「名誉教授」のスレ 2 (670レス)
「名誉教授」のスレ 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
652: 132人目の素数さん [] 2025/10/09(木) 16:56:30.70 ID:KF0VNvBU ”「制御性T細胞」とは、女性か男性か” https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20251008-OYT8T50000/ 10月8日 編集手帳 2025/10/08 読売新聞 「制御性T細胞」とは、女性か男性か。体内細胞の人知れぬ活躍を描いた『はたらく細胞』(作・清水茜、講談社)の読者なら、迷いなく女性と答えるだろう ◆スーツ姿の冷静沈着な女性として描かれたのは、制御性T細胞の任務による。免疫が誤って自分の体を傷つけようとしたとき、ブレーキをかける役割を果たす。ミクロの世界の細胞がなぜそこまでの判断力を持つのか ◆この知的で不思議な細胞を発見したのが大阪大特任教授、坂口志文さん(74)である。その功績にノーベル生理学・医学賞が贈られることが決まった ◆免疫を抑える細胞は1970年代に盛んに研究された。が、なかなか成果が出ず急速に議論がしぼんだ。「まだそんな研究をしているのか」という空気のなか、坂口さんはあきらめずに20年も研究を続け、人体の内部でひそかに活躍する細胞の発見につなげた。好きな言葉は幸運、鈍重、根気を縮めた「運鈍根」だという。気取りのない人生訓に、お人柄がにじみでている ◆この細胞を利用し、がん細胞を攻撃する治療が模索されている。未来に救われる人がいれば、運鈍根のおかげである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/652
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.845s*