東欧の数学 (416レス)
東欧の数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
336: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 18:38:58.14 ID:M1J7hO0H ウクライナの研究者で戦死した人はいるんかな? 有能な数学者だけでも救出したいところだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/336
337: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 19:57:52.03 ID:cZdszMnk アーノルドはオデッサ出身のウクライナ人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/337
338: 132人目の素数さん [] 2025/07/06(日) 22:00:34.46 ID:a2BajG8e ブンゼンはコワレフスカヤを近づけない方が良いと 忠告した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/338
339: 132人目の素数さん [] 2025/07/07(月) 19:38:52.72 ID:Mg1wF6ZB 旧ソ連で一番数学が強いのは、やはりロシア? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/339
340: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 01:29:59.97 ID:9TCt2e87 ロシアの数学のレベルは高い、日本より上 19世紀の帝政ロシアの頃から偉人が多く、そこはヨーロッパの大国の伝統を感じる 亡命や国外流出者が出でも、また新たな天才が現れる不思議な国 しかし、さすがに今回の戦争で大きな打撃を受けるだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/340
341: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 06:29:29.97 ID:NkTPpgLn 「ヴィーチャと学校友だち」は日本でもよく読まれた ウクライナ出身の知人も愛読したと言っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/341
342: 132人目の素数さん [] 2025/07/08(火) 18:34:30.80 ID:sZCT0HjV >>337 アーノルドが生きていたら、今のロシアの蛮行をどう思うのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/342
343: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 09:27:00.23 ID:bYOqteIE 武器を持つ者には数学者は従うしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/343
344: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 20:33:17.98 ID:pydFot3T Arnold Mathematical Journal https://link.springer.com/journal/40598 とうとうジャーナルの名前にまでなってしまったArnold http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/344
345: 132人目の素数さん [] 2025/07/10(木) 18:38:06.71 ID:M6J7jXlk --- As of January 1st 2025, the Arnold Mathematical Journal is not published by Springer anymore. --- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/345
346: 132人目の素数さん [] 2025/07/11(金) 15:34:17.61 ID:sWOp9JW4 Springerは評判悪いからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/346
347: 132人目の素数さん [] 2025/07/12(土) 12:49:51.03 ID:y6pyqYcS オープンアクセスにするのクソ高い(怒) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/347
348: 132人目の素数さん [] 2025/07/12(土) 12:50:37.86 ID:y6pyqYcS まあ、それはSpringerに限らないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/348
349: 132人目の素数さん [] 2025/07/13(日) 18:37:00.44 ID:8cZ59x1s Balkan Journal of Mathematics http://www.balkanjm.com http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/349
350: 132人目の素数さん [] 2025/07/13(日) 18:45:33.80 ID:8cZ59x1s Balkan Journal of Geometry and Its Applications https://www.emis.de/journals/BJGA/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/350
351: 132人目の素数さん [] 2025/07/14(月) 10:18:50.40 ID:CzfF1GI6 GöttingenからバスでBerlinに向かう途中 Magdeburgがみえた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/351
352: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 12:37:50.40 ID:8SIbgVPd 旧共産体制の下で真面目に研究費してた人は偉いな。 頑張っても何の得もなかっただろうに。 日本の大学は、今でもほぼそうだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/352
353: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 12:47:50.61 ID:3kOxY22h 数学の研究に頑張れること自体が得ではないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/353
354: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 13:42:21.81 ID:8SIbgVPd >>353 それはやりがい搾取の発想だよ。 結果を出す人に対しては、それに見合う報酬を出すべき。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/354
355: 132人目の素数さん [] 2025/07/17(木) 13:48:18.19 ID:3kOxY22h そうすべきかどうかの判断は 富の分配状況に依存する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/355
356: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 09:59:16.62 ID:BnXlVyx3 年収が1000万でも生活が苦しい日本だそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/356
357: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 11:14:37.66 ID:I3SV4Noa 例えばハンガリーは、ノイマンやエルディシュを輩出したのに、あまりこのスレで話題になってないようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/357
358: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 11:48:20.16 ID:6vvOpaQm LempertとKollárも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/358
359: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 12:04:17.23 ID:I3SV4Noa バルカン地域に妙に魅力を感じるのはよくわかるがw、ハンガリー、チェコ、スロバキア、ポーランド、ルーマニアなども惹かれるぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/359
360: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 12:07:04.13 ID:6vvOpaQm ルーマニアと言えば 大統領選挙が大変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/360
361: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 12:19:31.05 ID:I3SV4Noa (元)数学者に決まったんじゃなかった? 数オリに出てた人だっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/361
362: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:14:29.86 ID:6vvOpaQm やり直しで 得票数が1位の人は 出馬を認められなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/362
363: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:25:27.41 ID:I3SV4Noa チャウシェスク以来の数学大国復活希望。 そして、ルーマニア行ってみたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/363
