ド・ラームの定理がわけわからんのだが (13レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/26(土)10:08 ID:bqc//2Ns(1) AAS
結局、微分幾何と位相幾何どっちが偉いんだ?
2: 2024/10/26(土)10:27 ID:Sw2B5Cb8(1) AAS
1はうんこ
3: 2024/10/26(土)10:30 ID:wMu1UaCb(1/2) AAS
>ド・ラームの定理がわけわからんのだが
微分形式とかストークスの定理とか全然理解できてないだろ?
4: 2024/10/26(土)10:49 ID:wMu1UaCb(2/2) AAS
あとポアンカレの補題
5: 2024/10/26(土)11:12 ID:u7/+tkcS(1/4) AAS
hatarake
6: 2024/10/26(土)11:12 ID:u7/+tkcS(2/4) AAS
harowa-ku
7: 2024/10/26(土)11:12 ID:u7/+tkcS(3/4) AAS
otikobore
8: 2024/10/26(土)11:13 ID:u7/+tkcS(4/4) AAS
asupe
9: 2024/10/27(日)18:10 ID:KkbwwIvn(1/3) AAS
ドラムは兵庫県神戸市出身で本名は冨田龍太郎。 4歳上の姉・さやかさんからの「龍太郎は将来大物になる 龍太郎ならできる」という言葉を胸に相撲界で努力していた
10: 2024/10/27(日)18:13 ID:KkbwwIvn(2/3) AAS
ドラムセットとは、1人の奏者が複数の楽器を演奏できるようにセッティングや奏法を工夫したものです。 主にドラム(太鼓)類とシンバル類に分かれていますが、その他にもタンバリン、ウインドチャイム、パーカッションなど様々な異なる楽器を自由に組み合わせることができるので、非常に自由度の高い楽器です
11: 2024/10/27(日)18:13 ID:KkbwwIvn(3/3) AAS
DRAMとは DRAM(Dynamic RAM、ディーラム)は、RAM(Random Access Memory)と呼ばれる半導体メモリの一種です。 構造が単純で、比較的安い価格で大容量な製品を製造できるため、パソコンのメインメモリなどに広く使われています。
12: 2024/10/27(日)21:45 ID:BZ9Pb1AF(1) AAS
三原せんせーのサードシングルのこと
13: 04/27(日)19:54 ID:Bi/7R3mT(1) AAS
良スレ保守
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*