[過去ログ]
大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
大学改革論@数学板 Part.1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 15:34:27.63 ID:KkbwwIvn 社会童貞が議論しても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/4
5: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 15:37:16.85 ID:KkbwwIvn 【被引用数】数学をめぐる科学技術政策6【IF】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671525385/ 予算を増やせwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/5
6: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 20:56:56.86 ID:L3Ma62qU Fランは誰が見ても無駄だから整理して、上位大学生への支援を厚くすべきだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/6
7: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 23:28:30.92 ID:UIhe87Jq BF大学にも、労働力供給の調整弁としての役割とか、義務教育レベルの内容の再教育とか 積極的な意義があるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/7
8: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 23:38:11.02 ID:SzzVziB6 高等教育を受ける権利は全国民に保障すべきだから、Fランがあること自体は望ましい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/8
9: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 23:54:43.65 ID:BZ9Pb1AF Fランはエラ玉などと同様、バカ置き場としてちゃんと機能してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/9
10: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 00:10:30.72 ID:VPOE8GXs >>7 >労働力供給の調整弁としての役割 高卒でいい。 >義務教育レベルの内容の再教育 Fランを出たからと言って、義務教育レベルさえ身に付いている保証にはならない。 と言うか、身に付けられない人達だからFランに行ってるんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/10
11: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 00:53:26.35 ID:f5zvfyqN >>2 東大Bでも露骨に無能なのが多留放校させるべき 露骨にダメな入口だけ誤魔化した受験バカを学生から駆除するのが先。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 00:55:29.48 ID:f5zvfyqN >>7 教養学部とか女短とかレベルのコミュニティカレッジはちゃんと準学士にするべき。 何の専門性もないのは特記しておかないと紛れ込む。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/12
13: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 11:58:28.79 ID:i9dpIdNE 多留放校は、どの大学にも一定数いるだろう。 単位認定を厳格化すべきというのは、全くその通り。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/13
14: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 16:27:33.32 ID:Wfnzd7xO 大学が決めることだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/14
15: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 17:20:55.21 ID:sY66SBa9 数学科でついていけずに放校=高卒 ≪文系大卒(何も身に付いてない) となるのはかわいそうかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/15
16: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 20:25:01.34 ID:g5kRVIKC >>15 猪口才で自分の実力を客観視できなくて傲慢な奴よりも 謙虚なバカのほうがマシかな。 特に解ってると言い張る似非専門家は凄く困る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/16
17: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 21:26:49.35 ID:VPOE8GXs 文系理系に関係なく、全員に数学をやらせようぜ! 数学が世界を救う! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/17
18: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 23:08:05.55 ID:bk/2X7Bx 必修はどうかと思うけど、 「数学の単位、通常2単位のところ3単位でサービス中!」 「今年の学生さんはラッキーですね、今なら何と4単位!数学をやるなら今!」 くらいしないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/18
19: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 00:38:51.36 ID:JjK3XpKC >>16 なかなか的確に文系の有害生物を言い表しとるな(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/19
20: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 01:05:24.64 ID:SchztmFP 「文系」って、理科系が絶望であることを前提とした上で、文科系すら怪しい人を指す言葉でしょ 言い換えれば「無能」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/20
21: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 05:33:39.29 ID:/GO5r+8C 俺数学出来るんだ、偉いんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/21
22: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 06:26:20.73 ID:Ps54OAUk >>19 素人質問で恐縮ですがそれって 自己紹介ですか?。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/22
23: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 10:16:52.62 ID:/GO5r+8C まとめ 数学出来るは偉い 偏差値高いのは偉い 文系より理系は偉い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/23
24: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 12:18:49.12 ID:uSh2RQ/E 研究者は研究教育に専念できるようにしないとダメ。 分業をすすめるだけでも、結構効果はあると思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/24
25: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 12:25:01.59 ID:VdeLOYLn テレンス・タオでさえICMの雑用に忙殺されてるが、それでも成果出してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/25
26: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 14:26:54.75 ID:uSh2RQ/E 連カス君(=連投カス君)を釣ろうと思ったのに、部外者君が釣れちゃったよ。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 14:35:33.25 ID:T3ATbep2 >>15 学歴社会だからしゃーない なんか業績でも作らないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/27
28: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 13:23:46.74 ID:7x5ZcgYc 大学教員を研究職と教育職に分けるのは一理ある。アメリカではそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/28
29: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 15:39:44.11 ID:0Vnnrco5 そうそう。 研究が得意な人、教育が得意な人が、それぞれの得意分野に特化するのがいい。 しかし、雑用に特化すべき人達が大反対だろうな(爆) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/29
