[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663: 01/29(水)12:03 ID:AsloyyMz(1) AAS
公務員、教職以外の就職の変遷
数値解析->アクチュアリー->統計、AI
664: 01/29(水)13:07 ID:sZ+LqGYe(3/3) AAS
>>662
海外では文系も理系と変わらない評価方法だ、という話を聞くこともある。
多分、社会科学はそうなんだろう。
文学とかは知らない。
665: 01/29(水)23:01 ID:6D9ZeqIe(1) AAS
>>661
教養教員やマルクス主義信仰者がこびりついちゃったのが情実の実情。
666: 01/29(水)23:30 ID:sp8tJEM2(1) AAS
マルクス主義者って、まだ残ってるんか?
667: 01/30(木)08:22 ID:duvDcpbK(1/2) AAS
ケインズだと?
668: 01/30(木)09:54 ID:2fGN9GgV(1/5) AAS
パヨク教授参上
669: 01/30(木)10:45 ID:i8Sn5Fem(1/6) AAS
右とか左とか政治的な話は、神聖な数学にそぐわない。
670: 01/30(木)11:29 ID:lRCdVOjb(1) AAS
弘前大大学院 全8研究科を一つに統合へ 7、8年後 全学挙げ「幸福」研究拠点に(東奥日報)
671
(1): 01/30(木)11:29 ID:2fGN9GgV(2/5) AAS
京大数学科を否定するのか
672: 01/30(木)11:36 ID:89Ec/wIk(1/6) AAS
小室直樹は偉大な先輩
673: 01/30(木)11:40 ID:i8Sn5Fem(2/6) AAS
>>671
京大自体は糞左翼が多いが、数学科も?
674: 01/30(木)12:00 ID:89Ec/wIk(2/6) AAS
夕刊で学長の左翼学生たちによる
「放逐」が報じられたことがあった
675: 01/30(木)12:50 ID:i8Sn5Fem(3/6) AAS
なんのこっちゃ、学生が学長を放逐することなんて、制度上できないだろう?
676: 01/30(木)13:24 ID:89Ec/wIk(3/6) AAS
学生たちが「沢田敏夫学長を放逐したぞ」
と鬨の声をあげたと書かれていた
677: 01/30(木)13:59 ID:i8Sn5Fem(4/6) AAS
右とか左というより、文系のばか学生のお祭りなんだろう。
678: 01/30(木)14:54 ID:89Ec/wIk(4/6) AAS
数学科の先輩の河合隼雄氏は
文系の相手をしていた
679
(1): 01/30(木)16:22 ID:2fGN9GgV(3/5) AAS
左翼あらずんば京大生にあらず
680: 01/30(木)16:30 ID:i8Sn5Fem(5/6) AAS
>>679
放逐すんぞ。
681: 01/30(木)16:49 ID:2fGN9GgV(4/5) AAS
一松先生はガチ右翼
682
(1): 01/30(木)17:18 ID:i8Sn5Fem(6/6) AAS
糞左翼よりはマシ。
683
(1): 01/30(木)18:47 ID:89Ec/wIk(5/6) AAS
知り合いが文学部で万葉集をやっていたが
角材でぶたれたのがもとで亡くなった
684: 01/30(木)19:05 ID:FTfn9+Hy(1) AAS
>>683
まぢ?
学生に襲撃されて他大学に移ったという人の噂を聞いたことがある。
話半分に聞いていたけど、実話かもしれんな。笑
685: 01/30(木)19:25 ID:89Ec/wIk(6/6) AAS
ヘルメットはかぶっていたはずだが
686: 01/30(木)19:34 ID:2fGN9GgV(5/5) AAS
>>682
683糞左翼だぜ、尊敬するのは福島瑞穂
687: 01/30(木)20:25 ID:duvDcpbK(2/2) AAS
去年ガチ右翼の一松先生に献本したら
返事のはがきで激賞され
「精読する」と言ってもらえた
688: 01/31(金)08:43 ID:OIiDTmWG(1) AAS
右翼であるのと統一であるのは矛盾していると思うのだが
単なる反共は右翼ではない
689: 01/31(金)08:49 ID:BnEwySZf(1/7) AAS
左翼であるのと統一でないのは矛盾しない
690: 01/31(金)09:19 ID:gIW6gE2l(1/2) AAS
日本では右翼とされた岸が統一なので
思想と実態とにねじれがあるl
691: 01/31(金)10:08 ID:BnEwySZf(2/7) AAS
満州の首都であった長春の大学に
知り合いが昨年就職できた
692: 01/31(金)10:09 ID:RjxG7czP(1/3) AAS
国粋主義と右翼は違うだろ
693: 01/31(金)10:10 ID:BnEwySZf(3/7) AAS
年始のメールで知らせを貰った
694: 01/31(金)10:12 ID:BnEwySZf(4/7) AAS
糞左翼と国粋主義はほぼ矛盾するかも
695: 01/31(金)10:14 ID:RjxG7czP(2/3) AAS
国粋の左翼はいない、全員売国左翼
696: 01/31(金)10:22 ID:BnEwySZf(5/7) AAS
右翼も左翼も驚く最近の情勢
697: 01/31(金)12:24 ID:BnEwySZf(6/7) AAS
売国と国粋以外がほとんどかもしれない
698: 01/31(金)13:09 ID:gIW6gE2l(2/2) AAS
上皇陛下が平成の最初に「憲法を守り」と発言されて
ガチ右翼は憲法改正とか一切口にしなくなったしな
一水会はネトウヨと仲悪い
699: 01/31(金)13:26 ID:BnEwySZf(7/7) AAS
処刑されたサッダーム・フセイン大統領の追悼会を日本で唯一開催。国民戦線のジャン=マリー・ル・ペン党首ら欧州諸国の政党・活動家を東京に招き、ル・ペンらとともに靖国神社参拝を敢行してニュースになった。

