東欧の数学 (582レス)
上下前次1-新
441: 08/11(月)12:59 ID:hbYKt6AO(2/2) AAS
そもそも、ロシアは観光で入国するにもビザが必要な国
442: 08/11(月)17:47 ID:3tPjFom0(1) AAS
鉄のカーテンの時代何人かの日本人数学者がゲルファントやコルモゴロフのセミナーに潜り込無ことができてビッグニュースであった
表現論のKさんとか確率論のTさんなど帰国後当分その土産話で賑わっていた
443: 08/11(月)18:00 ID:NiWtmzU4(1) AAS
小路で降りてビザを貰いに行った
444: 08/12(火)09:39 ID:mPHQdf67(1) AAS
6年前の話
445(1): 08/12(火)13:10 ID:K3FVPFRs(1) AAS
ゲルファント、コルモゴロフ、ポントリャーギンなど偉大な数学者を輩出したのに、ソ連という国をリスペクトする気にはなれない。
446: 08/12(火)14:23 ID:Ux2YP4vT(1) AAS
ロシアの話題はこっちのスレで
ロシアの数学
2chスレ:math
447: 08/12(火)22:45 ID:DtbeGA3t(1) AAS
>>445
いまだにマルクス主義のお題目をぶつぶつ言ってる連中に至ってはもうね
448: 08/13(水)10:27 ID:W6TdzmkP(1/2) AAS
それにはそれなりの理由があろう
現在追求されているどこかの市長と違って
449: 08/13(水)12:47 ID:7qR7HEgU(1) AAS
共産主義は、永遠に社会から消えないのかもな。
450: 08/13(水)13:54 ID:vdWTUFDf(1) AAS
「立ちんぼと同様」と付け加えたい?
451: 08/13(水)22:33 ID:W6TdzmkP(2/2) AAS
覚醒剤や薬物犯罪がなぜ無くならないのかという疑問は、多くの人々が抱く問題です。
犯罪であると分かっていても、なぜ薬物を使用する人々が後を絶たないのでしょうか。
452: 08/14(木)05:30 ID:/DikW1nE(1) AAS
犯罪じゃなきゃやるのか?だろうな
酒飲みがあとをたたないわけだ
453: 08/14(木)05:56 ID:N5J0xhe2(1/3) AAS
コーヒーの値段が上がったのでかなわん
454: 08/14(木)06:56 ID:N5J0xhe2(2/3) AAS
ローソンで160円
455: 08/14(木)21:08 ID:N5J0xhe2(3/3) AAS
今朝も一杯
456: 08/15(金)21:11 ID:AfgMseII(1) AAS
昼に600円のコーヒー
457: 08/16(土)06:18 ID:Y/oq8rzJ(1/2) AAS
夜明けのコーヒーは省略
458: 08/16(土)21:12 ID:Y/oq8rzJ(2/2) AAS
今日はコーラ
459: 08/21(木)22:15 ID:MhIL4Clq(1) AAS
スタバ
460: 08/27(水)17:03 ID:Y+/M3ZA1(1) AAS
東ヨーロッパは無料で掲載してくれる良心的なジャーナルが多い。
イギリスやドイツも見習ってもらいたい。
461: 08/27(水)20:18 ID:X3Z8c2Z+(1/2) AAS
一番商業的と思われるアメリカに、意外と掲載料が無料のところが多い
アメリカはエルゼビアやシュプリンガーのような研究の商業主義出版社を排除している
462: 08/27(水)20:20 ID:X3Z8c2Z+(2/2) AAS
AMSがその最たる例
あのアナルズも無料
463: 08/27(水)22:44 ID:tfO5tw+2(1) AAS
アナルズやアクタに単著で載せたいぜ。
464: 08/28(木)00:12 ID:HT+TLwb0(1) AAS
まゆゆのアナルズ
465: 09/05(金)00:21 ID:GWbhm2gi(1/2) AAS
Springer社の杜撰な校正について
2chスレ:math
466: 09/05(金)10:44 ID:T93m62wR(1/2) AAS
校閲が厳しいのは受験雑誌
467: 09/05(金)11:17 ID:tF0zscQ4(1) AAS
高校以下の教科書は?
468: 09/05(金)12:10 ID:T93m62wR(2/2) AAS
もっと厳しいだろう
469: 09/05(金)19:41 ID:GWbhm2gi(2/2) AAS
数学雑誌の場合、著者のtexファイル使うんだから、間違いようが無いんだけ
出版者の編集者がコピペをミスったってことなのか?
