[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2024/11/29(金)23:23 ID:ftwE8orS(2/2) AAS
>>239の人の動画で、Fランの入試問題について語っているのがあった。
Fラン=定員割れ=試験しても仕方ないのだが、一応、儀式としてやっているのかな?
外部リンク:youtube.com
252: 2024/11/30(土)06:57 ID:CNY2t2WQ(1/5) AAS
堀江貴文氏「京大なんか行くの、バカ」京大OGを全否定!猛反論も「古い!脳研究の最先端は大学じゃない」
ディリー
253: 2024/11/30(土)12:44 ID:CNY2t2WQ(2/5) AAS
アップデート君は自分をupdateに失敗
254: 2024/11/30(土)12:46 ID:CNY2t2WQ(3/5) AAS
>>250
横だけど、ガロア理論のスレ主の事だと思うよ。249は彼のアンチ、目糞鼻糞だけど
255(2): 2024/11/30(土)13:05 ID:TB6bwAbK(1) AAS
>>247
アップデートって、高年収を目指すために、一流企業に入るために、一流大学に入るために、偏差値を高めるために、受験勉強するという後ろ向き帰納法が、
本当に日本人の大半に当てはまるのかね
そういう人もいるだろうが、本当の本当に皆が皆高年収じゃないと駄目な性格なのか
256: 2024/11/30(土)13:39 ID:2xa2gzqO(1/2) AAS
>>255
高度経済成長の時代は実際に学歴上げておいて良い企業に入れば
給料が高くなって定年退職まで安泰で老後も企業年金が十分あった
その時代ならまあ意味も大きい人生だったろうね、うちの親がそれだし
当時でも違う生き方する人多かったろうけど
257: 2024/11/30(土)18:04 ID:qLaNSGrJ(1/2) AAS
>>255
そもそも、予備校の日本での分布を見れば予想が付くと思うが、
一流大学に入る人口の割合が低い都道府県の数は意外に多い
総人口が少ない日本海側の県や四国の県、九州の県などではそのような県が意外に少なくない
258(1): 2024/11/30(土)18:13 ID:EDFUehOM(1) AAS
どこが意外なんだ
259: 2024/11/30(土)18:19 ID:Q3NCYY0w(1) AAS
本当に何が意外だったのか
鹿児島なんかは大学進学率自体が40%ないと思うが
260(1): 2024/11/30(土)18:25 ID:qLaNSGrJ(2/2) AAS
>>258
一流大学に進んで一流企業に進む人が多い都市圏の人にとっては、
例えば総人口数が少ない島根県、鳥取県、高知県のような
都市圏とは違う生活をする日本海側の県や四国の県、九州の県などの
進学率や働く企業の様子は意外に見えるであろう
261: 2024/11/30(土)18:58 ID:CNY2t2WQ(4/5) AAS
>>260
就職先はどこ?
262(1): 2024/11/30(土)18:59 ID:2xa2gzqO(2/2) AAS
大都市でも別に皆が一流大学目指すわけではない
通学圏にいろんなレベルの大学あるから行ける大学に行って進学率上がる
地方から東京や大阪のFランにわざわざ行く人少ないから進学率低い
263: 2024/11/30(土)19:01 ID:CNY2t2WQ(5/5) AAS
>>262
全部とは言っていない、数値を出してくれ
264: 2024/12/04(水)21:27 ID:Aj8CQPcB(1/5) AAS
40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審:時事ドットコム 外部リンク:www.jiji.com
265: 2024/12/04(水)21:33 ID:qryhqgmZ(1/8) AAS
大学院強化してどうすんだ?ポスドクが増えるだけだろ
266: 2024/12/04(水)21:40 ID:Aj8CQPcB(2/5) AAS
企業側に修士や博士の雇用について、理解を求めたりしてると聞いた気がする。
しかし、企業の意識も院卒の質も良くなる気は全くしない。
267: 2024/12/04(水)21:43 ID:qryhqgmZ(2/8) AAS
大企業は博士を取ってるけど+5年分の給与が増えるだけ、博士の評価分はない
268: 2024/12/04(水)21:44 ID:qryhqgmZ(3/8) AAS
もちろん、研究職は増えない
269: 2024/12/04(水)21:52 ID:qryhqgmZ(4/8) AAS
