[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: 2024/11/09(土)16:44 ID:gP4Cl+Vg(13/22) AAS
『講義法は時代遅れ?』 “大学の授業を極める” シリーズ(1)講義法 Chap.1
動画リンク[YouTube]
153: 2024/11/09(土)16:47 ID:gP4Cl+Vg(14/22) AAS
講義法 (〈シリーズ 大学の教授法〉2) 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/27
佐藤 浩章 (著)
154: 2024/11/09(土)17:10 ID:vbRgYoD3(1/5) AAS
授業は、上手い人は最初から上手いし、下手な人はどうやっても下手な印象。
155: 2024/11/09(土)17:11 ID:vbRgYoD3(2/5) AAS
>>149
どこ?
156
(1): 2024/11/09(土)17:19 ID:gP4Cl+Vg(15/22) AAS
静岡大学は静岡県の人材、教師、地方公務員等、を育てるんだろ。そんなとこに優秀な研究者は不要だろ。
157: 2024/11/09(土)17:22 ID:WINTrgqt(2/2) AAS
language unit
158
(1): 2024/11/09(土)17:23 ID:vbRgYoD3(3/5) AAS
>>156
そんなところでは、どういう人材を採用すべきなのかね?
159: 2024/11/09(土)17:27 ID:gP4Cl+Vg(16/22) AAS
>>158
地方公務員の教育なんか知らん
160
(1): 2024/11/09(土)17:30 ID:gP4Cl+Vg(17/22) AAS
静岡県の地下水脈についての研究してる人だろw
161: 2024/11/09(土)17:38 ID:vbRgYoD3(4/5) AAS
>>160
ほとんど知らないみたいだが、静岡 vs 浜松という構図だけど、浜松(浜松医科大学+静岡大学の工学、情報)勢は、業績あるんだろう。
静岡(静岡大学の文系や理学部農学部)は、お荷物扱いされていると思われる。
162: 2024/11/09(土)17:39 ID:gP4Cl+Vg(18/22) AAS
前県知事ネタだよw
163: 2024/11/09(土)17:50 ID:gP4Cl+Vg(19/22) AAS
静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題
外部リンク:toyokeizai.net
164: 2024/11/09(土)17:51 ID:vbRgYoD3(5/5) AAS
理学部農学部が文系ごときにひっついているとすると、医学や工学の連中が論文の本数を重視するからびびっているのか??
165
(2): 2024/11/09(土)18:47 ID:+wMIjq7e(3/3) AAS
業績評価すると数学はいらんって話にw
ここはルサンチマンの溜まり場だから数学ザマアが結論
166: 2024/11/09(土)19:31 ID:gP4Cl+Vg(20/22) AAS
氏名 川勝 平太
出身地 京都府 京都市
昭和47年 3月 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
昭和50年 3月 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了
昭和60年10月 オックスフォード大学博士号取得
平成 2年 4月 早稲田大学政治経済学部教授
平成10年 4月 国際日本文化研究センター教授
省1
167: 2024/11/09(土)20:03 ID:uM0JD99v(1/2) AAS
>>165
さすがに異分野間で論文の本数を直接比較しないだろうけど、外部資金の獲得という点では数学なんて役に立たないからな。
大学の執行部から見ると、数学なんて文系並みのうんこという位置付けなのかも。
168: 2024/11/09(土)20:25 ID:gP4Cl+Vg(21/22) AAS
証明して
>ここはルサンチマンの溜まり場だから
169: 2024/11/09(土)20:45 ID:gP4Cl+Vg(22/22) AAS
>>165
お前が無能なだけ、逆切れすんなよ
170: 2024/11/09(土)21:55 ID:uM0JD99v(2/2) AAS
静岡は東京に近いし、魚もうまいし、自然も豊かだから、本来なら静岡大学は就職先として悪くないだろうに、残念だな。
171: 2024/11/09(土)23:12 ID:VgatAy0L(1) AAS
地の利はいいけど、インディオがガチで未開土人だからな
