ドイツの数学 (507レス)
ドイツの数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
427: 132人目の素数さん [] 2025/06/04(水) 13:17:03.85 ID:8zrDp/9i 固有射と呼ぶのはやめよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/04(水) 20:46:10.81 ID:sYEARvFO proper value http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/428
429: 132人目の素数さん [] 2025/06/04(水) 22:56:24.70 ID:XtRLf95Z eigenvalueは固有値でよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/429
430: 132人目の素数さん [] 2025/06/04(水) 23:08:08.76 ID:sYEARvFO valeur propre http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/430
431: 132人目の素数さん [] 2025/06/04(水) 23:08:57.09 ID:sYEARvFO espace propre http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/431
432: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 05:27:38.14 ID:vyLu1hH9 proper mapを適正写像と訳したのは金子 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/432
433: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 09:08:54.14 ID:KI3fsVan どの金子さんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/433
434: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 11:42:21.04 ID:J0KI5uGd 超関数の http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/434
435: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 13:33:52.84 ID:KI3fsVan ああやっぱり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/435
436: 132人目の素数さん [] 2025/06/05(木) 14:52:13.80 ID:EvZMO3Ux 平方根もマイナスルートとプラスルートの二つの逃げ道があって一意じゃないから純粋数学っぽくない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/436
437: 132人目の素数さん [] 2025/06/06(金) 18:50:59.05 ID:NsLZ091d 180度回転は一意的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/437
438: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 19:38:13.05 ID:Zc7H01cb 小学一年のガウスはそれを計算に使っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/438
439: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 20:59:24.76 ID:+2joneLm ドイツ数学にとって、ケーニヒスベルクは如何なる意味があるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/439
440: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 21:43:35.18 ID:Zc7H01cb 誰かの出身地ではなかったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/440
441: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 06:56:40.54 ID:+VmcCR0T 当時プロイセン王国領だったケーニヒスベルク(現・ロシア領カリーニングラード)に生まれた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/441
442: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 10:35:45.43 ID:ISVAs415 Hilbert http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/442
443: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/09(月) 14:47:15.44 ID:buYctBjx 七番目の橋が落ちる時 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/443
444: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 18:59:06.23 ID:ISVAs415 第7問題はゲルフォント・シュナイダー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/444
445: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 20:36:58.53 ID:m284i8pq >>388 今春から番組復活しましたよね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/445
446: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 20:41:50.73 ID:m284i8pq >>422 佐藤幹夫先生はドナルドソンのような特異体質ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/446
447: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 11:13:15.55 ID:ujmtP68K 怒鳴ると損な体質 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/447
448: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 13:22:06.17 ID:50MyPtCB ケーニヒスベルク出身といえば、カントが有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/448
449: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 13:23:19.08 ID:50MyPtCB 主な数学者は>>111 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/449
450: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 14:05:31.84 ID:equarQsV 橋にちなむのは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/450
451: 132人目の素数さん [] 2025/06/10(火) 19:00:42.25 ID:equarQsV オイラーと文通したゴールドバッハだと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/451
452: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 08:49:36.40 ID:y9IQzmWr Goldbach予想は未解決の難問 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/452
453: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 14:42:50.24 ID:iQznD/Un ヴィッテルスバッハ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/453
454: 132人目の素数さん [] 2025/06/11(水) 23:10:53.83 ID:y9IQzmWr 数学者? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/454
455: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 05:52:21.12 ID:1lUCohkQ ヴィッテルスバッハ家(ドイツ語: Haus Wittelsbach)は、 ドイツのバイエルン地方を発祥とするヨーロッパの有力な君主、 諸侯の家系。バイエルンの君主(バイエルン公(選帝侯)、バイエルン王)の家系として有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/455
