[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)10:17 ID:BCvEAUed(1/10) AAS
”<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
(あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”
>>559
>なんで可算選択公理に固執してんの?
良い質問ですね by 池上彰
1)『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』を明確にするためです
省6
561(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)10:23 ID:BCvEAUed(2/10) AAS
”<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
(あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”
>>10より再録
・自然数 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0
『形式的な定義 自然数の公理
以上の構成(注 ノイマン構成)は、自然数を表すのに有用で便利そうな定義を選んだひとつの結果であり、他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。
省26
562: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)10:36 ID:BCvEAUed(3/10) AAS
>>501
>基礎論の権威が六甲山のあたりにいるようだ
遠隔レスですが
ここは、知る人ぞ知るの
渕野 昌 (Sakaé Fuchino)氏
伯母野山日記 のこと fuchino.ddo.jp/obanoyama.html
”篠原伯母野山町(しのはらおばのやまちょう)は兵庫県神戸市灘区の町名”(下記)
省7
565: 01/24(金)11:18 ID:BCvEAUed(4/10) AAS
>>450
>競技人口は
>将棋が450万で
>囲碁は120万
>あと10年で囲碁人口は0になるだろうと
>今日の大会でコメントした人がいた
一応 テンプレ>>1より
省33
566(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)11:36 ID:BCvEAUed(5/10) AAS
”<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
(あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”
>>563
(引用開始)
>では、集合Rの性質はどうか?
>・>>547にあるように、ZF+可算選択公理と、下記がEquivalent
省26
569(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)14:16 ID:BCvEAUed(6/10) AAS
”<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
(あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”
>>567
>選択公理の要否は命題毎の各論
おっさん
某私大 数学科修士を鼻にかけて
省31
572(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)15:13 ID:BCvEAUed(7/10) AAS
>>526 追加
(引用開始)
www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_13.pdf
TAIKEI-BOOK : 2019/1/1(22:21) 東北大 尾畑研
第13章 整列集合
定理13.18 (超限帰納法)
略す
省24
573: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)16:36 ID:BCvEAUed(8/10) AAS
>>572
>近藤友祐氏は、神戸大学 工学部出身らしい
>だれか、「工学部では、数学の難しいことを教えないだろう」とか、テメエのレベルも省みず宣うやつがいるが
>だれが見ても、おサルより>>7-10 近藤友祐氏のレベルが上でしょw ;p)
こんな優秀な人たちと、自分を比べるつもりはないが
いまどき、学部数学科に行かなくとも、数学で 優秀な人はたくさんいるよ
例えば
省34
574(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)18:01 ID:BCvEAUed(9/10) AAS
>>558 補足
(引用開始)
> それ、論点先取
> 問われてるのは、まさにある集合の濃度を持つかどうかだから
そうかも
いま、基礎論の教科書を書いているとする
そうすると、整列可能定理の証明前に、任意集合Aが なんらかの濃度を持つという
省40
575: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)18:02 ID:BCvEAUed(10/10) AAS
つづき
5. The Axiom of Choice and Cardinal Arithmetic
The Axiom of Choice. Using the Axiom of Choice in Mathematics. The Count
able Axiom of Choice. Cardinal Arithmetic. Infinite Sums and Products. The
Continuum Function. Cardinal Exponentiation. The Singular Cardinal Hy
pothesis. Exercises. Historical Notes.
6. The Axiom of Regularity
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.461s*