30: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 15:52:18.75 ID:7x5ZcgYc アメリカの教育職は研究する時間も与えられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/30
31: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 16:00:10.15 ID:0Vnnrco5 俺の知る限り、研究職の人達も教育職の人達を、教育のプロとしてリスペクトしてる。 険悪になる場合もあるらしいが。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/31
32: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 16:55:30.53 ID:7x5ZcgYc 何やるにしても現状では無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/32
33: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 16:56:37.58 ID:7x5ZcgYc 学生が減って大学淘汰の時代になったら手を打つんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/33
34: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 16:59:23.46 ID:0Vnnrco5 >>33 手を打つって誰が?文科省が? 期待感ないなあw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/34
35: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 17:00:37.12 ID:7x5ZcgYc >>34 文科省と大学が同意しないと無理だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/35
36: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 17:06:33.46 ID:7x5ZcgYc >>34 誰が対策を打つと思ってるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/36
37: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 17:19:22.49 ID:BBQAv/D9 望月新一 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/37
38: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 17:22:35.96 ID:7x5ZcgYc 大学教員が政策提言したなんて話は聞いたことがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/38
39: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 17:49:13.77 ID:7x5ZcgYc 大学に評価を付けて補助金減らすなんても実現可能性ゼロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/39
40: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 19:04:09.01 ID:7x5ZcgYc 芸大は補助金ゼロw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/40
41: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 20:32:20.96 ID:qNDhi4WV >>35 今いる教職員は現状維持を望む。 大学を変えるには、人を入れ替える以外ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/41
42: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 20:53:07.76 ID:gbqE8jgb >>33 20年後には一学年が日本全体で80万人を割り込むが そうなってから手を打とうにも少子化で国力が落ち込んでるわな 新生児の数は毎年分かってるのにその時が来るまで放置よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/42
43: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 21:05:37.75 ID:7x5ZcgYc >>41 意味なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/43
44: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 21:07:50.79 ID:7x5ZcgYc >>42 表立って重大な問題が発生しない限り現状維持、波風立てて改革しようとは思わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/44
45: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 21:17:53.17 ID:qNDhi4WV >>43 じゃあ、お前が意味あること言え、カス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/45
46: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 21:21:45.89 ID:7x5ZcgYc >>45 はなから意味がないっていってるだろ、ボケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/46
47: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 21:25:45.55 ID:qNDhi4WV >>46 じゃあレスすんな、ウンコ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/47
48: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 21:26:34.42 ID:7x5ZcgYc >>47 お前がレスしたんだろ、ハゲ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/48
49: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 21:31:59.99 ID:qNDhi4WV >>48 無駄レスで荒らすな、チンカス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 11:57:25.63 ID:+z5Z0/1F 東京電力HD元会長の勝俣恒久氏が死去、84歳…福島第一原発事故時の会長 東大法 玉木代表 東大、ハーバード http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/50
51: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 08:00:03.38 ID:vzJTomSQ 大学で補助金無しになるのは、日大、東京女子医大のように法令違反がある場合だけだろ 法律で大学の評価基準定められるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/51
52: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 09:31:31.57 ID:GK9hB4Kh 競争的資金で、国公立も含めて扱いに差をつけているのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/52
53: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 10:41:22.67 ID:vzJTomSQ それは積み増す話、減らしてるわけではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/53
54: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 12:04:02.75 ID:OJ/5lWrF 交付金を1%ずつ減額して、浮いたお金を競争的資金にしていたと思われる。 まだ1%ずつの減額を続けているかは知らないけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/54
55: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 12:16:31.08 ID:vzJTomSQ 科学技術予算は対GDPで3.4%でほぼ一定、金額ベースの全体の予算は増える見込みはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/55
56: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 12:24:01.96 ID:vzJTomSQ 運営交付金は職員、学生数に応じて払われている。私立も同じだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/56
57: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 16:42:17.17 ID:vzJTomSQ 優良大学に選ばれた東北大学には非難轟轟 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/57
58: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 17:40:13.18 ID:vzJTomSQ 逆に数学は社会に役立っているのかと問われたらどう答える? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/58