456: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 14:22:09.35 ID:YWdaZ3uK ハプスブルク家、ホーエンツォレルン家と並ぶドイツの王家だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/456
457: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 18:42:43.89 ID:rJG0m4Ql ケーニヒスベルクだから王家というわけだったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/457
458: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 18:52:11.62 ID:nVwTNVNM ケーニヒスベルクはホーエンツォレルン家やろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/458
459: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 18:56:49.04 ID:Blknpn3j ホーエンシュタウフェン家も忘れてはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/459
460: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 19:33:39.85 ID:rJG0m4Ql 日本でいえば皇室か冷泉家かといったところか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/460
461: 132人目の素数さん [] 2025/06/13(金) 00:01:07.62 ID:Qe9qrLOQ オスト・プロイセンの都 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/461
462: 132人目の素数さん [] 2025/06/13(金) 00:08:23.59 ID:vAY70ZNz 東プロイセンは、初めはドイツではなく東欧に属する地域でしたが、ドイツ騎士団の征服を経て、次第にドイツの一部として発展しました。その後、世界大戦を経て領土は変遷し、最終的に現在ではロシアの一部となっています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/462
463: 132人目の素数さん [] 2025/06/13(金) 20:20:15.24 ID:vAY70ZNz ケーニヒスベルクはもうよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/463
464: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 08:28:36.53 ID:rbeJ8doG アーヘンやカールスルーエはどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/464
465: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 10:12:52.43 ID:rbeJ8doG ゲルゼンキルヒェンは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/465
466: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 12:59:38.74 ID:S07BzJhO Faltings http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/466
467: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 14:16:37.92 ID:OHJbaSNP ダンツィヒ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/467
468: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 23:17:20.72 ID:Tt1mz9i9 ウクライナがカリーニングラードでも破壊活動を実行 https://youtu.be/NEFwR6yck_A http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/468
469: 132人目の素数さん [] 2025/06/17(火) 09:17:48.28 ID:AiDc4ZSY 作業用変電所 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/469
470: 132人目の素数さん [] 2025/06/17(火) 22:38:17.60 ID:AiDc4ZSY 飛び地 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/470
471: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 15:49:36.88 ID:Bk7UP41h ダンツィッヒ回廊とかいうのがあったな カリーニングラード回廊というのは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/471
472: 132人目の素数さん [] 2025/06/19(木) 00:32:02.97 ID:pNHRHc2j 自由都市ダンツィヒ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/472
473: 132人目の素数さん [] 2025/06/20(金) 08:00:13.77 ID:IslmJ1MR 昔、ドイツの大学でイランからの留学生たちが ホメイニを批判していたことを思い出す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/473
474: 132人目の素数さん [] 2025/06/20(金) 14:33:53.63 ID:EpvzfNva コメイニーというひともいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/474
475: 132人目の素数さん [] 2025/06/22(日) 18:52:40.85 ID:U/Q8ty7H コメイニーをホメイニと読んだのは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/475
476: 132人目の素数さん [] 2025/06/23(月) 06:33:39.23 ID:enSTgWh2 ホメイニを指導者とするイラン革命は、1979年に発生しました。 この革命により、イランのパフレヴィー朝が倒れ、イラン・イスラム共和国が成立しました。 革命の背景には、パフレヴィー朝の「白色革命」に対する反発があり、 シーア派の法学者であるホメイニが中心的な役割を果たしました。 革命後、イランと欧米諸国、特にアメリカとの関係は悪化しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/476
477: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 06:33:17.13 ID:jq9tXYAl イランアメリカ大使館人質事件(イランアメリカたいしかんひとじちじけん、 英語: Iran hostage crisis)は、1979年11月4日にイランのテヘランで発生した、 イスラム革命防衛隊率いる暴徒によるアメリカ大使館に対する占拠及び人質事件である。 事件は444日間続き、1981年1月20日に解決した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/477
478: 132人目の素数さん [] 2025/06/25(水) 20:51:08.59 ID:jq9tXYAl ホメイニの孫が次期政権トップとして浮上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/478
479: 132人目の素数さん [] 2025/06/26(木) 06:27:31.77 ID:iy35HPrf サッカー選手だったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/479
480: 132人目の素数さん [] 2025/06/27(金) 19:15:11.56 ID:VOpM7wIO ハメネイは引退すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/480
481: 132人目の素数さん [] 2025/06/28(土) 04:53:00.01 ID:FdhAL5xc ドイツの数学はビールの味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/481
482: 132人目の素数さん [] 2025/06/28(土) 09:19:10.13 ID:j8N3oN9E 日本の数学は酒かドブロクか焼酎か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/482
