「名誉教授」のスレ 2 (670レス)
「名誉教授」のスレ 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
624: 132人目の素数さん [] 2025/10/05(日) 16:30:51.82 ID:aNVApyUo 今日の 読売編集手帳は まし だね ”ひょうひょうとした芸風で人気を博した人間国宝柳家小三治さん” か ”こわもて芸風の人間 高市先生” 良い方に 変われるかどうか? 右翼のこわもて芸風だけじゃねぇ (^^ 女性総理は 芸の幅をひろげないとね https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20251005-OYT8T50000/ 10月5日 編集手帳 2025/10/05 読売新聞 ひょうひょうとした芸風で人気を博した人間国宝柳家小三治さんは、4年前に惜しまれながら他界した。あさって7日が命日である ◆生前のインタビューで、五代目柳家小さん師匠との思い出を語っている。 古典落語の「長短」をやると、お前の 噺 はなし は面白くないと言われたという。 「お前の長短はって言われたんじゃないんです。お前の噺は面白くねえなって言われたんです」(『落語家の本音』朝日新聞出版) ◆自民党総裁選が告示されて以降、毎日のように討論会が開かれながら、話が面白かったという評は聞かなかった ◆保守の人もリベラルの人も、似たり寄ったりの主張を展開し、中間地帯から出ないようにしていた。野党との連立や党内融和を意識してのことだとしても、国の指導者を実質的に決める論戦が低調でいいはずはない。 かくして国政選で負け続けの党を立て直す人として高市早苗氏が選ばれた。少数与党をどう切り盛りし、政治を前に進めるか ◆総裁選のキャッチコピーは「変われ自民党」だった。初の女性総裁という一点のみをみれば、変わったとは言える。手腕が分かるのはこれからだ https://senjiyose.com/archives/2131 落語演目 【長短】 by 落語あらすじ事典 千字寄席編集部 · 2025年9月8日 ちょうたん 【どんな噺】 短気者とのんびり屋。 二人の極端な違いが最高の笑いを誘います。 別題:気の長短 【あらすじ】 気の長い長さんと、むやみに気短な短七の二人は幼なじみ。 性格が正反対だが、なぜか気が合う。 ある日、長さんが短七の家に遊びに来て 略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/624
625: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/10/05(日) 18:47:42.12 ID:aNVApyUo >>616 >楕円関数どころか >三角関数も不要な時代になったようだ 楕円関数も三角関数も、チンプンカンプンで不要な人と 楕円関数も三角関数も、自由自在AIや数学ソフトにやらせて不要な人と その2極分化 そういう時代が来たってことですね (^^ https://note.com/naka_68/n/n5c1c2c094a73 note.com 番組で最も伝えたかったこと -AIが引き起こす究極の二極化世界 中山 高史 2025年5月6日 先月放送された、テレビ東京の特番「AIで激変する世界と日本」が番組で放送されなかった部分含めて、前編、後編で動画で公開されました。 過激な?発言を含む「スタジオトーク」の動画もYouTubeで公開されました(カットなしは「テレ東BIZ」)。よろしければ、ご覧ください。 目次 【スタジオトーク前編】部長が不要になる?巨大テックの勢力図 激変の兆し⁉〜AIで激変する世界と日本・放送未公開版 動画リンク 【スタジオトーク後編】実は日本に勝機?AIの自動運転技術 日本についに上陸!〜AIで激変する世界と日本・放送未公開版 動画リンク 緊急取材!AIで激変する世界と日本 動画リンク 本質的なAIトークが展開 番組で最も言いたかったこと 子供にAIを使わせるとき、絶対伝えるべきこと 子どもが将来「どちら側」に行くか 僕自身の学びになりました 番組で最も言いたかったこと 僕の周りでAIを毎日使ってるという人はごく少数です。今はそれでも特に問題はないでしょう。生活にも、仕事にも、特に支障は出ないと思います。 でも10年後はどうでしょうか? きっと僕たちは、AIなしには生きていけなくなるはずです。 子供にAIを使わせるとき、絶対伝えるべきこと 僕は周りの方から、「子供にAIを使わせた方がいいでしょうか?」「なんでもAIに聞けばいいと考える、頭を使わない子になってしまうのが心配だから、使わせないほうがいいのでしょうか?」という相談を受けます。 僕の答えは「絶対に、使わせてあげてください」です。 ただし、1つだけ、大切なことがあります。それは、「AIから色々教えてもらいなさい。ただし、AIが言ってること、教えてくれることを聞くだけでなく、AIに教えてもらったさまざまな情報を、自分で考え、自分なりに新しくAIに問いを立てて、知識を体系化しなさいね」と、お子さんに言ってあげることです。 子どもが将来「どちら側」に行くか なぜなら、このままだと、今の子どもたちは二分化されていくことが目に見えているからです。 それは「AIの言うがままに動く人」と、「AI=頭がいいパートナーとして使いこなし、自分にしかできない発想や構想力を活かして生きていく人」の二分化です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/625
626: 132人目の素数さん [] 2025/10/05(日) 19:52:02.09 ID:aNVApyUo >>624 日経コラムの「春秋」を 図書館で 読んできたが、「春秋」の方が よほど大人の文章だね https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0412D0U5A001C2000000/ 日経 春秋(10月5日) 2025年10月5日 [会員限定記事] 政治家に最も必要な素養は「信念、聡明(そうめい)、雄弁」の3つである――。名演説家として知られた戦前の政治家、永井柳太郎がそう説いている。まず不抜の信念。聡明は国民が要請することを読み取る力だ。そして自身の考えを世の中に正確に理解させる雄弁が欠かせない。 ▼今回の自民党総裁選がこれらを満たすものだったかと問われれば、逡巡(しゅんじゅん)せざるをえない。意見が割れやすい論点を封印したり、穏当な主張... この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/626
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s