364: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:51:17.95 ID:soo1RuPT >>357 話題にしたければ、まず自分が話題を提供するのが原則。 旧ユーゴ出身でエルデシュみたいに放浪しながら、論文を700本近く書いた人の話は前に出てた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/364
365: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:52:48.88 ID:soo1RuPT >>362 チャウシェスクの娘は数学者だったが、その子供は居るのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/365
366: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 13:59:55.91 ID:2NwXm8pS >>364 このスレはマイナーなものに興味を惹かれる人が多いスレだから、 フォン・ノイマンやエルデシュのようなメジャーな人はそもそも対象外かもね 結局どこかで聞いたことある話の羅列になって、詰まらなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/366
367: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 15:10:08.04 ID:I3SV4Noa >>365 ゾヤ・チャウシェスクね。 AIに聞いたら、子供はいないらしい。 大統領ニクショール・ダン効果で数学に大胆に投資して欲しいわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/367
368: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 15:10:57.95 ID:I3SV4Noa >>366 なるほど。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/368
369: 132人目の素数さん [] 2025/07/18(金) 21:12:18.08 ID:Y0uZgTcH ダン氏は、数学オリンピックで2回金メダルを取っている。しかも満点。 論文を多くは書かなかった(書けなかった?)が、一流ジャーナルに載せている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/369
370: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 05:53:50.82 ID:AGE6XWha ルーマニアで最近あった研究会の場所は 地方のお城だったそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/370
371: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 11:02:10.52 ID:/KSImjhW 研究集会で訪れる人はけっこういるけど、東欧に留学する人は少ないだろうから、一定期間以上住んだことがある人は、業界にはあまりいないだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/371
372: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 12:52:45.17 ID:LZotDto/ シベリア鉄道でポーランドに行き 数年間留学した人を知っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/372
373: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 13:20:44.70 ID:LZotDto/ さらばシベリア鉄道という歌があったような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/373
374: 132人目の素数さん [] 2025/07/19(土) 19:47:34.89 ID:Qqsm8mol ルーマニアのブカレスト大学のレベルは、世界大学ランキングで500位ぐらいで、日本の大学で言うと広島、神戸ぐらいらしい。 筑波より下。 これでは、ルーマニアは発展しないだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/374
375: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 03:47:32.17 ID:MKMFqF1/ 数学教室は趣があった Pompeiuの公式が掲げてあった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/375
376: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 07:25:26.99 ID:gWMlzDPI >>375 ブカレスト大学の話? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/376
377: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 07:53:44.74 ID:MKMFqF1/ Pompeiuの公式を知らない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/377
378: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:53:49.30 ID:FQghAhrS >>377 知らん。今検索した。 ルーマニア人の仕事ということで、ブカレスト大学が記念に飾っとるのね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/378
379: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 09:54:12.64 ID:MKMFqF1/ 1905年にPoincaréの指導で学位を取った人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/379
380: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 12:07:05.77 ID:N157az0Y 東大が高木先生の銅像を飾るのと同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/380
381: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 13:37:28.67 ID:7q492VZG >>374 こういう後進国のトップ層は、昔から西欧やアメリカの大学に留学するのが普通。 ルーマニアは言語的にフランス語に近いので、フランスに留学する人が多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/381
382: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 15:54:34.97 ID:FQghAhrS 大統領のニクショル・ダンもそのパターン ブカレスト大学からの大学院でフランス留学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/382
383: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 16:23:48.51 ID:N157az0Y ドイツに留学した人は 複素幾何界隈では有名だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/383
384: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 18:10:22.63 ID:N157az0Y Banica-Stanasilaの本は有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/384
385: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 18:18:44.61 ID:N157az0Y 若者たちの留学をサポートする雰囲気が 薄れてしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/385
386: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 18:51:37.38 ID:FQghAhrS 日本も、東欧や西欧からも留学先として選ばれる数学大国にならないといかんな。 しっかりせぇよ、能無しども! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/386
387: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 19:27:46.71 ID:N157az0Y 日本が数学大国風であったのは 頭脳流出が盛んだったころだけだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/387
388: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 19:56:12.31 ID:FQghAhrS >>387 誰がどこに流出した頃? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/388
389: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 19:58:44.33 ID:/BO7Eece 専らAWeilの推薦でUSA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/389
390: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 21:06:03.46 ID:MKMFqF1/ 弥永先生がみどりの窓口と 呼ばれていたころ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/390