学部の定員が埋まらない大学の大学院に誰が行くw
270: 2024/12/04(水)22:00 ID:Aj8CQPcB(3/5) AAS
工学とかは知らんけど、数学や文系は大学院は旧帝ぐらいでいい。
需要もないし、下の大学だと指導できる人もいないだろう。
271: 2024/12/04(水)22:09 ID:qryhqgmZ(5/8) AAS
独法化で大学院の定員増やしてどうなったのかの反省がない
>対応策として、学部定員の規模縮小や、大学院強化に取り組む大学への支援を提案。特に国立大には、「修士・博士課程への重点化を図り、大学院を充実する検討が必要だ」と言及した。
272(1): 2024/12/04(水)22:10 ID:qryhqgmZ(6/8) AAS
廃止基準を作れよ
>設置認可では、財産保有や経営状況など要件厳格化を図るとした。経営面などで一定の質が確保できていない場合、学生保護のためにも縮小、撤退を進める仕組みづくりを挙げた。
273: 2024/12/04(水)22:21 ID:Aj8CQPcB(4/5) AAS
>>272
>学生保護のためにも縮小、撤退を進める仕組みづくりを挙げた。
Fランとわかっていてわざわざ入学してる学生なんて、知ったこっちゃないけどな。
274: 2024/12/04(水)22:25 ID:qryhqgmZ(7/8) AAS
できるわけないけどな
275: 2024/12/04(水)22:29 ID:qryhqgmZ(8/8) AAS
現状は法律違反がないと廃止勧告できない
276: 2024/12/04(水)22:38 ID:Aj8CQPcB(5/5) AAS
どうせ少子化で経営が持たない大学に対して、スムーズに退出できるようにするための仕組み造りだろう。
強制的に撤退させることはできないから。
277: 2024/12/05(木)11:40 ID:1GJr34F1(1) AAS
人口千人あたりの大学院進学者数は0.95人となり、OECD加盟国中最下位である。
外部リンク:www.jistec.or.jp
278: 2024/12/05(木)20:20 ID:Cfv0/oRA(1) AAS
他人がFランに進学しようがしまいが高卒のバカのオツムが良くなるわけではない
279: 2024/12/06(金)10:47 ID:nXdr98bD(1/3) AAS
専門職大学院を中核とした高度専門職業人養成機能の 充実・強化方策について(案)
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
欧米で大学院進学率が高いのは上級職に就くには専門職系大学院を出て博士号が必要とされるから
280: 2024/12/06(金)15:16 ID:w7vJxZdo(1/2) AAS
欧米で上級職に就くには専門職系大学院を出て博士号が必要とされる理由は何故だろうな
例えば「ハーバード大学みたいなSランは地頭が違う、だからハーバード大学学部卒を採用すればいい」などとは思っておらず、
「ハーバード大学学部卒?南ニューハンプシャー大学の博士のほうが価値あるよね」という考えが浸透しているからかもしれない
281: 2024/12/06(金)15:19 ID:w7vJxZdo(2/2) AAS
そう考えれば、日本だけ人口あたりの大学院進学者数が少ないのも自然
「南ニューハンプシャー大学にしか入れない奴が大学院なんて」という国と、「勉強してるなら学部の大学はどうでもいいよ」という国なら、
後者の方が大学院志望が増えるのは当然ではないだろうか
南ニューハンプシャー大学の学生が行きたくならないかなるかの差があるんだから
282: 2024/12/06(金)17:32 ID:nXdr98bD(2/3) AAS
アメリカの大学院の組織
外部リンク[html]:www.ryugaku.com
プロフェッショナルスクール
283: 2024/12/06(金)21:21 ID:nXdr98bD(3/3) AAS
東大の公表資料によると、外国人留学生は年々増加傾向にある。24年5月時点で5104人おり、20年前の04年と比較して約2・4倍に増えた。このうち中国人は66・5%を占め、特に高度な研究に取り組む大学院(専門職学位課程など含む)では69・4%に上っている。
中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工
毎日変態
284: 2024/12/06(金)22:51 ID:HbYFrlGN(1) AAS
( `ハ´)除け?
(・∀・)で圧倒的に偉大なる中共さまにネタ提供?