172: 2024/11/10(日)09:02 ID:AC1x5hk1(1) AAS
あざれあは便利
173
(2): 2024/11/10(日)11:04 ID:YeJqdzKg(1) AAS
本来なら、マスコミがもっとスコーパスなどで業績を調べて報道するべき
税金が投入されているんだから
S大学とか国立大学に限ったことじゃない
174: 2024/11/10(日)11:25 ID:KGofMs6x(1/7) AAS
>本来なら、マスコミがもっとスコーパスなどで業績を調べて報道するべき
>税金が投入されているんだから
175: 2024/11/10(日)11:31 ID:KGofMs6x(2/7) AAS
静岡大学 採用情報
2024/11/05
教員
静岡大学 学術院人文社会科学領域 経済・経営系列(企業倫理学・経営学)講師公募(2025/03/25(火) 必着)
2024/10/03
教員
静岡大学 研究戦略室 特任教員(有期)の公募(2024/11/28(木)17時必着)
省3
176: 2024/11/10(日)11:32 ID:KGofMs6x(3/7) AAS
>>173
寝言は寝て言え
177: 2024/11/10(日)13:26 ID:LfIsJcZq(1) AAS
静岡大学の方の学長なら小和田哲男のほうが有名だろ。戦国時代オタのほうが経済史家よりもポピュラー。
早稲田卒京都マンセーなら松岡正剛のほうが有名だし。
178: 2024/11/10(日)16:36 ID:Szs0v1uB(1) AAS
静岡とかに有名な人がいたんだ
179: 2024/11/10(日)17:05 ID:KGofMs6x(4/7) AAS
「学習塾」の倒産、過去最多水準で推移
外部リンク:news.yahoo.co.jp
生徒数減少、大手との競争で再び増加傾向に
180: 2024/11/10(日)17:11 ID:KGofMs6x(5/7) AAS
>>173
ヒント
1.朝日新聞の声に投書する
2.神戸学院大学の上脇教授のように物読みをし関係機関に訴える
181: 2024/11/10(日)18:24 ID:KGofMs6x(6/7) AAS
出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ〜2040年には大学進学率80%超えも
外部リンク:news.yahoo.co.jp
182: 2024/11/10(日)18:34 ID:KGofMs6x(7/7) AAS
特別講演「大淘汰時代の大学
    〜“生き残り”作戦だけでいいのか
STEM教育、リケ女は現実から乖離してるとさ
183: 2024/11/11(月)14:23 ID:l6I06XdL(1) AAS
そりゃあ今の大学定員を維持して新生児の数数えたら
8割超えなきゃ持たんわけで
進学率8割で学生の質がどう保障されるか
ゴールラインをずらせばなんとかなるって話
184
(2): 2024/11/12(火)13:19 ID:0wFAprGM(1/2) AAS
外部リンク[html]:publications.asahi.com
限界の国立大学
法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか?
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 著
ISBN:9784022952912
定価:924円(税込)
発売日:2024年11月13日
省1
185: 2024/11/12(火)13:20 ID:0wFAprGM(2/2) AAS
>>184
国立大学が法人化されて20年。この転換は大学にどのような影響を与えたのか。朝日新聞が実施した学長と教職員へのアンケートに寄せられたのは悲鳴にも近い声だった。東大の学費値上げ問題の背景など、国立大で起きている真相に迫る。
186: 2024/11/13(水)09:18 ID:g3UrJSYI(1/3) AAS
大学生の現状
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
187: 2024/11/13(水)09:19 ID:g3UrJSYI(2/3) AAS
高校生の意識
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
188: 2024/11/13(水)17:04 ID:g3UrJSYI(3/3) AAS
大学生の進学理由としては、「大学で過ごすこと自体が人生経験として重要だと思 ったから」が 74.4%と最も高く、次いで、「先行き不安な時代に大学くらい出てい ないといけないと思ったから」が 73.1%となっている。