2015年には鳩山由紀夫元首相らとともにクリミアに赴いたことで、多くの右翼民族派団体から抗議街宣にさらされ、以後「右翼団体」と自称しない旨を宣言している。
700: 01/31(金)13:36 ID:2Fv5barz(1) AAS
マルクスとかケインズっていうのは、左翼系が支持してるん?
701: 01/31(金)13:42 ID:qwnjKGPs(1) AAS
そこからか
702: 01/31(金)14:08 ID:fjr6p1OV(1) AAS
>>96
そうは言えないな
入試科目を減らして、面接を採用すれば良い
この場合、数学とはほぼ無関係な国語を勉強した場合より、3科目をさっさと終わらせて圏論などを勉強した(そして面接官がそれを評価して入学させた)場合のほうが、入学生の学力は上
703: 01/31(金)14:13 ID:RjxG7czP(3/3) AAS
圏論なんか勉強しても役に立たない
704: 02/01(土)08:02 ID:/Wn412K8(1/2) AAS
AIに訊いてみたのを参考にすると
米国の大学・・・途中で大学を変えることができる。学部、学科も変えることができる。

中国の大学・・・大学を変えるのは難しいが、学部、学科は変えることができる

日本の大学・・・大学、学部、学科を変えることは難しい
大学を変えられないのは、受験戦争を激化させる要因になってると思う
優れている順に並べると
米>中>日となると思う
705: 02/01(土)08:29 ID:839ffPWy(1/9) AAS
愛媛大学は偏入を受け付けている
706
(1): 02/01(土)10:45 ID:Cu5cypIL(1/5) AAS
日本で大学を変えられるシステムをやったところで、東大や京大に多くが集まろうとすることは目に見えてる
結局大学の序列という思い込みを壊さないとどうにもならない
その為には国立大学の入試はくじ引きにするとかが肝要
さすがに日本人でも「東大を引き当てる運の強さは研究者として向いてる」等とは言うまい
「たまたま東大に入っただけ」「たまたま明治大に入っただけ」で院から公平な数学での競争が行われるようになる
707: 02/01(土)11:20 ID:839ffPWy(2/9) AAS
人生くじ引きwww
708: 02/01(土)11:20 ID:839ffPWy(3/9) AAS
平等の押し売り
709
(1): 02/01(土)11:48 ID:ljDB7lRx(1/4) AAS
>>706
また突飛な意見ですね
それで成功している国の例とかあるのですか?
710
(1): 02/01(土)12:04 ID:Cu5cypIL(2/5) AAS
>>709
オランダ
オランダのアムステルダム大学などの医学部は入試がくじ引きだったが、世界大学ランキングの医学分野で東京大学医学部より上
711
(1): 02/01(土)12:12 ID:ljDB7lRx(2/4) AAS
>>710
一例だけでは…
712
(1): 02/01(土)12:38 ID:839ffPWy(4/9) AAS
本当に導入している国があった。オランダは1972年、すべての医学部入試に抽選制を導入した。論文をまとめたユトレヒト大のオーレ・テン・ケイト教授によると、それまでは一定の教育を修めたすべての生徒の入学を認めてきたが、志願者が増え、定員制を導入したのがきっかけという。「不満の声はほぼなかった」というが、3年連続で不合格になった生徒が1996年、不服申し立ての訴訟を起こした。