細工の意図がわからん
285: 2024/12/07(土)07:03 ID:Cf4nBYmy(1/6) AAS
京大の外国人研究者受入数(令和3年度)
外部リンク[pdf]:www.kyoto-u.ac.jp
286: 2024/12/07(土)07:07 ID:Cf4nBYmy(2/6) AAS
国立大学の外国人学生数(大学院博士、修士、専門職課程)
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
287: 2024/12/07(土)07:14 ID:Cf4nBYmy(3/6) AAS
国立大学・大学院への外国人留学生数、5000人以上の増加...コロナ禍前の水準に 「国際化」目標の10%にはまだ届かず(鷲尾香一)
外部リンク[html]:www.j-cast.com
国立大学協会の調査結果で2023年2月28日、2022年の国立大学の学部と大学院を合わせた外国人留学生が前年比で5000人以上増加し、総学生数に占める比率が新型コロナウイルス感染拡大前の2019年と同水準の8.0%にまで回復したことが明かになった。
日本人のみの総学生数に対する日本人留学生の比率も、ピークの2018年度の5.9%から2020年度には0.0%となった。2021年度には留学生数で2352人、比率で0.4%まで回復してはいるものの、2018年度のピークには遠く及ばない状況だ。
輸入超過
288: 2024/12/07(土)10:15 ID:2+o8uU2c(1) AAS
こっちからも留学させるべきだね。
できれば、英語圏とその他の2か国経験させたい。
289: 2024/12/07(土)11:20 ID:Cf4nBYmy(4/6) AAS
【政府33年目標】留学生受け入れの風向きは?40万人を目指す日本
外部リンク:www.veinglobal.jp
近年は国内における人材確保の側面が強くなっています。
日本政府は2033年までの留学生に関する目標として、外国人留学生を40万人受け入れ、日本人留学生を50万人送り出すと掲げました。
290(1): 2024/12/07(土)11:29 ID:Cf4nBYmy(5/6) AAS
留学生の受け入れの意義は、元々は途上国の人材育成への貢献が主な理由でした。ですが日本の少子化の進行に伴う人手不足が年々浮彫となり、近年は国内における人材確保の側面が強くなっています。
キャベツの収穫を手伝う人材を留学生で補うのかw
291: 2024/12/07(土)11:50 ID:s1YtLvWZ(1) AAS
>>290
>留学生の受け入れの意義は、元々は途上国の人材育成への貢献が主な理由でした。
そんなことをやっている間に、日本が後進国になってんじゃん。
>ですが日本の少子化の進行に伴う人手不足が年々浮彫となり、近年は国内における人材確保の側面が強くなっています。
人材確保というより、定員の穴埋め。
292: 2024/12/07(土)12:41 ID:Cf4nBYmy(6/6) AAS
それはある、大学、文科省の意向
293: 2024/12/08(日)20:42 ID:/2aRZKve(1/3) AAS
詰め込み再開しないと負けるぞ
294: 2024/12/08(日)20:55 ID:/2aRZKve(2/3) AAS
段々畑きついな
295: 2024/12/08(日)20:55 ID:/2aRZKve(3/3) AAS
機械よく持って行ったな
296: 2024/12/08(日)20:58 ID:/GD+sjDh(1) AAS
日本の大学が落ちぶれたと言うより
日本が落ちぶれたのだよ
三流国にふさわしい大学に改変するしかない
297: 2024/12/08(日)21:03 ID:/qh1dco4(1) AAS
三流国にふさわしい大学とは?
298: 2024/12/08(日)23:47 ID:4KmXjP/3(1) AAS
一流を目指す人間を育てる大学
299: 2024/12/09(月)09:29 ID:DUIKzA3X(1/2) AAS
>留学生の受け入れの意義は、元々は途上国の人材育成への貢献が主な理由
欧米への留学により恩恵を受けたことへの
恩返しの意味もあった
300: 2024/12/09(月)10:20 ID:kwLlrf1s(1/2) AAS
これからは明治の頃のように欧米の大学に留学するようになるさ
数学はともかく新しい分野は欧米にいかないと学べない
日本は最先端の科学に追いつけない
301: 2024/12/09(月)10:43 ID:qj6FS0Xu(1) AAS
急に発展途上国が学問の最先端に到達した例を知らない
日本も自力では無理だろうな
302: 2024/12/09(月)11:13 ID:M5XnspsE(1/4) AAS
明治生まれか、呼吸してるか爺さん
303: 2024/12/09(月)11:35 ID:lMEGrUkt(1/2) AAS
東大は世界ランキング100位以内に入ってるよ
304(1): 2024/12/09(月)14:31 ID:0cMSwMa0(1) AAS
え?だから?
305: 2024/12/09(月)17:15 ID:M5XnspsE(2/4) AAS
日本が発展途上国www
306(1): 2024/12/09(月)17:21 ID:lMEGrUkt(2/2) AAS
>>304
日本も、東大など一部の大学は最先端に達しているよってこと!