サークル入って遊んでるのにねw
189: 2024/11/17(日)20:32 ID:lC5HzqcA(1) AAS
「専門性を身に付けようと思った」はないのか?
190: 2024/11/17(日)23:44 ID:2n2ZlDh9(1) AAS
>>184
兎にも角にも大学を減らせ
ポストが減ってもいい
大学生の数を今の10分の1にするべき
職業訓練は別組織に
191: 2024/11/18(月)00:53 ID:cC6scpRK(1) AAS
天下り先が減っちゃうやん
192: 2024/11/18(月)08:58 ID:nHk3zzRr(1) AAS
経産省にはなくてよい
193: 2024/11/18(月)11:37 ID:poUWWvEQ(1) AAS
日本の大学進学率は50位でG7でも下位
外部リンク[html]:www.globalnote.jp

感情論で世界の逆張りとか、先進国の政策提言として水準が低すぎる
194: 2024/11/18(月)11:40 ID:lsIDREK8(1/3) AAS
世界がーw
195
(1): 2024/11/18(月)18:18 ID:jgLe5zQQ(1) AAS
教育の質も同時に考慮しないと何とも言えないよね。
日本のFラン大学に進学しても得られるものはほとんどないかもしれない。
196
(2): 2024/11/18(月)19:45 ID:OaoVZj9s(1/2) AAS
まあ少子化と経済政策の失敗で転落してる日本だから大学潰すのはありよ
半世紀後は大学なんて贅沢って言われる
うちの子に大学までは行かせたいなんてセリフは
高度経済成長期のテレビドラマにはあったが今後は逆
197: 2024/11/18(月)21:17 ID:vveu5KN2(1) AAS
>>196
出来の悪い高卒が自家用車を乗り回すほうがトンだ奢りにしか思えんな。
198
(1): 2024/11/18(月)22:39 ID:OaoVZj9s(2/2) AAS
つーても20年後は大学けっこう潰れそうだし
上位大学でも学生の質は大きく落ちそう
今頑張ってアカポスついても教授になる頃は苦労するわば
199: 2024/11/18(月)23:03 ID:lsIDREK8(2/3) AAS
他がどうなるかは分からない。残ってる聖域は医者だけだよ。
200: 2024/11/18(月)23:05 ID:lsIDREK8(3/3) AAS
今でも大企業が潰れないなんてことはない、例東芝
201
(2): 2024/11/19(火)08:45 ID:qHMsthPt(1/2) AAS
>>195
だから日本が劣ってる一つは、F欄大学とか言ってちゃんと育てないことだろうな
アメリカは地元密着カレッジのスタイルだが、それは大学の序列は無く地元ごとに育てる意気込みと努力がちゃんとあるということだし
202: 2024/11/19(火)08:50 ID:qHMsthPt(2/2) AAS
>>196
発展途上国の学校に通えない話とかよくあるけど、
大学に通えないっていうのは、日本が発展途上国よりはマシの後進国になることを意味する
>>198
既に日本はフィールズ賞をG7唯一30年間輩出できず、ICMでもplenary speakerが0と、上位大学の研究者の質も低い
203: 2024/11/19(火)10:14 ID:Q2lMXUhm(1) AAS
2023年12月に上場廃止となった。
204: 2024/11/19(火)11:23 ID:EgCgYDRo(1) AAS
>>201
科学政策スレにいたろ
205
(1): 2024/11/19(火)11:32 ID:6XZ3Z4DX(1) AAS
外部リンク[html]:www.chuko.co.jp
大学改革―自律するドイツ、つまずく日本
竹中亨 著

2004年の法人化により、日本の国立大学は自律と教育・研究の活性化を求められた。だが、目標を達成したとは言いがたい。原因は国からの交付金の先細りなのだろうか。同様の改革を進めたドイツの国立大学は、厳しい予算下でも、複数校が競争しつつ世界大学ランキングの上位を占めている。学長のリーダーシップなど、日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の明暗を分けた大学統治のあり方を比較検証する。
206: 2024/11/19(火)12:04 ID:jyOOXNCV(1) AAS
>>205
著者
外部リンク:researchmap.jp
207: 2024/11/19(火)13:19 ID:O4Ad/EdL(1) AAS
国立→研究、教育
公立→地域貢献、教育
私立→自主性尊重

