スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (290レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
262(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/28(土)11:06 ID:Om34p0pv(2/2) AAS
>>252 補足
箱入り無数目>>1 の 可算無限列
R^Nで s = (s1,s2,s3 ,・・・)
まず、長さLの有限列で考察して その後 L→∞ として 可算無限列を考察する
1)R^Lで s = (s1,s2,s3 ,・・,sL) とする
しっぽ同値のs'=(s'1, s'2, s'3,・・,sL)
当然 しっぽのsLの部分は共通で一致している
省20
263: 暇人 06/28(土)11:36 ID:4S+Arcik(1) AAS
>>262
>L→∞ とすると d = ∞ の確率1
はい、落第
∞はNの要素ではないですよ
d=∞ってことは、無限列のどこから先の尻尾も代表と一致しないってこと
それじゃ、その列は代表と尻尾同値じゃないってことになる
一方、代表はその列の同値類からとってるから、尻尾同値
省6
264: 06/28(土)11:42 ID:QgVnvNrx(1) AAS
>>262
>補足
間違いに何を補足しようが間違い
>まず、長さLの有限列で考察して その後 L→∞ として 可算無限列を考察する
無限列は有限列の極限ではないから初手から大間違い
>箱に入れる数を 1〜1000 の整数とすると sL = s'L の確率は1/1000
>よって、d = L の確率999/1000、d < L の確率1/1000
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s