以来、抽選以外の方法も認められ、ついには2017年に抽選制は完全廃止となった。それが2020年に国会で再び導入が認められ、形を変えて年内にも施行されることになったという。なぜか。ケイト教授によると、オランダ政府は「多様性のを懸念したという。たとえば試験の点数で合否が決まる場合、裕福な家庭では家庭教師を雇うこともでき、雇えない家庭に比べ圧倒的に有利だ。医師になる層が、社会における性別や民族構成を反映していないのではないかという懸念もあるという。抽選制とそれ以外の方法で入学した学生の学力を比べた論文は複数あり、卒業後の差は報告されていないという。
713: 02/01(土)12:38 ID:839ffPWy(5/9) AAS
多様性
714: 02/01(土)12:40 ID:839ffPWy(6/9) AAS
数学に多様性は必要か、多様体は必要だけど
715
(2): 02/01(土)12:52 ID:Cu5cypIL(3/5) AAS
>>711
反例には一例あれば良い
「入試がくじ引きでは上手く行かない」という命題は成り立たないことがわかる
716: 02/01(土)12:53 ID:/Wn412K8(2/2) AAS
合計特殊出生率低さランキング

1位東京 0.99・・・東大がある
2位北海道 1.06・・・北大がある
3位宮城 1.07・・・東北大がある
4位秋田 1.10
5位京都 1.11・・・京大がある
6位神奈川 1.13・・・東大の近く
省7
717
(1): 02/01(土)13:09 ID:ljDB7lRx(3/4) AAS
>>715
「くじ引きにすればうまくいく」をサポートするためには、多くの成功例がある方がいいかと
718
(1): 02/01(土)13:31 ID:Cu5cypIL(4/5) AAS
>>717
良いが、うまくいくものが常にすでに成功例が多くあるとは限らない
その場合は理論で語るしかない
719
(2): 02/01(土)13:34 ID:qiHWUG7o(1) AAS
例があるのか
例を出す
一例だけではねえ

匿名掲示板であるあるの流れ
720: 02/01(土)14:00 ID:ljDB7lRx(4/4) AAS
>>718
語るのは自由ですが合意形成は無理でしょう
721: 02/01(土)14:04 ID:839ffPWy(7/9) AAS
>>715
馬鹿乙
722: 02/01(土)15:53 ID:839ffPWy(8/9) AAS
オランダで極右主導の政権が誕生
〜移民政策を厳格化、気候変動対策を軌道修正〜
外部リンク[html]:www.dlri.co.jp

多様化政策はキャンセルされんじゃね
723: 02/01(土)15:57 ID:839ffPWy(9/9) AAS
>>719
盗人にも五分の理、否定するのは簡単
724: 02/01(土)16:26 ID:Cu5cypIL(5/5) AAS
>>719
確かに
725: 02/02(日)10:30 ID:D6iCDwu9(1/2) AAS
学生は化ける…「2年間では足りない」。主に女子の高等教育を担ってきた短大だが、時代は変わった。元学長は改革へ四年制化と独法化を訴える

 ↑
短大はどこも苦戦中。
726: 02/02(日)10:32 ID:D6iCDwu9(2/2) AAS
4年でも不十分で、修士までの6年間かけないとなかなか身に付かないと思われる。
727: 02/03(月)12:15 ID:w2ZdJFCE(1) AAS
多様性が大学の質の低下を招いてる
728
(1): 02/03(月)12:27 ID:QArlCAqP(1) AAS
>>712
抽選制とそれ以外の方法で入学した学生は何万人何十万人とおり、その学力を比べた論文も複数あり、卒業後の差は報告されていないということは、やはり学力試験には意味がないということ
729: 02/03(月)13:32 ID:VhDVCyQ5(1) AAS
総務省、自治体DXで人材共有 500人確保目標