このように分業するのがいい気もする。
研究力を期待できない国立大学は統廃合もやむ無し。
208: 2024/11/19(火)21:18 ID:7EkzYETe(1) AAS
>>201
Fランを育てる(笑)
209
(1): 2024/11/20(水)15:28 ID:ETcYVeFW(1) AAS
東海大と桜美林大でスト実施へ 非常勤講師の賃金ベア要求(毎日変態)
210: 2024/11/20(水)19:14 ID:IdHB+A1X(1) AAS
>>209
授業時間数が足りなくなった場合、単位を出してもいいのだろうか?
211: 2024/11/21(木)17:57 ID:UM7SSSK3(1) AAS
生成AIで論文捏造か、収入目的の海外「ハゲタカジャーナル」に掲載…日本の研究者や研究機関の名義も(大正力)
212: 2024/11/21(木)18:43 ID:ALTQOewD(1/2) AAS
どこがハゲタカか、結構あいまいなのがやっかい。
213
(1): 2024/11/21(木)19:29 ID:9koyn7K6(1) AAS
ハゲタカはちょっと必要があって調べたことがあるが
基盤C採択にちょっと足らないくらいの人が
ハゲに近い微妙なジャーナルに載せてきてた
全然業績が無いというわけでも無く中堅大学でパーマポジ
214: 2024/11/21(木)20:11 ID:ALTQOewD(2/2) AAS
ハゲタカを疑われるぐらいなら、怪しくはない三流雑誌でいいわ。
業績として認めてもらえんかもしれんけど。
215: 2024/11/22(金)08:14 ID:C7/w1Ww1(1/2) AAS
科研などでの評価も、結局、審査する人によるんだろうな
216: 2024/11/22(金)08:32 ID:QPgxUom8(1/3) AAS
全分野公平に評価なんてできないだろ
217: 2024/11/22(金)08:33 ID:QPgxUom8(2/3) AAS
現在流行、将来有望も評価が難しいだろ
218: 2024/11/22(金)10:07 ID:OLd0rgMS(1) AAS
相対的なもの
219: 2024/11/22(金)11:16 ID:M5pGtWhN(1) AAS
工学は企業に金を出させればいいから、数学の予算を大幅に増やそう。
220: 2024/11/22(金)18:07 ID:QPgxUom8(3/3) AAS
東大でも1.6倍に「戦略的休学」する大学生が増えているワケ 企業人事もプラスに影響か(アエラ)
221: 2024/11/22(金)21:05 ID:C7/w1Ww1(2/2) AAS
>>213
>基盤C採択にちょっと足らないくらい
どれぐらいの業績だろ?
SCIE論文を2年に1本ぐらい?
222: 2024/11/24(日)01:11 ID:lrT8S61H(1/2) AAS
SCIEとか数学板で言われてもなー
223
(1): 2024/11/24(日)11:35 ID:jaWAOK+r(1/4) AAS
〈大学崩壊〉6割の大学が定員割れで「頼みの綱は留学生」…現役教員が”学力の低下”以上に問題だと思った「ある光景」(集英社)

学生にモラルを求めても
224
(1): 2024/11/24(日)11:38 ID:jaWAOK+r(2/4) AAS
躾は必要
225: 2024/11/24(日)11:46 ID:lrT8S61H(2/2) AAS
少子化で10年後20年後はもっとひどくなるからね
これから大学教員になる若い世代は大変だ
226
(1): 2024/11/24(日)12:14 ID:0rfcIOr0(1/2) AAS
>>224
大学教員の仕事ではないだろう。
227: 2024/11/24(日)12:22 ID:0rfcIOr0(2/2) AAS
とりあえず、Fランを整理したり、論文を書かない研究者をクビにしたりして、その金でシェルターでも作って欲しいわ。
228: 2024/11/24(日)13:03 ID:jaWAOK+r(3/4) AAS
>>226
家庭の仕事、子供の自由を尊重するアホ親
229: 2024/11/24(日)14:03 ID:z0ri3R8u(1) AAS
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
外部リンク[html]:resemom.jp

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
省8
230: 2024/11/24(日)15:06 ID:jaWAOK+r(4/4) AAS
>>223
東大の大学院も留学生ばっかり

東大大学院に殺到する超エリート中国人留学生、その理由と日本の事情(JBPress)
231: 2024/11/24(日)15:28 ID:JbgVSP6d(1) AAS
不良外人を教育するために税金を使うなんて馬鹿げているよ。
232: 2024/11/26(火)14:15 ID:9UtiCZpS(1/3) AAS
東大以外だと、レベルの低い留学生しか来ないからな。
無理して定員を埋めざるを得ないようなところは、組織を閉めていくしかないだろうに。
定員を埋めろとか、馬鹿すぎる。
1-
あと 770 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s