過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている (784レス)
過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
771: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/04(日) 10:10:14.27 ID:I8ucicf7 >>769 じゃあ学者になるのに東大入試で110点取れるべきかというと別に必要はないな 2時間で全問一通り論理的指針が立てられるくらいの思考力は必要だが 最低限必要なのは、例えば共通テストの数学ⅡBCを70~90分で100点解ける位 じゃないか。問題はその先 受験数学以上の抽象言語を使って理屈を考える部分だが、ここが才能本体 抽象現象に対する仮説的発想と検証思考の両方が必要で、後者だけでも博士号までは 行けるだろうが前者があればあるほど才能は上で、抽象語彙の飲み込みも早い ぶっちゃけ他人の論文に詳しい秀才オタクより新しい枠組み考えるほうが偉いからね 強いて言えば関数型プログラミング言語の理解能力と相関は高いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/771
774: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/04(日) 17:05:17.33 ID:I8ucicf7 >>772 既知のパターン組合せだから間違いではない ただルシファーみたいな例外はさておき思考力はあったほうがいい。中間が正解 ポスドクやテニュアの研究者はその中でも発想力の違いを感じやすいから ただの暗記だと言いたくなるのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/774
775: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/04(日) 17:16:08.53 ID:I8ucicf7 わかりやすく言うと多少いい加減でも直観が鋭い奴が化け物みたいな秀才より 評価が高いなんてことは珍しくないんだよな 勿論いい加減と言ってもちょっと細部を間違えるという程度の意味だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/775
776: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/04(日) 17:40:36.77 ID:I8ucicf7 秀才(但し受験では化け物)「今~の研究が活発だから…のケースを調べています」 天才(実話)「トロピカル幾何学を○○したら新しい理論作れた」 くらい違いがある。こういう奴は何故か嗅覚が強くどんどん何かを発明する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/776
777: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/04(日) 17:42:45.23 ID:I8ucicf7 ごめんね777だけは貰っとくね大切だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735625117/777
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.158s*