391: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 23:19:35.16 ID:cNTsDzpt 〜escu(エスク)はルーマニア人に多い苗字 それこそ、チャウシェスク(Ceaușescu)やニコラエスク(Nicolaescu)など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/391
392: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 23:27:06.31 ID:cNTsDzpt >>388 89年の東欧革命や91年のソ連崩壊後に、旧共産圏から多くの数学者が西側に流出した。 ソ連時代のような国家の監視は無くなったが、何ヶ月も給料が支払われなかったりと経済がボロボロ。 ペレルマンがアメリカに行ったのもこの時代、日本にも多くのロシア人が来た。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/392
393: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 23:29:03.70 ID:cNTsDzpt あスマン、昔の日本の話か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/393
394: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 06:07:50.47 ID:thbHjMzd 昔々の日本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/394
395: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 08:21:42.16 ID:thbHjMzd ICM京都は昔の日本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/395
396: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 20:26:58.94 ID:6XY+WteG 大統領のダン効果で最先端の数学・人工知能研究所でも作ってくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/396
397: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 06:00:00.97 ID:3b1A6df8 チームみらいの働きに期待しよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/397
398: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 06:34:34.54 ID:gP8zJ0yp こういう党は絶対に必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/398
399: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 10:45:40.86 ID:Yb0TnH0R ルーマニアと連携して両国に大規模な数理AI研究所を立ち上げ、世界のトップを目指してもらいたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/399
400: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 12:41:32.65 ID:dtLXTwIH せめて中国に大きく後れを取ることがないように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/400
401: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 21:10:04.42 ID:2G4i217X Fランへの補助金を全部やめて、それを原資に数学研究所を作り、数学大国・日本を復活させよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/401
402: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 08:43:36.22 ID:0RoOymeC ウソつき主張をする 首長は即刻解任させよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/402
403: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 12:25:53.38 ID:PQJJYYO2 人工知能の研究で東欧で進んでる国ってある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/403
404: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 14:38:34.62 ID:8GbAZguR 「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン⑦【全文公開】 https://news.yahoo.co.jp/articles/d17d63f446162371fea95e2f1fe3cbc128768b87 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/404
405: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 15:21:26.73 ID:iI6LpFGG 映画「731」が7月31日に公開予定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/405
406: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 17:47:37.11 ID:iI6LpFGG 日本では絶対に上映できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/406
407: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 18:32:44.40 ID:8GbAZguR 【連載】東大と増加する中国人留学生 ①中国の背景 https://www.todaishimbun.org/chinesestudents_20250425/ Fランより東大の方が中国人多くて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/407
408: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 18:37:37.56 ID:iI6LpFGG 数学でも時々いる 中には非常に優秀な人も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/408
409: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 21:49:25.84 ID:8GbAZguR 東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《カンニング業者と接点も》[7/17] [昆虫図鑑★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1752721542/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/409
410: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 22:03:58.80 ID:8GbAZguR 今、東京大学で中国人留学生が急増している。 東大の集計によれば、2024年11月時点で学部・大学院を 合わせて3500人超が在籍し、10年前に比べて3倍近くになった。 東大全体の学生数約2万9000人の1割を超える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/410
411: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 22:20:59.74 ID:0RoOymeC アメリカは敷居が高すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/411
412: 132人目の素数さん [] 2025/07/29(火) 17:23:04.85 ID:Ha659Zd1 ところで、東欧に行ったことある人にお聞きしますが、どこ経由で行きましたか? 特にウクライナ戦争以降に行かれた方のおすすめ等が知りたいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/412
413: 132人目の素数さん [] 2025/07/29(火) 17:24:00.59 ID:Ha659Zd1 ちなみに、私が行ったのはウクライナ戦争前で、その時はモスクワ経由と ウィーン経由で行きました。 特にウィーン経由は東欧への乗り継ぎが近くて便利でしたが、 今はロシア上空が飛べ無いのでめっちゃ時間がかかるので良く無いですね (値段もめっちゃ高くなったし) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/413
414: 132人目の素数さん [] 2025/07/29(火) 20:33:23.87 ID:OUVviXUu 飛んでイスタンブール http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/414
415: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 07:56:17.71 ID:yIZUhANO ドーハ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/415
416: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 15:29:13.56 ID:yQWd0j33 アエロフロートに乗ったのも良い思い出だな もう二度と乗るのとは無いだろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730605517/416
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s