483: 132人目の素数さん [] 2025/07/05(土) 18:49:10.03 ID:ypksbebe 日本の最近の数学は ノンアルコールビール http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/483
484: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 06:38:22.30 ID:a2BajG8e フランスだとボジョレヌボー かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/484
485: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 09:19:28.80 ID:XoHCaLeJ 熟成してないということ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/485
486: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 21:19:30.39 ID:a2BajG8e 中国のビールと言えば青島だが 雪花というのもあったりする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/486
487: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:12:38.65 ID:NkTPpgLn Göttinger Edel Pils http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/487
488: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:38:25.70 ID:NkTPpgLn Veltinsに謝辞を述べた論文がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/488
489: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 22:29:53.85 ID:NkTPpgLn GreeneとWu http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/489
490: 132人目の素数さん [] 2025/07/10(木) 06:29:57.88 ID:M6J7jXlk 中国で撮ったSteinの写真が見つかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/490
491: 132人目の素数さん [] 2025/07/10(木) 19:57:19.80 ID:33LV5GdC ハンブルクのジャーナルAbhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universitat Hamburgってどう? インパクトファクターは0.3と今一つだが、純粋数学メインのジャーナルがこういう数字が上がるわけはないとは思うけど、やはり一流とは言えない? 100年越えの伝統とドイツ・ハンブルクのイメージで、投稿してみたいところだが、…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/491
492: 132人目の素数さん [] 2025/07/10(木) 20:46:08.18 ID:M6J7jXlk 2022年にここに一つ出た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/492
493: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 09:40:41.35 ID:cRJ1uD+3 >>492 それは良かったけど、特定につながりかねないようなこと書かないでw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/493
494: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 18:51:22.50 ID:sWOp9JW4 >>491 IF0.3はTokyo Journalと同じくらい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/494
495: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:05:11.76 ID:Bc1lCE92 Tokyo Journalにも出したことがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/495
496: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:08:45.74 ID:sWOp9JW4 >>495 HamburgとTokyo Jouonal、どっちがレベル高いと思う? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/496
497: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:13:12.17 ID:6eSoM4Fz 日本の雑誌は日本人が良く引用するから、実際のレベルよりIFが高く出る傾向にある IFの数値を気にするなら、国内雑誌の方がオススメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/497
498: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:16:18.49 ID:Bc1lCE92 査読が通りにくいのはTokyo Journalの方だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/498
499: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:25:39.45 ID:sWOp9JW4 日本人はいい加減なレフェリーはしないから、厳しいのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/499
500: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:29:42.83 ID:sWOp9JW4 >>497 自分は欧米系の方が有利な気がするけどなあ 奴らは日本人の文献を無視するし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/500
501: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 19:57:25.66 ID:bV5WVjzB >>498 担当エディターとレフェリー次第だから、個別のケースは参考にならないだろうな。 自分は、東京とハンブルクならハンブルク。 ネームバリューで。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/501
502: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/11(金) 21:13:57.54 ID:BsLxbGOM Tokyoもそうだけど地域雑誌は発行してる大学と関係持ったら 出すものだと思ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/502
503: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 21:55:02.49 ID:KCy4ZniL 「内輪ジャーナルにしか出せないヘタレ」と思われたくなければ、文句無しの一流ジャーナルに出すか、それが難しい場合でも、自分と無関係な(海外の)ジャーナルに出すか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/503
504: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/11(金) 22:57:18.30 ID:BsLxbGOM プリンストンに行って内輪ジャのAnnMathに掲載でいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/504
505: 132人目の素数さん [] 2025/07/12(土) 09:55:15.78 ID:BSnmRxbd アナルズに載ってる論文でも、プリンストン関係者が書いたのと無関係な人が書いたので、後者の方が質が高い、なんて言われたりするの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/505
506: 132人目の素数さん [] 2025/07/13(日) 11:24:52.88 ID:cK9tD6r7 するわけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/506
507: 132人目の素数さん [] 2025/07/13(日) 16:40:18.68 ID:tuBruqy1 Archiv der Mathematik ここに載せてる日本人、けっこういるよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736571390/507
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.813s*