DX人材、半導体人材など不足が深刻なようですね。
数学系の人材も活躍できると思うのだが。
730: 02/03(月)14:20 ID:zrgNb3xF(1) AAS
>>728
意味不明
731: 02/04(火)20:10 ID:0IZkC0cX(1) AAS
クローズアップ現代@NHK
大学も学生も限界!?授業料値上げの先にあるものは...?
初回放送日:2025年2月4日

今、大学の授業料に値上げの波が押し寄せている。東京大学が、今年4月から年間10万円引き上げると表明するなど、近年、大学授業料の値上げが相次いでいる。背景の1つには、物価高騰で人件費や設備維持費などのコストが膨らむ一方で、国からの交付金や助成金が年々減少している現実がある。限られた予算のなかで教育はどのようにあるべきか?若者が減少する縮小社会で、必要とされる大学の価値を考える。
732: 02/06(木)09:19 ID:bSUXoFQI(1) AAS
覚書
外部リンク:senmanben.com
線形代数は免許制に!?
「20XX年、民間のテック企業が国家を上回る権力を持つことを危惧した日本政府により、国民の数学研究は禁止された。全国の大学から数学科が消え去り、国家と政府に忠誠を誓った一部の人間のみが、線形代数やグラフ理論・代数幾何学といった高度な数学を学ぶことを許可される。それ以外の人間はコーダー養成学科となりかろうじて存続を許された情報学科で、アルゴリズムを使わないプログラミングのみを学ぶことが許されている。すべての高度なプログラムは国営ベンダーであるNTT(National Technological Trends)が設計し、細分化された仕様書のみが民間企業へと開示され・テストを依頼される。NTTの許可がなければ一切の設計は行えない。違反したものは10年以上の禁固もしくは懲役刑と決まっている。しかし、もはやそれは問題ではない。NTTの外では、設計を出来る国民は絶滅危惧種となっていたからだ。」
733: 02/06(木)10:16 ID:muH04HeM(1) AAS
クルクルパヨク
734: 02/07(金)16:25 ID:fcB203qi(1) AAS
パヨクが欲しいのは大学の自治だろ
735: 02/07(金)17:43 ID:LNzGcACi(1) AAS
教授会の自治で運営していれば、教授たちにとって都合の悪いことなど何一つ通らないに決まってんじゃん。
736: 02/08(土)22:17 ID:npRSuCLm(1) AAS
誰が今さら「早慶上智」などと言っているのか…上智ボロボロ、早稲田は慶應を凌駕「数学出来ない人間はダメという論文」
みんかぶマガジン
737: 02/09(日)07:48 ID:fc3XDmOY(1/3) AAS
「総長室突入」で本部棟押し入り、京都大学生ら男女6人逮捕 威力業務妨害疑い
京都新聞

学問の自由
738: 02/09(日)09:16 ID:8xnBj2KF(1/2) AAS
Google DeepMindが開発したAIシステムAlphaGeometry2が国際数学競技で金メダリストを超えた。
AIニュース速報
739: 02/09(日)09:17 ID:8xnBj2KF(2/2) AAS
大学や大学入試は改革が必要
740: 02/09(日)10:30 ID:fc3XDmOY(2/3) AAS
大変だ
741: 02/09(日)10:34 ID:fc3XDmOY(3/3) AAS
AlphaAlgebra、AlphaAnalysis、AlphaCombinatorial、AlphaNumberも必要、しばらく大丈夫
742: 02/11(火)11:37 ID:tXEfm2iC(1/7) AAS
Fラン潰せ派の急先鋒の塾屋さん。

動画リンク[YouTube]
743
(1): 02/11(火)11:54 ID:PDQ9Ab11(1/5) AAS
「経験」求める総合型選抜は金次第、進む教育格差 家庭環境に関係なく経験を、危機感抱いた学生団体がプロジェクトをスタート
47News
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s