470: 09/09(火)21:18 ID:4GUGmFNg(1) AAS
キーウ ペチェールシク大修道院
画像リンク[JPG]:upload.wikimedia.org
471: 09/12(金)08:28 ID:rmiNa04P(1/2) AAS
youtubeでチャウシェスクの娘の顔が見れた
472: 09/12(金)23:08 ID:rmiNa04P(2/2) AAS
1989年にも見たはず
473: 09/12(金)23:25 ID:yrGe2c4g(1) AAS
見たはず
だけどはっきりしないとな
その程度なら認知症とは言わない
474: 09/13(土)09:20 ID:d7qzXJ/t(1/3) AAS
チャウシェスクが排除されて、ルーマニアの数学優遇は終わった?
若い世代も引き続き育ってる?
475: 09/13(土)09:53 ID:sEZjaMYu(1/2) AAS
今年ルーマニアで
複素解析の国際研究集会があったようだ
ブカレストではなく
476: 09/13(土)10:32 ID:d7qzXJ/t(2/3) AAS
山脈に隔てられてるから、南北でけっこうカルチャー違うんじゃね?知らんけど。
477(1): 09/13(土)10:46 ID:sEZjaMYu(2/2) AAS
伝説はさておき、この城の魔法の土地、中世の要塞、旧世界の村は多くの魅力を詰め込みます。
自然と冒険の探求者のための楽園であるカルパティア山脈の広大な荒野は、ヨーロッパの最後の原生林のいくつかと、より単純な生活様式を保持しています。
478: 09/13(土)11:26 ID:d7qzXJ/t(3/3) AAS
>>477
めちゃおもしろそう。
しかし、くま大国らしいから、ルーマニアの山間部は怖いな。
小さい村とかは行ってみたいわ。
479: 09/13(土)22:07 ID:KZ9pEhb0(1/2) AAS
バナトの中心都市ティミショアラ
480: 09/13(土)22:08 ID:KZ9pEhb0(2/2) AAS
モルドバも同じルーマニア系
481: 09/14(日)08:54 ID:IEnbKXPk(1) AAS
ティミショアラはマジャール系が多い?
Lusztigの出身地
482: 09/14(日)09:47 ID:/xJ+pSVt(1/2) AAS
ユダヤ?
483: 09/14(日)10:30 ID:NhZgT8it(1/2) AAS
ルーマニアはドナウ川が黒海にそそぐ場所で、流域はドナウ・デルタと呼ばれるデルタ地帯。
東京都の倍ぐらいの面積があり、鳥の繁殖地としても有名らしい。
ルーマニアのジャーナルに論文を載せて、記念に遊びに行きたい。
484(1): 09/14(日)10:35 ID:/xJ+pSVt(2/2) AAS
コロナでなくなった人への追悼論文を載せたが
遊びに行くとしたらロシアが戦争をやめてからにしたい
485(1): 09/14(日)12:11 ID:NhZgT8it(2/2) AAS
>>484
ルーマニアはNATOに加盟してるから、まあしばらくは大丈夫だろう。
危ないとしたら、ポーランドとリトアニアの国境付近スバウキ回廊だそうだ。
486: 09/14(日)15:00 ID:k+JFpTwA(1/2) AAS
ロシアはモルドバ側に沿ドニエストル共和国という国家をでっち上げて、
ウクライナを東西から挟み込んでる
487(1): 09/14(日)15:02 ID:k+JFpTwA(2/2) AAS
>>485
つい先日ロシアのドローンがポーランド領内で撃ち落とされたけど
488(1): 09/14(日)21:48 ID:qP6qAmTP(1) AAS
>>487
NATOの反応をチェックしてるんじゃね。
さすがに、いきなりポーランドをミサイル攻撃したら、一気に全面衝突になる。
NATOの結束は強まってしまう。
それに対して、ドローンで領空侵犯するだけだと、一気に全面衝突にはならないし、NATO内で、強硬派と逃げ腰派で意見が割れるだろうから、NATO内のいろんな勢力の相対的な強さや
反応を確認できる。
489: 09/15(月)13:46 ID:JIFcAAXq(1/2) AAS
ルーマニアと言えばドラキュラ
490: 09/15(月)14:37 ID:JIFcAAXq(2/2) AAS
>>488
ルーマニアでもロシア無人機が領空侵犯 ポーランドに続き 警戒強めるNATO
外部リンク:www.sankei.com
491: 09/15(月)22:13 ID:bdH1+JJk(1) AAS
Sendovはブルガリアだったか
492: 09/16(火)10:57 ID:tjOKtzTb(1) AAS
S官氏が運転手付きの専用車に同乗した