307: 2024/12/09(月)17:32 ID:M5XnspsE(3/4) AAS
中国とインドは発展途上国らしいぞ
308: 2024/12/09(月)17:52 ID:kwLlrf1s(2/2) AAS
少子化で20年後の20歳人口は70万人切るのが確定
留学生入れるか大学潰すかしかない
今30代でポストとっても教授になる50代の頃は
大学倒産とか学生のレベル低下とかそんな話ばかりだろ
309(2): 2024/12/09(月)18:18 ID:gvdEQ9oz(1) AAS
>>306
世界大学ランキングは評判とかも含む、東大の論文の質は高くない
評判が良くなるほどぬるま湯なのは間違いない
310(1): 2024/12/09(月)18:22 ID:M5XnspsE(4/4) AAS
>>309
根拠は?
311: 2024/12/09(月)18:48 ID:j9Pz6qUd(1) AAS
>>309
多くの先生方が海外のジャーナルに論文を載せてるぞ
312: 2024/12/09(月)21:25 ID:DUIKzA3X(2/2) AAS
それが超一流の証明?
313: 2024/12/09(月)22:19 ID:DyeJFXw+(1) AAS
>>310
Citations per Faculty
外部リンク:www.topuniversities.com
評価が高いのはReputation系
314: 2024/12/10(火)02:13 ID:gOg01a/c(1) AAS
世界ランキングだと中国の大学に負けてるし
韓国のKAISTは東大京大以下だが東北阪大より上
10年後は中国にもっと負けてるよ
世界の中で日本の相対評価はどんどん落ちてる
企業だって株式総額とか世界ランク入りしてるのトヨタくらい
315: 2024/12/10(火)03:17 ID:XUp+OKCp(1/13) AAS
発展途上国と先進国を分ける基準って何ですか?
外部リンク[html]:www.ide.go.jp
日本は先進国
316(1): 2024/12/10(火)03:20 ID:XUp+OKCp(2/13) AAS
大学ランキングは欧米基準なので欧米が高い。基準に迎合すれば高くなるのは当たり前。
317: 2024/12/10(火)06:01 ID:NkiTvUqJ(1/3) AAS
勝ち負けを論じる場ではない
318: 2024/12/10(火)09:03 ID:XUp+OKCp(3/13) AAS
大統領がクーデーターを起して失敗し職務権限停止、野党の党首は半年待てば有罪確定。羨ましい韓国()
319: 2024/12/10(火)09:36 ID:2/4n1oZo(1) AAS
>>316
Citations per Facultyに欧米基準なんかない
引用されたかどうかを人の数で割っただけ
320: 2024/12/10(火)09:59 ID:XUp+OKCp(4/13) AAS
中国人有理
321: 2024/12/10(火)10:02 ID:XUp+OKCp(5/13) AAS
ELSEVIERw
322: 2024/12/10(火)10:02 ID:NkiTvUqJ(2/3) AAS
昔は造反有理がはやった
323: 2024/12/10(火)10:51 ID:XUp+OKCp(6/13) AAS
不景気で農村工が反日有理と日本人を襲う中国、羨ましい先進国()
324: 2024/12/10(火)11:13 ID:XUp+OKCp(7/13) AAS
【最新】2024年 世界大学ランキング
外部リンク:eleminist.com
325: 2024/12/10(火)12:19 ID:4Pl0JVzL(1) AAS
10年ぐらい前、100位以内に日本の大学を10校入れる、という話があった気がする。
326: 2024/12/10(火)13:11 ID:mQcqe9e7(1) AAS
トップ10とか30とか重点的に強化すると言ってたが
民間でも失敗した選択と集中をアカデミアでやれば大失敗
今の流行が終わった後の10年後20年後の研究の芽を育てるのが大学なのに
10年前の日本トップ10大学はその後どうなりましたか?
327: 2024/12/10(火)14:10 ID:i082ADFX(1) AAS
では、どうすればいいのさ?
328: 2024/12/10(火)14:47 ID:XUp+OKCp(8/13) AAS
10年前
文部大臣 下村博文
文部次官 前川喜平
329(1): 2024/12/10(火)15:54 ID:XUp+OKCp(9/13) AAS
天下り先を確保するのに忙しかったようだ
330: 2024/12/10(火)20:23 ID:xSjtowXt(1/5) AAS
>>329
改善策は?
331(1): 2024/12/10(火)21:20 ID:XUp+OKCp(10/13) AAS
指定国立大学法人制度
スーパーグローバル大学創成支援事業
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s