「名誉教授」のスレ 2 (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
598: 09/30(火)11:26 ID:k5FoBEOD(1/3) AAS
9月30日 読売新聞 編集手帳
最後の
『死語に近づくのが、フィルムを写真店に出すときの「現像」だろう。あした現像に出してくるから、と声を弾ませたものである。げんぞう。なぜか、濁音がふたつもある』
では、オチがいまいち
ピリッとしない
(参考)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
省7
601: 09/30(火)17:20 ID:k5FoBEOD(2/3) AAS
>>595 >>597
外部リンク[pdf]:www.aip.nagoya-u.ac.jp
名古屋高等教育研究 第2号(2002)日本数学コンクールの挑戦 大沢 健夫
1.序
筆者などは「複素関数論なんて、まだ大学で教えているんですか。私は若いころぺー関数やエス関数の計算をずいぶん練習したものですが、会社に入ってから結局使いものになりませんでした。最近は工学の計算は便利なソフトがやってくれますよ。」
などと、じかにこき下ろされたりする始末である。
(引用終り)
省27
602: 09/30(火)17:26 ID:k5FoBEOD(3/3) AAS
ついか
Mathematica でこんなことをやっている人
外部リンク:blog.goo.ne.jp
Mathematicaで楕円関数を用いた一般五次方程式の事始め?
2025-09-28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s