 03/05(水)00:06 ID:OY5Wnezq(1/4) AAS
>>150
フィレンツェにスクオラ・ペトラルカという小学校があったが、
日本でいわゆる偉人の名前がついた学校はあるのだろうか
経営者の名前がついた⚪︎⚪︎学園なんでのはいくらでもあるが、
ちょっとイカがイワシい
157: 03/05(水)06:17 ID:MtHoyknI(1/3) AAS
北里大学
158: 03/05(水)09:03 ID:OY5Wnezq(2/4) AAS
ああ、千円札でお目にかかった
159: 03/05(水)09:09 ID:MtHoyknI(2/3) AAS
安城市立丈山小学校は
石川丈山にちなむ
160: 03/05(水)09:24 ID:OY5Wnezq(3/4) AAS
ほお、色々出てきますな
161: 03/05(水)11:11 ID:6qpxpoxp(1) AAS
6年生の修学旅行の主要な目的地は
詩仙堂
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s