リーマンゼータ関数は解析なのか (13レス)
リーマンゼータ関数は解析なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2024/12/16(月) 22:53:29.37 ID:RChCqbYK 代数なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/1
2:  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ [sage] 2024/12/17(火) 01:09:11.10 ID:suO1Spzl _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ |;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─□─□ ) q -´ 二 ヽ | はあ?いいから働けウンコ製造機 |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / | http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/17(火) 16:45:19.20 ID:uZa7W3nt 【予報】リーマン予想がAIにより証明される https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720785583/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/3
4: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/17(火) 16:45:28.36 ID:uZa7W3nt Riemann hypothesis←リーマン仮説じゃん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726737314/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/4
5: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:14:04.76 ID:fdtTfmh7 素数と原子が同じ公式で繋がってるってNHKでやってたやつか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/5
6: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:16:34.79 ID:NkTPpgLn 40年くらい前にBruhatの弟子が証明したという うわさが流れたことがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/6
7: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 20:47:52.66 ID:I6rVaoGU リーマンゼータ関数が解析なのか代数なのかって話だけど、結論から言えば解析学の分野。というか、複素解析のど真ん中の話だよね。 もともとオイラーが実数の範囲で定義してたゼータ関数を、リーマンが複素数にまで拡張したんだよ。それが「解析接続」ってやつで、解析学の手法そのもの。素数の分布とか、そういう数論の問題を解くための道具として使われてるけど、その性質を調べるのは完全に解析的なアプローチ。 代数学的な側面が全くないわけじゃないけど、メインは関数としての振る舞いとか、零点の位置とか、そういう解析的な性質を調べること。だから、どっちかって言ったら解析だね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/7
8: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 16:46:32.80 ID:Odf6jQ+s 複素数とは、なんなんすか?わかりやすく誰か教えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/8
9: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/08(金) 19:42:54.99 ID:ugsZCYAr 複素数は分かり難い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/9
10: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 20:36:22.37 ID:Odf6jQ+s なぜあの式(式でいいんすかね?もう自信がないんす)、、あの式をでいいすかね?あれを複素数と言うんすか?複の素数だから複素数すよね?ここでいう、複とは何のことですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/10
11: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 08:56:12.72 ID:8hC6p1G7 >>8 200年前ならコーシー先生がわかりやすく 教えてくれただろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/11
12: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 09:51:37.64 ID:T+Q60mJb 虚数っていうのがそもそもおかしいんじゃないかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/12
13: 132人目の素数さん [] 2025/08/09(土) 13:19:39.62 ID:T+Q60mJb リーマン予想ってひょっとして、ですけど、昔みたいに、地動説の発想がなくて(あるいはタブーで)天動説信じてて、そのために星の動きを超複雑に思ってる みたいなことはあり得ませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734357209/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.165s*