59: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 19:53:45.05 ID:hbnGcjsD >>58 数学が仮になかったとしたら、現代の科学技術がどれほど幼稚な状態にとどまっているかと想像してみれば、その重要性は明らか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/59
60: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 20:36:45.21 ID:vzJTomSQ >>59 工学部レベルの数学で十分、微積分、線型代数、統計 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/60
61: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 20:54:39.45 ID:hbnGcjsD >>60 馬鹿か、カス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/61
62: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 21:00:31.39 ID:vzJTomSQ 実際に問題を解くのはコンピュータ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/62
63: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 21:41:50.79 ID:pif2Z0Bw >>58 有害な受験数学よりかは有益。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/63
64: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 21:52:17.67 ID:hbnGcjsD とは言うものの、 ・微分積分 ・線型代数 ・確率統計 の重要性は、まともな人なら誰も否定しない。 これらの動画を用意して、大多数の教員はその解説要員になるのがいい。 単位認定は、数学検定、統計検定を利用する。 そうすることで手間を省けるし、達成度を標準化できる。 大多数の教員は空いた時間で研究できる。 動画を作るなら、講師役としては誰がいいだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/64
65: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 21:58:23.08 ID:vzJTomSQ >>63 それは入試までの話、関係ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/65
66: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 22:04:00.79 ID:pif2Z0Bw >>65 ふつうに学部入試の時点で歪んでる。 受験産業廃棄物が我が物顔してるのもだいぶ社会に悪影響がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/66
67: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 22:05:12.91 ID:vzJTomSQ >>66 どうしろというんだ、今まで散々議論されてるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/67
68: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 22:15:31.32 ID:vzJTomSQ 一流企業が欲しい人材は旧帝、一流私大の入試をクリアした学生、入試というのはそういうもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/68
69: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 22:40:00.55 ID:pif2Z0Bw ID:vzJTomSQ なんか馬脚を現したな ガッカリだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/69
70: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 06:42:15.22 ID:QK9bFuOn 不都合な真実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/70
71: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 09:20:05.58 ID:0VWAvo+Z >>68 そのような前近代的な社会をどうすれば改善できるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/71
72: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 09:29:11.51 ID:0VWAvo+Z データサイエンスについては、リテラシー レベル、応用基礎レベルなど段階を設けて、レベル設定とどれぐらいの人数の人材を育てるかを明確に目標化している。 他の分野についても、少なくとも重点分野については戦略的に人材育成を図った方がいいかもしれない。 個人的には、旧帝大早慶などは、文系でも微積分、線型代数を証明メインで理解させて欲しいと思っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/72
73: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 09:52:32.89 ID:HJHB6w3O 入社後に成長できる人を採るという考え方もあるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/73
74: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 10:35:21.49 ID:QK9bFuOn 旧帝と早慶以外潰せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/74
75: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 10:51:39.29 ID:FIlqLr7n 限られた一流の人材が欲しいという方向と 高度な知識持った人材を多数必要な方向と 両方あるので10万人20万人は育てないと国が持たん いずれ少子化でどの分野も技術者不足になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/75
76: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 10:54:10.02 ID:MdI11kE3 業績が全くない人が(准)教授をやっているような大学は、反社扱いでいい。 当然、補助金もゼロ。 そう言ってしまうと、東大京大でさえ文系は怪しいが。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/76
77: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 11:00:50.85 ID:QK9bFuOn 理学部数学科があって偏差値60以上ある大学以外不要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/77
78: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 11:17:40.92 ID:LVeKhthQ >>77 医科大学、工業大学、早慶、一橋などが不要になるがな。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/78
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 11:18:47.86 ID:QK9bFuOn それでいいんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/79
80: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 12:09:54.70 ID:wqK9kUvy 数学科なら京大もないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/80
81: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 12:18:27.33 ID:QK9bFuOn じゃこうしよう 学部は理学部数学科だけにして、大学院で医学系、芸術系、法学系、国文系クラスを作る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/81
82: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 13:13:03.02 ID:QK9bFuOn NGid:pif2Z0Bwの欲しい答え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/82
83: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 13:37:15.10 ID:LVeKhthQ >>81 実現可能性は置いといて、まあ嫌いじゃない。w 知識階級は、まず最低限の数学をやるべき。 何をやるにしても、話はそれからだ。 数学を知らざる者、入るべからず。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/83
84: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 14:35:54.46 ID:QK9bFuOn 話は変わるけど 数学帝国(仮称)って映画はどうだ、数学がすべての世界でマッドマセマテシャンが活躍する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/84
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 918 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s