数学やってて「よーし問題作るぞ」って思わなくね (19レス)
上
下
前
次
1-
新
18
: 09/28(日)20:59
ID:ukWFqdUB(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
18: [] 2025/09/28(日) 20:59:41.16 ID:ukWFqdUB 作るというか、何かを考えていて新たに生まれた疑問がそのまま問題になるというか。 関数型言語とかだと足し算は特殊な関数。 括弧で囲めば関数になる。 (+) 1 2 = 3 問1 足し算とは何ぞや? ペアノの公理を元に足し算を自作。 +記号の左右で値が傾き-1のシーソーの様に動く軌道の関数。 問2 群論では足し算と掛け算が統合されるなら、掛け算にも似たような特徴が? 足し算が単位数(1)が左右を移動する軌道の関数なら、掛け算は素因数が左右を移動する関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735539666/18
作るというか何かを考えていて新たに生まれた疑問がそのまま問題になるというか 関数型言語とかだと足し算は特殊な関数 括弧で囲めば関数になる 問 足し算とは何ぞや? ペアノの公理を元に足し算を自作 記号の左右で値が傾きのシーソーの様に動く軌道の関数 問 群論では足し算と掛け算が統合されるなら掛け算にも似たような特徴が? 足し算が単位数1が左右を移動する軌道の関数なら掛け算は素因数が左右を移動する関数
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s