スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
上
下
前
次
1-
新
191
: 06/13(金)05:55
ID:v4dy1g/b(1/2)
AA×
>>189
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
191: [sage] 2025/06/13(金) 05:55:53.10 ID:v4dy1g/b >>189 Ω=(R^N)^100とした場合 d_i:Ω→R (列100組の第 i 列からその決定番号への関数)や D_i:Ω→R (列100組の第 i 列以外からそれらの決定番号の最大値への関数)が いずれも可測にならないから、確率が求まらない、というのはその通り し・か・し、箱入り無数目の標本空間はΩでない 出題は定数であるし、したがって決定番号も定数である Ωは有限集合{s_1,…,s_100}であるし、 回答者の選択Chが以下の確率変数 Ch:Ω→R c(s_i)=i 単にP(Ch=i)となる確率を求めればよく それは i が1〜100の自然数であるとき1/100 たったそれだけ これわかるまで100回でも1000回でも10000回でも繰り返し読んでな ただし音読でなく黙読で うるさいからさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/191
とした場合 列組の第 列からその決定番号への関数や 列組の第 列以外からそれらの決定番号の最大値への関数が いずれも可測にならないから確率が求まらないというのはその通り しかし箱入り無数目の標本空間はでない 出題は定数であるししたがって決定番号も定数である は有限集合であるし 回答者の選択が以下の確率変数 単にとなる確率を求めればよく それは がの自然数であるとき たったそれだけ これわかるまで回でも回でも回でも繰り返し読んでな ただし音読でなく黙読で うるさいからさ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 149 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s