493: 09/16(火)20:56 ID:igM2NgHV(1) AAS
大使
494: 09/17(水)05:58 ID:rFrhtdKD(1/2) AAS
ウズベキスタンの文部大臣だった数学者を
知っていたが
この6月に亡くなった
495: 09/17(水)12:48 ID:/3m06aYn(1) AAS
数学者が文部大臣って、菊池大麓みたいやな。
496: 09/17(水)17:04 ID:3X0fIBXC(1) AAS
旧ユーゴスラビアは国連の区分では東欧ではないそうだ
外部リンク[svg]:ja.wikipedia.org
497: 09/17(水)20:35 ID:rFrhtdKD(2/2) AAS
ギリシャからイタリアまで
498: 09/17(水)21:05 ID:2MhpwMUM(1) AAS
国連の区分だと、イギリスは北欧になってるな
しかし世間では、イギリスが北欧だと言うと、バカにされるだろうな
499: 09/17(水)21:17 ID:Io9HVkIx(1) AAS
日本台湾もアジアじゃなくオセアニアが妥当
500: 09/20(土)02:34 ID:57lPbkSL(1) AAS
昨日のxのトレンドにブルガリアが入っていた
501: 09/20(土)13:28 ID:X8mADnI0(1) AAS
ブルガリアは数学盛んなんかな?
ブルガリアの数学者には誰がいる?
コンファレンスがあれば行ってみたい。
502: 09/20(土)21:25 ID:7XNouoQU(1) AAS
Todorovとはしばらく同じアパートだった
503: 09/21(日)09:55 ID:728Xn/GW(1) AAS
いかにも東欧はやはりポーランド
504: 09/21(日)17:01 ID:wqJdEn5P(1/2) AAS
東欧の要素
スラブ系(民族、言語)
旧共産圏
よりディープ
正教
キリル文字
505: 09/21(日)17:12 ID:wqJdEn5P(2/2) AAS
正教では、今日9月21日は生神女誕生祭(聖母マリア誕生祭)。生神女とは聖母マリアの正教会での呼び名。
カトリックは9月8日だが、正教はユリウス暦のため9月21日になる。
506: 09/24(水)23:28 ID:yJrCDJlz(1) AAS
東欧(チェコ)はロンドンやパリほど移民が多く無いから、いい感じでヨーロッパって感じがしたな
507: 09/25(木)19:01 ID:fkgyLEZd(1) AAS
J. J. Kohnは
プラハ出身だった
508: 09/26(金)04:47 ID:xHuchH0k(1) AAS
最先端の話題がチェコの古城で議論されたことがある
509(1): 09/26(金)08:47 ID:ZjF3h8Qk(1) AAS
食事がうまいのはどの国?
510: 09/26(金)19:39 ID:rgwLBDRl(1) AAS
>>509
アドリア海沿岸だろう
海鮮は日本人の口に合うし、イタリア料理の影響も強く美味い
511: 09/26(金)20:02 ID:k77T1HPP(1/6) AAS
チームスンズローは仲間が多いからなあ!
512: 09/26(金)20:03 ID:k77T1HPP(2/6) AAS
もう一度忌民盗に殺意持たさせてくれ
513: 09/26(金)20:03 ID:k77T1HPP(3/6) AAS
「保守政盗 忌民党の進次」出ました
514: 09/26(金)20:05 ID:k77T1HPP(4/6) AAS
恥をしらず、レジ袋なシゴトしてくれる人がいい
515: 09/26(金)20:05 ID:k77T1HPP(5/6) AAS
谷垣総裁みたいに「みんなで消えようぜ!」
516: 09/26(金)20:06 ID:k77T1HPP(6/6) AAS
誤爆した。
517: 09/27(土)17:16 ID:0ayz0qNU(1) AAS
数学のノーベル賞「アーベル賞」賞金に非課税措置…文科省、数学分野の研究振興
518: 09/29(月)15:48 ID:ZdMtgP/f(1/3) AAS
チェコの有名な数学者って誰が居る?
印象が薄いんだけど
519(1): 09/29(月)16:46 ID:WupWAffF(1/2) AAS
チェック
520(1): 09/29(月)17:31 ID:evqUi5IE(1) AAS
スロバキア、モルドバ、ブルガリア、クロアチア、バルト三國なども印象薄い。
521: 09/29(月)18:35 ID:WupWAffF(2/2) AAS
モルドバはDennis Gaitsgory
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s